米焼酎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 焼酎 > 米焼酎の意味・解説 

米焼酎(こめしょうちゅう)

コメ原料とした焼酎代表的なもの沖縄泡盛熊本球磨焼酎があるが、それぞれ製法違い香味にも特色があり、伝統風格持っている泡盛原料の外砕米全部黒麹にして、一度で醪(もろみ)の仕込みを終わるのが特徴で、蒸留機直火式の兜型(かぶと)が多い。昔から長期間熟成させた古酒(くーす)が最高品とされており、油臭消失南蛮がめでの熟成など、長い間培われた伝統輝きみられる一方現在の球磨焼酎白麹菌つくったコメ麹に加えて醪として、充分アルコール発酵させた後、蒸留貯蔵するのが一般的である。しかし、大正二年までは黄麹に玄米や粗白米加えて清酒生もとに当たる醪をつくり、発酵終わったところで木炭加えた後、蒸留した。この醸法は肥後赤酒薩摩地酒とともに延喜式」にある黒貴近くまた、清酒酒母泡盛式に蒸留したもので、当時としては各地から伝わってくる酒つくりの方法集大成したものなのであろう第二次大戦契機に外砕米となり、麹菌黒麹菌使用方法かわっていたが、現在では白麹菌使っている。外砕米90前後精米してあるが、非常に吸水しにくい硬質米なので二度蒸し常法としていたが、泡盛では「シー(しー)汁」法の歴史がある。昭和四五酒造年度から沖縄県以外は外米輸入制限されたため再び内地米となり、昔の姿に戻りつつあるが、主食米との関係で価格や米質などに新たな不安もある。最近は減圧蒸留法を取り入れた淡麗焼酎多くなり、若者など焼酎党の開拓威力発揮しているが、この近代型に精製され焼酎は、香味少な焼酎甲類への接近早めているのも事実である。風土特産である泡盛球磨焼酎にとって、伝統ある豊醇な風味常圧型をどうやって守っていくか。このことは、本格焼酎全般の緊急の課題でもある。

米焼酎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:18 UTC 版)

焼酎」の記事における「米焼酎」の解説

日本酒同様、米を原料とする。味はやや濃厚。 主要生産地熊本県南部の人盆地人吉・球磨地方)で、28蔵元ひしめく人吉盆地生産される米焼酎は特に「球磨焼酎」とよばれ、世界貿易機関TRIPS協定に基づく産地表示保護指定受けている。また、2006年には地域団体商標として登録されている。香り味わい日本酒近くフルーティで、減圧蒸留普及もあって初心者にも受け入れやすい焼酎である。 この他日本酒名産地(秋田県新潟県等)でも米焼酎が生産されている。

※この「米焼酎」の解説は、「焼酎」の解説の一部です。
「米焼酎」を含む「焼酎」の記事については、「焼酎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「米焼酎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「米焼酎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



米焼酎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米焼酎」の関連用語

米焼酎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米焼酎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの焼酎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS