紋黄揚羽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > 揚羽 > 紋黄揚羽の意味・解説 

もんき‐あげは【紋黄揚羽】

読み方:もんきあげは

アゲハチョウ科チョウ。翅(はね)の開張1114センチ。翅は黒く後ろ翅に黄白色の紋がある。暖地多く幼虫はキハダ・カラスザンショウなどの食べる。


紋黄揚羽

読み方:モンキアゲハ(monkiageha)

アゲハチョウ科チョウ

学名 Papilio helenus


モンキアゲハ

(紋黄揚羽 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 01:03 UTC 版)

モンキアゲハ
地面で吸水する成虫
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
: アゲハチョウ科 Papilionidae
: アゲハチョウ属 Papilio
: モンキアゲハ P. helenus
学名
Papilio helenus
(Linnaeus1758)
和名
モンキアゲハ(紋黄揚羽)
英名
The Red Helen
亜種
  • P. h. nicconicolens(Butler)

モンキアゲハ(紋黄揚羽、Papilio helenus)は、アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。日本最大級のチョウで、後翅に黄白色の大きな斑紋があるのが特徴である。

概要

成虫は前翅長60 - 75mm、開張110 - 140mmほどで、日本に分布するチョウとしてはオオゴマダラナガサキアゲハと並ぶ最大級の種類である。夏型は春型に比べて大型になる。

は大きくて幅広く、後翅には尾状突起がある。色は全体的にいが、後翅には和名通り大きな黄白色紋があり、黒色系のアゲハチョウ類の中では比較的簡単に他種と区別できる。この斑紋は羽化したばかりの時はほぼいが、日数が経つにつれて黄色みを帯び、標本などでは黄色に近くなる。

また、黄白色斑の周辺には小さな三日月状のい斑紋が並ぶ。メスはオスに比べてこの赤斑が大きい。また、南に行くほど配色はより鮮やかになる。

生息域・食草

インドヒマラヤ山脈東南アジアと周辺の島嶼、中国台湾を経て日本まで分布する。日本では関東以西に分布し、南方系の種類として位置づけられる。広い分布域の中で多くの亜種が知られ、このうち日本に分布するのは亜種 P. h. nicconicolens Butler, 1881 とされる。

日本では、成虫が見られるのは4-10月頃で、その間に2-3回発生する。冬はで越冬する。北日本では蛹が越冬出来ないとされ、観察された場合には分布の北限である関東で羽化した夏型が台風などの強風に乗って飛来したと考えられてきた[1]。しかし、2009年平成21年)6月宮城県仙台市東北大学植物園で、春型と見られるモンキアゲハが初めて採取された[1]

都市部には少ないが、平地や低山地の森林の周辺でよく見かけられる普通種である。他の動物があまり活動しない日中の暑い時間帯にも活発に飛び、ユリ類、クサギヒガンバナ、人家の庭先の園芸種など各種の花に訪れる。また、地面で水を吸うこともある。

幼虫はミカン類、カラタチサンショウ類、ハマセンダンなどのミカン科植物を食草とする。幼虫の臭角はクロアゲハと同じく赤色をしている。終齢幼虫もクロアゲハに似るが、腹部背面に入る斜め帯が中央で繋がらず、切れていることで区別できる。蛹は日本産の他の種類に比べて、頭部と胸部が背中側に大きく反る。

脚注




紋黄揚羽と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紋黄揚羽」の関連用語

紋黄揚羽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紋黄揚羽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンキアゲハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS