紅い芙蓉をひとまはりして来る子ですとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 紅い芙蓉をひとまはりして来る子ですの意味・解説 

紅い芙蓉をひとまはりして来る子です

作 者
季 語
季 節
 
出 典
前 書
 
評 言
 北原白秋といえば数多く童謡の詩を作った詩人としての顔が代表的だが、同時に歌人でもあり俳人でもあった。
 白秋俳句というのは意外な気がするのだが、大正10年ごろから小田原実業新報などにぼつぼつ発表していたようである。
ゆふだちや雀それゆくの揺」、「母に手を曳かれて遠しせみの声」などの句はその頃の句。きっちりとした俳句白秋童謡にも通じ世界である。
 「紅い芙蓉」の句は、大正13年関東大震災の後に作られた句である。「震後」のタイトルの後に、「亞浪氏のすすめによりて初め句作す。観る人わが此の旧調にして稚拙な処女句を笑ひたまえ」という前書きがある。亞浪というのは臼田亞浪のことだろう。
 小田原住んでいた白秋の家も全壊し、「紅い芙蓉」の句も「家大破して住む能はず、三句」という前書きのある句である。大破した家に住むわけにもいかず、竹林蚊帳吊って仮住まいだったらしいことが、これら一連の句や前書き読みとることができる。そんな避難生活中でも紅い芙蓉咲き、子どもは無心遊んでいる。そんな風景見えるようである。
 だが、白秋は本気で俳句をやろうというより、定型詩一つとして俳句遊んでみたという気分の方が勝ってたように思う。句の作り方も、きっちりした有季定型の句から自由律の句まで特に拘泥していない。「この秋はおいらんさうの皆しろし」と季の重なる句もあるし、「食後に白い見てゐる」のように自由律の句もある。推敲重ねて句を作るというより、その時々の思い軽く書きつけたような感じである。
 白秋の詩や短歌との関連鑑賞するのも面白いかもしれない
 白秋命日11月2日には郷里柳川では白秋祭が盛大に行われる

   山吹咲いた棕梠の毛が乾いた   白秋


撮影:青木繁伸(群馬県前橋市)
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紅い芙蓉をひとまはりして来る子です」の関連用語

紅い芙蓉をひとまはりして来る子ですのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紅い芙蓉をひとまはりして来る子ですのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS