細粒度アスファルト混合物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 建材 > 混合物 > 細粒度アスファルト混合物の意味・解説 

細粒度アスファルト混合物

表層用の加熱アスファルト混合物のうち、密粒度アスファルト混合物よりも細骨材分の多いもの。

一般に耐久性優れているが、耐流動性欠け傾向がある。


細粒度アスファルト混合物 (細粒度アスファルトコンクリート、細粒度アスコン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 01:31 UTC 版)

アスファルト混合物」の記事における「細粒度アスファルト混合物 (細粒度アスファルトコンクリート細粒度アスコン)」の解説

一般的なアスファルト舗装表層用いられている合材で、粒度範囲におけるふるい目2.36ミリメートル通過量が50%以上のもの。最大粒径通常13ミリメートル。密粒度アスコン比べて細骨材分が多く舗装にしたときに通しにくく、ひび割れにくい性質がある。主な使用箇所歩道で、一般地域用と積雪寒冷地域用があり、共に急こう配坂路では使用されない歴史的に摩耗抵抗性優れるが流動変形しやすいトベカアスファルト混合物や、水密性優れるが降雨時に滑りやすいシートアスファルト混合物に代わって、1960年代から登場したもので、混合物はかつて修正トベカともよばれた。密粒度アスコン比較して耐水性と耐ひび割れ性に優れ一方で、耐流動性が劣るという特徴がある。また、積雪寒冷地域向けにフィラー多く使用したものは、耐摩耗性にも優れている混合物使用材料は、粗骨材が約40%、細骨材が約50%の重量比で配合され新規骨材再生骨材両方使用される

※この「細粒度アスファルト混合物 (細粒度アスファルトコンクリート、細粒度アスコン)」の解説は、「アスファルト混合物」の解説の一部です。
「細粒度アスファルト混合物 (細粒度アスファルトコンクリート、細粒度アスコン)」を含む「アスファルト混合物」の記事については、「アスファルト混合物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「細粒度アスファルト混合物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



細粒度アスファルト混合物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細粒度アスファルト混合物」の関連用語

細粒度アスファルト混合物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細粒度アスファルト混合物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2024 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアスファルト混合物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS