股引とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > 男性用下着 > 股引の意味・解説 

もも‐ひき【股引】

読み方:ももひき

脚にぴったりする保温防寒用のズボン下。《 冬》

脚に合わせて仕立て、腰と足首とをひもで締める形にした木綿地の仕事着江戸末期から、半纏(はんてん)・腹掛けとともに職人常用着。絹地のものは、江戸でパッチといった。


股引

読み方:モモヒキ(momohiki)

下半身足首までおおうズボン状のはきもの

季節

分類 人事


股引

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/15 01:34 UTC 版)

股引

股引(ももひき、またびき、またひき)は日本の伝統的下衣であり、下着としても使われた。からまで、やや密着して覆う形のズボン型。腰の部分は紐で締めるようになっている。安土桃山時代ポルトガルから伝わったカルサオ(カルサンとも)と呼ばれる衣服が原形とされる。

江戸時代には鯉口シャツ(ダボシャツとも)や、「どんぶり」と呼ばれる腹掛けと共に職人の作業服となり、農作業[1]や山仕事などにも広く使われた。

半股引

膝上までのハーフパンツに似た形の半股引(はんだこ)と呼称されるものもある。現代では、祭りにおける神輿の担ぎ手の服装として知られている。

関連項目

脚注

  1. ^ 農作業用としては、山袴など軽衫系統のものや、もんぺの方がより一般的だった



股引と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「股引」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
98% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
78% |||||

股引のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



股引のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの股引 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS