第六青函丸とは? わかりやすく解説

第六青函丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 05:06 UTC 版)

第五青函丸」の記事における「第六青函丸」の解説

第2船。1944年昭和19年)度竣工予定のところ、工期116日とW型建造期間最短記録樹立し1943年昭和18年)度内に竣工した船長機関長遊歩甲板それぞれ個室持ったそれ以外高級船員遊歩甲板大部屋2段寝台使用した操舵手その他の甲板部員、機関部員、事務部員は、それぞれの大部屋船橋楼甲板持ち2段寝台使用した。しかし甲板室拡張なしに船橋楼甲板2段寝台海軍警戒隊員室を設置したため、普通船食堂なくなってしまった。この大部屋2段寝台スタイル第十一青函丸まで踏襲された。本船以降ボイラー過熱器省略され飽和蒸気使用のため4時30運航は困難となった車両甲板下の第二甲板は第1船艙車軸室とも鋼甲板廃止されだけが残された。 終戦時大破座礁していたが、修復され1947年昭和22年2月甲板室前後船橋楼甲板それぞれ鋼製旅客用甲板室(デッキハウス)が造設され、客載車両渡船(デッキハウス船)として復帰した。このときボイラー4缶から5缶への増設工事施工されたが、左舷前側への増設のため、煙突左舷2本右舷1本の3本となり、第十一、第十二青函丸とは逆になった。

※この「第六青函丸」の解説は、「第五青函丸」の解説の一部です。
「第六青函丸」を含む「第五青函丸」の記事については、「第五青函丸」の概要を参照ください。


第六青函丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 10:29 UTC 版)

東日本フェリー」の記事における「第六青函丸」の解説

3,499総トン全長120.54 m、幅16.8 m。 旅客定員695名。車両積載数:トラック50台または乗用車126台。下田船渠建造函館 - 青森室蘭 - 青森航路就航1973年竣工1992年売却

※この「第六青函丸」の解説は、「東日本フェリー」の解説の一部です。
「第六青函丸」を含む「東日本フェリー」の記事については、「東日本フェリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第六青函丸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第六青函丸」の関連用語

第六青函丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第六青函丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第五青函丸 (改訂履歴)、東日本フェリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS