背赤後家蜘蛛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 背赤後家蜘蛛の意味・解説 

セアカゴケグモ

別名:背赤後家蜘蛛

ヒメグモ科ゴケグモ属の毒クモ全身黒く膨れた背(腹部背面)に鮮やかな赤色模様がある。1995年初め日本国内での生息確認され外来種であり、特定外来生物指定されている。

セアカゴケグモは猛毒を持つことで知られる咬まれる激し痛み覚える他、吐き気呼吸困難などの全身症状現れる対処が遅れると死に至る危険もある。なお毒はメスのみが持つ。

セアカゴケグモはもともとオーストラリア生息するとされる日本では大阪府ではじめ発見され周辺各県でも生息確認された。その後10年の間に、北は岩手県、南は沖縄県まで、ほぼ全国でセアカゴケグモが発見されている。

せあか‐ごけぐも【背赤後家蜘蛛】

読み方:せあかごけぐも

ヒメグモ科クモ。雄は体長約3ミリ暗褐色。雌は体長10ミリ黒色または暗褐色背面赤色模様がある。雌は強い毒をもつが、性質おとなしい。オーストラリア原産熱帯地方分布

[補説] 日本では沖縄以外に生息しないとされていたが、平成7年1995)に大阪発見以降本州四国・九州地方でも確認された。特定外来生物指定されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「背赤後家蜘蛛」の関連用語

背赤後家蜘蛛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



背赤後家蜘蛛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS