肥前藩とは? わかりやすく解説

佐賀藩

(肥前藩 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 02:09 UTC 版)

佐賀藩(さがはん)は、肥前国佐賀郡にあった外様肥前藩(ひぜんはん)ともいう。鍋島家が藩主であったことから鍋島藩(なべしまはん)と呼ばれることもある。明治維新を推進した薩長土肥のひとつである。現在の佐賀県長崎県の一部にあたる。藩庁は佐賀城(現在の佐賀市)に置いた。


  1. ^ 『久保田町史』「二 村田家の成立」 - 『久保田町史』久保田町史編さん委員会、久保田町(市町村合併により佐賀市サイトで公開)
  2. ^ 村川浩平『日本近世武家政権論』近代文芸社、2000年。
  3. ^ 龍造寺本家として扱われたが、鍋島家の養子を迎えてからは藩主親類としての扱いが強くなった。
  4. ^ その一方で、龍造寺一族は鍋島家をはばかって相次いで改姓し、1608年には藩内で表だって龍造寺姓を名乗るものはいなくなった。
  5. ^ ただし村田家は例外とされた。
  6. ^ 『佐賀市史』第二巻 【近世】一 佐賀藩の成立 p.15(佐賀市史編さん委員会 )
  7. ^ 藤野保『佐賀藩』吉川弘文館、2010年
  8. ^ 川副荘太田郷出身で太田資高の孫と称する資元が龍造寺家兼に仕え、のち他の竜造寺系家臣と同様に鍋島氏の家臣に組み込まれた。茂連の室は鍋島直茂の養女。
  9. ^ タイムスクープハンター(NHK総合1ch 11:30~0:00)2013年5月25日放送分 第7話『サムライたちの受験戦争』番組内説明



肥前藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 06:19 UTC 版)

藩政改革」の記事における「肥前藩」の解説

藩主鍋島直正実行する陶磁器石炭専売化、均田制採用による本百姓体制再建実施した。また日本初反射炉大砲製造所設立による軍備増強近代化実施した

※この「肥前藩」の解説は、「藩政改革」の解説の一部です。
「肥前藩」を含む「藩政改革」の記事については、「藩政改革」の概要を参照ください。


肥前藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 06:56 UTC 版)

倒幕運動」の記事における「肥前藩」の解説

関ヶ原西軍についた鍋島家は同じ西軍立花宗茂攻略した事によって家康から旧領安堵され、357千石の肥前藩が誕生したが、この知行高支藩鍋島龍造寺庶流四家領地を含む表高であり、藩が有する実質的な内高は6万石程度しかなかった。さらに藩が地理的に長崎程近いため、幕府より筑前藩1年交代での長崎警固命じられていたが、その負担代々財政重くのしかかったその後江戸期通じて直轄領拡大1869年時点内高88万石)と中央集権化が行われた事や藩主鍋島直正藩政改革着手した事でようやく藩財政立ち直り幕末の日本における産業革命推進し日本有数軍事力技術力有するまでに至った。 肥前藩は幕末における最も近代化された藩の一つとなったが、政局に対して姿勢明確にすることなく幕府朝廷公武合体派のいずれとも均等に距離を置き、大政奉還、王政復古まで静観続けた。それでも、山本常朝口述著した武士道とは死ぬことと見つけたり」で知られる葉隠聞書』は、肥前藩の精神的支柱となり、藩内に倒幕運動機運漂わせるようになった。肥前藩が倒幕運動加わったのは薩長土肥では最も遅く戊辰戦争に肥前藩兵が派遣されてからであった。つまり、肥前藩は大政奉還が行われるまでは政治力軍事力ともに行使していない。このことは明治政府副島種臣江藤新平大隈重信らの多数人物登用され活躍しながら、肥前勢力中央薩長閥に比べて相対的に小さくなってしまった一因となっている。

※この「肥前藩」の解説は、「倒幕運動」の解説の一部です。
「肥前藩」を含む「倒幕運動」の記事については、「倒幕運動」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「肥前藩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肥前藩」の関連用語

肥前藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肥前藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐賀藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藩政改革 (改訂履歴)、倒幕運動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS