總統とは? わかりやすく解説

そう‐とう【総統】


総統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 10:08 UTC 版)

総統(そうとう、英語: führer, fuhrerドイツ語: Führer中国語: 元首)とは、「全体をすべくくること」[1]国政軍事全体を統括すること[2]、またはその統括者[2]、最高指導者(the Supreme Leader)[2]、最高主権責任者(Chief Sovereign Officer)[3]。特にナチ哲学決断主義などの全体主義的体制において、総統または指導者は、強い精神力を持ち唯一神に似た立場として国家の運命を決定するとされており、その典型例は指導者原理とされる[4][5]


  1. ^ 日本国語大辞典』第12巻。このほか、『大漢和辞典』巻8には「全体のことがらをすべ纏める」とある。「総統」の語の出典は、『漢書』百官公卿表の「太師、太傅、太保、是爲三公。蓋參天子、坐而議政、無不總統」から。
  2. ^ a b c 松村 2022, p. 「総統」.
  3. ^ 小豆畑 2022, p. 「総統」.
  4. ^ ブルマ & マルガリート 2006, p. 150.
  5. ^ 第三帝国」とはそもそも哲学上・キリスト教神学上の概念であり、物質的世界精神的世界とを統一した「理想的な人間社会」を指す(『日本大百科全書』「第三帝国」)。ヒトラーは第三帝国という名称を多用した(『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』「第三帝国」』)。
  6. ^ a b 南利明 2002, p. 20-21.
  7. ^ 南利明 2002, p. 21.
  8. ^ 直接的な国家元首就任はドイツ国および国民の国家元首に関する法律ドイツ語版によるものであるが、ヒトラーはライヒ新構成法ドイツ語版に基づいて全権を掌握したとしている(南利明 2002, p. 21-22)。ただし総統の権限を示した法律は最後まで成立しなかった。
  9. ^ 南利明 & 2003-10, p. 69-70.
  10. ^ ドイツ国首相としての給与。(Hitler zahlte keine Einkommensteuer - WELT”. ディ・ヴェルト (2004年12月17日). 2021年10月9日閲覧。
  11. ^ 村瀬、p.208
  12. ^ a b c 1942年1月3日から4日のヒトラー談話。(ヒトラーのテーブル・トーク 上 1994, pp. 255)
  13. ^ ライヒ首相、ドイツ国宰相などの訳もある
  14. ^ a b 南利明 2003, p. 4.
  15. ^ 南利明 2003, p. 5.
  16. ^ 南利明 2003, p. 19-20.
  17. ^ a b 南利明 2003, p. 22.
  18. ^ a b c d e f 南利明 2003, p. 21.
  19. ^ a b 南利明 2002, p. 161.
  20. ^ 南利明 2002, p. 161-162.
  21. ^ 1933年7月14日に制定された「民族投票法」による。議会や国民の一定数の支持があれば行えたヴァイマル共和政時代の国民投票とは異なり、投票の発議権は政府のみに存在していた。また民族投票は決定を行う手段ではなく、政府が行った決定を承認する性格しか持たなかった(南利明 & 指導者-国家-憲法体制における立法(一), pp. 82–83)
  22. ^ a b c 「独大統領兼摂を民意に問う 大阪朝日新聞 1934.8.4(昭和9)」 - 神戸大学附属図書館 デジタルアーカイブ
  23. ^ 南利明 2003, p. 22-24.
  24. ^ 間崎万里 1939, pp. 201.
  25. ^ 南利明 2002, p. 23.
  26. ^ a b 南利明 2002, p. 134.
  27. ^ 南利明 2002, p. 134-140.
  28. ^ 南利明 2002, p. 167.
  29. ^ 南利明 2002, p. 172.
  30. ^ 南利明 2003, p. 7-8.
  31. ^ 南利明 2003, p. 12-13.
  32. ^ 南利明 2004, p. 240-241.
  33. ^ ヒトラーは1941年12月19日より陸軍総司令官を兼務していた。
  34. ^ 政治犯に特赦令を発布 : なかなか味をやるヒトラー首相1934年(昭和9年)8月11日大阪時事新報
  35. ^ 昭和9年(1934年)12月外事警察報第149号
  36. ^ 1945年(昭和20年)5月6日付読売新聞(JACAR(アジア歴史資料センター)、Ref.B04013495500、第5~6、31画像目)を参照。
  37. ^ 『日本外交文書』特集「太平洋戦争」(全3冊) - 外務省
  38. ^ ジョン・トーランド著、永井淳訳 『アドルフ・ヒトラー』(集英社文庫)全4巻
  39. ^ 10.11.6 独逸国総統兼宰相旗等に関する件&SUM_KIND=SimpleSummary&IS_KIND=detail&IS_SCH=META&IS_STYLE=default&IS_START=1&IS_EXTSCH=&DEF_XSL=default&IS_SORT_KND=ASC&IS_SORT_FLD=&IS_TAG_S1=InD&IS_LYD_DIV=&LIST_VIEW=&ON_LYD=on C05034087200」 アジア歴史資料センター Ref.第4672号 10.11.6 独逸国総統兼宰相旗等に関する件 
  40. ^ 児島襄『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』
  41. ^ 阿部正昭、「ヒトラー政府初期の雇用創出計画(失業対策)について」『経済志林』 2002年 69巻 4号 p.323-351, 法政大学経済学部学会
  42. ^ 平井正 1991, pp. 251.
  43. ^ 三石善吉トット・アウトバーン・ヒトラー:アウトバーン物語
  44. ^ 荒川昭「新社会資本とケインズ理論 : チャーチルとヒトラーそれぞれの経済政策との対比(平本巌教授追悼号)」『経営研究』第13巻第1号、三田史学会、1999年、57-66頁、NAID 110006609346 
  45. ^ 世界大百科事典 第2版』(平凡社)ヒトラーの項
  46. ^ 高柳光壽竹内理三編『角川日本史小辞典』第2版(角川書店)1974年。
  47. ^ 河野穣「イタリア自動車産業(ファシズム下)における労使関係の展開(4)」『中央学院大学論叢. 商経関係』20(2)、中央学院大学、1985年、45-67頁、NAID 110001050519 、58p
  48. ^ Quartermaine, L. (2000). Mussolini's Last Republic: Propaganda and Politics in the Italian Social Republic. p. 21
  49. ^ 西班牙再び平和を提唱」 アジア歴史資料センター Ref.A03025334900 
  50. ^ 外交史料館 特別展示「日本とスペイン―外交史料に見る交流史―」VI 外交関係の再開 - 1953年6月22日にマドリードで行われた皇太子明仁親王のスピーチ原稿では「フランコ総統」と記載されている
  51. ^ 色摩力夫『フランコ スペイン現代史の迷路』中央公論新社、2000年。
  52. ^ ルーマニア語の conducător [kondukə'tor] 「コンドゥカトル」はヒトラーのFührerやムッソリーニのduceという称号に倣って導入された。
  53. ^ ハンガリー語の nemzetvezető [ˈnemzɛtˌvɛzetøː]「ネムゼトヴェゼテー」はヒトラーの Führer やムッソリーニの duce という称号に倣って造語された。



総統(国民指導者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:31 UTC 版)

サーラシ・フェレンツ」の記事における「総統(国民指導者)」の解説

政権掌握後、サーラシはドイツ反ユダヤ政策協力し国内居住する10万15万人ユダヤ人殺害し、8万人ユダヤ人アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所移送した。また、ドイツ軍協力しソビエト連邦との戦いのため総動員布告し工業・農業資源ドイツ軍提供し老人少年徴兵赤軍との戦闘継続した。その一方で、サーラシは政治思想をまとめた著作執筆国内視察明け暮れたため、政務大半副首相のセッレーシ・イエネー(ハンガリー語版)が代行した。 しかし、サーラシが政権掌握した時点ハンガリー大半ソ連軍占領されており、10月29日にはソ連軍ルーマニア軍ブダペスト攻勢開始した。ドイツ・ハンガリー軍は劣勢に立たされ、サーラシは12月9日ソンバトヘイ脱出した。サーラシら指導者3月にはウィーン脱出し3月27日国民統一政府事実上崩壊した4月ウィーン攻勢開始されると、サーラシはミュンヘン脱出した脱出後の4月29日長年交際していたルッツ・ギゼラ(英語版)と結婚した

※この「総統(国民指導者)」の解説は、「サーラシ・フェレンツ」の解説の一部です。
「総統(国民指導者)」を含む「サーラシ・フェレンツ」の記事については、「サーラシ・フェレンツ」の概要を参照ください。


総統(そうとう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/11 03:31 UTC 版)

カーニバル (小説)」の記事における「総統(そうとう)」の解説

ルドルフ・シュトラウス。通称R・S牛頭人。六哲人らからは「我が総統」(マイン・フューラー)と呼ばれる

※この「総統(そうとう)」の解説は、「カーニバル (小説)」の解説の一部です。
「総統(そうとう)」を含む「カーニバル (小説)」の記事については、「カーニバル (小説)」の概要を参照ください。


総統(そうとう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:06 UTC 版)

日常 (漫画)」の記事における「総統(そうとう)」の解説

天川新聞創設者。時定新聞大工新聞幅を利かせる時定市に革命起こそう新聞社立ち上げた

※この「総統(そうとう)」の解説は、「日常 (漫画)」の解説の一部です。
「総統(そうとう)」を含む「日常 (漫画)」の記事については、「日常 (漫画)」の概要を参照ください。


総統(本名:小泉鈍一郎〈トリドン人名:ドニーチロ〉)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「総統(本名小泉一郎〈トリドン人名:ドニーチロ〉)」の解説

本作主人公で、鷹の爪団の総統。55歳誕生日1月1日栃木県今市市(現在は日光市)出身日本人と言われていたが、劇場版第5作目で地球人ではなく地球より遥かに遠く銀河系で最も文明発達進んだ惑星トリドンで誕生したトリドン人の王子であることが判明する間の抜けたところはあるが、吉田くん博士よりはかなり常識的しっかりしている、団員保護者役。ツッコミ役にまわることも多い。容姿三日月型の徽章がついた赤い帽子被っており、尖り耳で茶色いスーツ赤いマント羽織っている。当初鼻の下ちょび髭生やしていたが劇場版第9作以降細長い髭2本に変わった。『古墳ギャルのコフィー』における、桶狭間先生コフィーパパ合わせたような声が特徴

※この「総統(本名:小泉鈍一郎〈トリドン人名:ドニーチロ〉)」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「総統(本名:小泉鈍一郎〈トリドン人名:ドニーチロ〉)」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「總統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

総統

出典:『Wiktionary』 (2021/12/08 10:30 UTC 版)

名詞

そうとう

  1. すべおさめること。
  2. 政治軍事全般統括すること
  3. 中華民国台湾における元首呼称中国語においてpresident訳語である總統(总统)に常用漢字をあてたもの。
  4. 国家元首等に関する訳語一つ。主にファシズム体制における、独裁権能有する元首等に対す訳語として用い、しばしば、その地位についていた特定の個人称号として用いる。
    1. ナチス・ドイツにおける最高指導者意味するドイツ語Führer訳語アドルフ・ヒトラーについて用いることが多い。
    2. イタリアにおけるファシスト党首意味するイタリア語Duce訳語ベニート・ムッソリーニについて用いることが多い。
    3. スペインにおいて将軍の上にあって陸海空三軍統括する地位意味するスペイン語Generalísimo訳語フランシスコ・フランコ・バハモンデについて用いることが多い。

発音(?)

翻訳

関連語


「 総統」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「總統」の関連用語

總統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



總統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総統 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーラシ・フェレンツ (改訂履歴)、カーニバル (小説) (改訂履歴)、日常 (漫画) (改訂履歴)、秘密結社鷹の爪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの総統 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS