立山黒部貫光無軌条電車線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > 中部地方の鉄道路線 > 立山黒部貫光無軌条電車線の意味・解説 

立山黒部貫光無軌条電車線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 09:38 UTC 版)

無軌条電車線(むきじょうでんしゃせん)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺において、立山黒部貫光により運行されている無軌条電車線(トロリーバス)である。室堂駅から大観峰駅までの3.7キロメートルを結んでいる[4]立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つで、室堂駅で立山高原バスと、大観峰駅で立山ロープウェイと連絡している[6]。通称は立山トンネルトロリーバスで、全区間が立山直下の立山トンネル内を通り、その天井にある架線から電力を供給されて走っている[7]


  1. ^ a b c d e 立山トンネルにおける無軌条電車(トロリーバス)事業廃止の届出及び電気バスへの変更計画について 立山黒部貫光(2023年12月11日)2023年12月12日閲覧
  2. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、18頁。 
  3. ^ a b 梅原 2019, p. 62.
  4. ^ a b c d 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.213
  5. ^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』(ネコ・パブリッシング[要ページ番号]
  6. ^ a b 駅・ターミナル案内:室堂(むろどう) 立山黒部アルペンルート公式サイト
  7. ^ a b c d e トロリーバス 来年12月廃止へ/立山黒部アルペンルート」『朝日新聞』朝刊2023年12月12日(社会・総合面)同日閲覧
  8. ^ a b アルペンルート関電トンネルのトロリーバス廃止…2019年から電気バスに”. レスポンス. イード (2017年8月28日). 2021年4月29日閲覧。
  9. ^ a b c d e 川島 2010, p. 91.
  10. ^ 関電トンネルにおけるトロリーバスの電気バスへの変更について』(プレスリリース)関西電力、2017年8月28日https://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2017/0828_2j.html2021年4月29日閲覧 
  11. ^ a b c d e 梅原 2019, p. 63.
  12. ^ a b 立山黒部貫光、トロリーバス廃止検討 25年度以降、電気バスに”. 北日本新聞webunプラス (2023年6月1日). 2023年8月30日閲覧。
  13. ^ トロバス消滅の危機 立山黒部貫光、EV化方針」『北国新聞』2023年6月13日
  14. ^ 国内唯一のトロリーバス消滅へ 立山黒部貫光、EV転換日本経済新聞ニュースサイト(2023年5月31日)2023年12月12日閲覧
  15. ^ 1965年(昭和40年)7月16日運輸省告示第242号「専用自動車道の工事施工を認可した件」
  16. ^ a b c 地鉄 1979, p. 181.
  17. ^ a b 『立山黒部貫光30年史』(1995年10月30日、立山黒部貫光発行)140頁
  18. ^ 官報』第1966号12ページ「鉄道財団拡張の公告」 - 運輸省、1996年(平成8年)8月28日
  19. ^ 立山黒部アルペンルート 2014安全報告書 (PDF) 』p.5
  20. ^ アルペンルート運賃値上げ 立山黒部貫光 エネルギー価格高騰”. 富山新聞 (2022年12月10日). 2023年8月30日閲覧。


「立山黒部貫光無軌条電車線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立山黒部貫光無軌条電車線」の関連用語

立山黒部貫光無軌条電車線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立山黒部貫光無軌条電車線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立山黒部貫光無軌条電車線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS