胎中天皇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 胎中天皇の意味・解説 

たいちゅう‐てんのう〔‐テンワウ〕【胎中天皇】

読み方:たいちゅうてんのう

応神天皇異称神功皇后応神天皇懐妊のまま朝鮮半島出兵したと伝えられるところからの名。


胎中天皇

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

応神天皇

(胎中天皇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 22:06 UTC 版)

応神天皇(おうじんてんのう、旧字体應神󠄀天皇、仲哀天皇9年12月14日 - 394年?[1][2]〈応神天皇41年2月15日〉)は、第15代天皇。『日本書紀』での名は誉田天皇(ほむたのすめらみこと)。記紀によると渡来人を用いて国家を発展させたとされ、中世以降は軍神八幡神としても信奉された。実在したとすれば4世紀後半〜5世紀初頭ごろの天皇(大王)と推定されている。


注釈

  1. ^ 『古事記』景行天皇段には景行天皇が娶ったとあるが、明らかに不合理である。応神天皇段には応神天皇が娶ったとあり、こちらは無理がない。二人の迦具漏比売を同名の別人とすれば筋は通る。また祖父は倭建命の子の若建王ではなく、『古事記』で景行天皇の后・伊那毘能大郎女とその妹・伊那毘能若郎女の父とされる若建吉備津日子であり、父は大郎女の弟で若郎女の兄だった可能性が考えられる。この場合、父の名前が須売伊呂で兄とも弟とも書かない理由が説明できる。
  2. ^ 以下の2皇女を応神天皇の娘とするのは『古事記』応神天皇段の冒頭のみで、『日本書紀』では稚野毛二派皇子女とする。また『古事記』応神段の末尾では忍坂大中津比売命を若野毛二俣王の娘とする。
  3. ^ 『日本書紀』応神天皇即位前紀には3歳と記されているが、仲哀天皇9年の誕生から数えて計算すると4歳となる。
  4. ^ 『日本書紀』には110歳と記されているが、仲哀天皇9年の誕生から数えて計算すると111歳となる。

出典

  1. ^ 『古事記』大安万侶。 
  2. ^ 小沢一雅「古事記崩年干支に関する数理的検討」『情報処理学会研究報告』2010年度第2号、情報処理学会、2010年8月、1-6頁、CRID 1520572359470131072ISSN 18840930NAID 1100080034882023年10月30日閲覧 
  3. ^ 山尾幸久『日本国家の形成』(岩波新書、1977年)
  4. ^ 飯沼賢司『八幡神とはなにか』角川学芸出版、2004年、p.98
  5. ^ 宇佐神宮|宇佐神宮について - ご祭神
  6. ^ 雌鳥皇女 めとりのおうじょKotobank
  7. ^ a b 『日本書紀(二)』岩波書店 ISBN 9784003000427
  8. ^ 『広開土王碑』
  9. ^ 『三国史記』
  10. ^ 岡田隆夫「軽島豊明宮」(『国史大辞典』吉川弘文館)
  11. ^ 外池昇『事典陵墓参考地 もうひとつの天皇陵』(吉川弘文館、2005年)pp. 49-52。
  12. ^ 宇佐神宮|宇佐神宮について - 由緒
  13. ^ 倭王讃については、仁徳天皇や17代履中天皇を比定する説もある。
  14. ^ 赤城 2006, p. 118.
  15. ^ 阿花王(デジタル版 日本人名大辞典+Plus)(朝日新聞社コトバンクより)。
  16. ^ 坂本太郎平野邦雄監修『日本古代氏族人名辞典 普及版』(吉川弘文館、2010年)阿花王項。
  17. ^ 田中俊明 2021.
  18. ^ 「ヤマト王権」 岩波新書 2010 93頁
  19. ^ 河内の研究によれば、「アフリカの無文字社会において、部族首長の継承は、事績や系譜的位置が詳しく語られている首長は傍系継承。名前と継承順位だけしか記憶が残っていない首長は直系継承であることが多い」という
  20. ^ 河内春人『倭の五王 王位継承と五世紀の東アジア』(中央公論新社、2018年)
  21. ^ 岡田 1977, p. 189-190.
  22. ^ 岡田 2009, p. 62-65.
  23. ^ 直木孝次郎『大和王権と河内王権』吉川弘文館〈直木孝次郎古代を語る 5〉、2009年、185-200頁。ISBN 9784642078863NCID BA88939264全国書誌番号:21542433 
  24. ^ 湯浅幸孫「<研究ノート>倭国王武の上表文について」史林 64 (1), 117-128, 1981-01-01論文のURL
  25. ^ 白石太一郎編『天皇陵古墳を考える』(学生社)、2012。同書第二章「誉田御廟山古墳(現応神陵)の被葬者」より。執筆者は白石太一郎。
  26. ^ 白石2012
  27. ^ 「応神天皇陵、前方部に方形土壇 血縁者ら重要人物を埋葬か」(日本経済新聞)
  28. ^ 白石太一郎編『天皇陵古墳を考える』(学生社)、2012及び『古墳の被葬者を推理する』 (中公叢書)、2018より。
  29. ^ MBSニュース"仁徳天皇の墓"とされる『大山古墳』...しかし出土品や没年などから「仁徳天皇の墓ではない」と専門家の間で論争が 一体誰の墓なのか?22/02/21 15:00。もっとも白石太一郎のように従来どおり仁徳天皇陵=大仙古墳とみる学者もニュースには登場しており、現時点では決着を見ていない。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胎中天皇」の関連用語

胎中天皇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胎中天皇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの応神天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS