ベイモミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 外材一覧 > ベイモミの意味・解説 

ベイモミ


ベイモミ類は、米国では大きく2つグループ分けられ大陸西部のものをウェスタンファー、東部のものをイースタンファーと呼んでます。カナダには4種米国には7種が知られています。日本輸入されるのは、主にウェスタンファーです。上述のように一括してベイモミとして取扱われることもありますが、上にあげたのはノーブルファーで、その他よく聞く名前として、パシフィックシルバーファー:A.amabilis、ホワイトファー:A.concolorグランドファー:A.grandis などがありますHemFir(ヘム・ファー)といってベイツガ一括して取扱われることもあります。多分そういう時にはいろいろなベイモミが混じっているのでしょう

木材
心材はほとんど白色で、辺材との色の差はあまりありません。年輪はっきりしており、肌目は粗くなっています。ベイツガ一緒になっている際に、丸太横断面比較してみると、ベイモミの類は、どちらかといえば黄色帯びているので、より褐色帯びているベイツガ区別することが出来ます気乾比重平均値として、0.43(パシフィックシルバーファー)、0.42(ノーブルファー)、0.45(グランドファー)などが知られています。材質的には、日本モミ類と同じと考えてよいでしょう。しかし日本産のもの比べて長く大径丸太得られますので、よりよい品質製品がとれるでしょう。耐朽性は低く地面接して利用には適しません。木材に臭いがありません。

用途
建築建具器具、箱、パルプ材など、多分無臭で色が、淡い点を利用して蒲鉾の板など食品接す用途にも使われているはずです。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベイモミ」の関連用語

ベイモミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベイモミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2024 All Rights Reserved, Copyright

©2024 GRAS Group, Inc.RSS