竹生島神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 竹生島神社の意味・解説 

竹生島神社

竹生島神社(都久夫須麻神社
ちくぶじま

御鎮座地 滋賀県浅井びわ町早崎1152

御祭神 市杵島姫命弁財天
    宇賀神  (竜神
    浅井姫命 
都久夫須麻神社 拝殿
船着場から見上げたところ。 琵琶湖北部位置する周囲2km、面積0.14キロ平方メートルの島。二つの峰を持ち北部の高い峰は標高が197.6mあります
 全島花崗岩一枚岩からなっています。
船着き場降りれば、いきなり勾配急な石段(165段)が迫ります。石段登りきったところが宝厳寺(西国三十三カ所観音霊場第三十番札所)です。
 安芸厳島相模江ノ島と並ぶ日本弁才天のひとつに数えられます。この島の南東部に竹生島神社(都久夫須麻神社)があります
琵琶湖にぽっかりと浮かんでる…。

 総国風土記によると、雄略天皇3年(約1500年前)に御祭礼執り行われ記録があり、竹生島神社の起源と見ることができますその後志賀の宮を御創造になった折り、この竹生島市杵島姫命をお祀りになり、天平3年には、天皇自ら竹生島参拝されたということです。

 竹生島神社の建築物彫像絵画書跡工芸品国宝重要文化財指定されています。
 竹生島神社で、おもしろ御幣発見
左側の赤いのが弁財天御幣で、右側の青いの形が竜神御幣
お守り一緒に並べてありました。(\500也 たぶん)青いのは見るからにカエルの形だー!

 竹生島神社のパンフには
御幣神様依代であり、それぞれの神様
お気に入り御幣ございます。そこへご降臨されます
と書いてました放生会(毎年6月14日)に青いかえるの御幣使って
祭礼行っている様子写真載ってました。

 これは…竜神さん→蛇神さん→が、好物食べに来るのだ。
そういうことでせう。

竹生島神社

読み方:チクブシマジンジャ(chikubushimajinja)

正称 都久夫須麻神社

教団 神社本庁

所在 滋賀県東浅井郡びわ町

祭神 市杵島姫命 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

都久夫須麻神社

(竹生島神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 16:43 UTC 版)

都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)は、日本近畿地方北東部の、琵琶湖に浮かぶ島である竹生島鎮座する神社[2][3][4][5][6][7]。現在行政区画上では滋賀県長浜市早崎町(旧・東浅井郡早崎村)に属する(※過去については『所在地』を参照のこと)。竹生島神社(ちくぶしま じんじゃ)とも呼ばれている[2][4][8]神体は竹生島そのもの。


注釈

  1. ^ 「浅井」の読みについて、「あざい」と読ませるのは室町時代以降の節用集を論拠としているが、古代においてもこの読みであったという証拠は見当たらない。そうであれば、時代が古いほどに「あさい」と読むのが自然で、辞事典はそれを採用している。そもそも、「浅井郡」や「浅井氏」の「浅井」を昔から「あざい」と読んでいたというのも一つの説でしかない。なお、「浅い」という日本語を「あざい」と読むことは今も昔も無い。
  2. ^ 「龍神」とはの神のことで、個別の神格を指すわけではない。この神社が祀る龍神は「八大龍王」で、黒龍堂の案内看板によれば、八大龍王の一尊である「黒龍」とのこと。
  3. ^ 主に配置の参考にしたのは、プレスマンユニオンの記事「都久夫須麻神社(竹生島神社)[20]」に掲載の空撮画像。
  4. ^ 1982年(昭和57年)、島にある鷺(さぎ)類のコロニー(営巣地)に川鵜(かわう)の群れが混じり始め[21]、1980年代の竹生島と伊崎半島(近江八幡市に所在)は琵琶湖における川鵜の二大コロニーになってしまった[22]。以来、川鵜の群れによる深刻な糞害に悩まされてきた[21][22]。その後、駆除の取り組みが功を奏して2010年代にはコロニーが内陸部の多くの箇所へ分散し、竹生島での糞害はピーク時(2008年;平成20年)の1割ほどにまで減らすことができた[22]

出典

  1. ^ 深緑・竹生島の沈影”. コトバンク. 2020年2月26日閲覧。
  2. ^ 海老虹梁”. コトバンク. 2020年2月26日閲覧。
    海老虹梁・蝦虹梁”. コトバンク. 2020年2月26日閲覧。
  3. ^ 桟唐戸”. コトバンク. 2020年2月25日閲覧。
  4. ^ 舞良戸”. コトバンク. 2020年2月25日閲覧。
  5. ^ 内法長押”. コトバンク. 2020年2月25日閲覧。
  6. ^ 牡丹唐草”. コトバンク. 2020年2月25日閲覧。
  7. ^ 還城楽”. コトバンク. 2020年2月24日閲覧。
  1. ^ 都久夫須麻神社本殿(地図 - Google マップ) ※赤色でスポット表示される。
  2. ^ 都久夫須麻神社八大竜王拝所(地図 - Google マップ) ※赤色でスポット表示される。
  3. ^ 白巳大神(地図 - Google マップ) ※該当施設は赤色でスポット表示される。
  4. ^ 竹生島神社 辺津宮(地図 - Google マップ) ※赤色でスポット表示される。
  5. ^ a b 長浜市早崎町(地図 - Google マップ) ※該当地域は赤色で囲い表示される。
  6. ^ 竹生島神社 一の鳥居(地図 - Google マップ) ※赤色でスポット表示される。
  7. ^ 長浜市湖北町尾上(地図 - Google マップ) ※該当地域は赤色で囲い表示される。
  1. ^ a b c 講談社『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』. “浅井比咩命”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  2. ^ a b c d 小学館『デジタル大辞泉』. “都久夫須麻神社”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  3. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』. “都久夫須麻神社”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 白山芳太郎、小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』. “都久夫須麻神社”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  5. ^ a b c 平凡社百科事典マイペディア』. “都久夫須麻神社”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  6. ^ 日立デジタル平凡社世界大百科事典』第2版. “都久夫須麻神社”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  7. ^ 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “都久夫須麻神社”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  8. ^ 公式ウェブサイト.
  9. ^ a b c d e プレスマンユニオン編集部「日本三大弁天とは!? - ニッポン旅マガジン」『プレスマンユニオン』一般社団法人プレスマンユニオン。2020年2月24日閲覧。
  10. ^ a b 小学館『デジタル大辞泉プラス』. “都久夫須麻神社”. コトバンク. 2020年2月22日閲覧。
  11. ^ a b c d e f 公式ウェブサイト「神事」.
  12. ^ 典拠とする画像:#弁財天社_画像
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 滋賀県神社庁.
  14. ^ 『広報ながはま』平成24年6月1日号.
  15. ^ a b ご祭神”. 公式ウェブサイト. 竹生島神社. 2020年2月22日閲覧。
  16. ^ a b c 大川原竜一 2005, p. 191.
  17. ^ a b c d e f 大川原竜一 2008, p. 317.
  18. ^ a b 黒龍・黒龍堂・神木の出典:黒龍堂の前に建つ案内看板。
  19. ^ a b 黒龍堂の案内看板(原文ママ
    黒龍堂
    黒龍は、八大龍王の一尊。龍王は、大海に住み雨を降らす神である。また、釈尊の誕生時には歓喜の清浄水(清めの雨)を降らせたと伝えられ、修行者の修道無難、道念増進の守護神でもある。隣に立つ大木は、黒龍が、湖より昇って来ると伝えられる神木である。黒龍堂は、昭和四十五年 大阪・岡橋氏により建立された。近年、堂の傷みが進んでいたが、平成七年 解脱会有志の方々により修繕、合わせて鳥居が再建された。
                      ──平成七年三月吉日 竹生島宝厳寺
  20. ^ a b c d e f g プレスマンユニオン編集部「都久夫須麻神社(竹生島神社)- ニッポン旅マガジン」『プレスマンユニオン』一般社団法人プレスマンユニオン。2020年2月24日閲覧。
  21. ^ a b 加藤洋 (2007年7月). “No.95 カワウを訪ねて竹生島 - Field Note 公開記事”. 公式ウェブサイト. 野生動物保護管理事務所 (WMO). 2020年2月24日閲覧。
  22. ^ a b c カワウ最大営巣地が琵琶湖の島から川に 駆除で進む分散化、被害に広がりも、滋賀県」『京都新聞 (47NEWS)』京都新聞社、2020年1月5日。2020年2月24日閲覧。
  23. ^ a b 藤原重雄(KAKEN日本の研究.com)、小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』. “竹生島縁起”. コトバンク. 2020年2月23日閲覧。
  24. ^ a b c 大川原竜一 2006, p. 210.
  25. ^ 大川原竜一 2008, pp. 309, 311.
  26. ^ 大川原竜一 2006, pp. 210–211.
  27. ^ 大川原竜一 2008, p. 313.
  28. ^ a b c 神社由緒書。[出典無効]
  29. ^ a b c d e f g 『日本歴史地名大系 25 滋賀県の地名』 1991
  30. ^ a b c d e 公式ウェブサイト「建築物」.
  31. ^ 滋賀県 総合企画部 県民活動生活課 県民情報室 (2017年12月8日). “【コラム】“国宝”誕生の軌跡”. 公式ウェブサイト. 滋賀県. 2020年2月26日閲覧。
  32. ^ 明治32年4月5日内務省告示第45号(参照:国立国会図書館デジタルコレクション)、3コマ目
  33. ^ 昭和5年7月8日文部省告示第180号(参照:国立国会図書館デジタルコレクション)、3コマ目
  34. ^ お知らせ”. 公式ウェブサイト. 竹生島神社 (2018年8月13日). 2020年2月25日閲覧。 “昨今の御朱印ブームにより十分な対応が難しくなってきました為、やむを得ず今月の九日よりご自身で押して頂く形式となりました。(...略...)2018/8/13(Mon)”
  35. ^ 『日本建築史基礎資料集成 3 社殿III』 1981, pp. 43–44.
  36. ^ 『週刊朝日百科 日本の国宝』 1998, pp. 8, 274–275.
  37. ^ 木村展子 2003, pp. 28–29, 32–33.
  38. ^ お知らせ”. 公式ウェブサイト. 竹生島神社 (2013年7月5日). 2020年2月25日閲覧。 “七月十日~十二日の三日間 拝殿の改修工事により土器(かわらけ)の販売を停止させていただきます。(...略...)2013/7/5(Fri)”
  39. ^ a b c d e f g h i 畑の中に建つ竹生島 一の鳥居」『DADA Joural』有限会社 北風寫眞舘、2009年10月2日更新。2020年2月25日閲覧。
  40. ^ a b 谷昇 (2018年10月2日更新). “近江国”. 「ムラの戸籍簿」データベース. 小さ子社. 2020年2月25日閲覧。
  41. ^ 『広報ながはま』平成24年3月1日号.
  42. ^ 滋賀県東浅井郡竹生村”. Geoshapeリポジトリ. GeoNLPプロジェクト. 2020年2月22日閲覧。


「都久夫須麻神社」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹生島神社」の関連用語

竹生島神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹生島神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都久夫須麻神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS