立体異性体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 異性体 > 立体異性体の意味・解説 

りったい‐いせいたい【立体異性体】


立体異性体

英訳・(英)同義/類義語:stereoisomer

有機化学で、光学異性体幾何異性体のように、同一分子式を持つ分子で、特に炭素原子中心に結合組み合わせ変えることで異な立体構造をとる組み合わせのこと。

立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 01:35 UTC 版)

立体異性体(りったいいせいたい、stereoisomer)は異性体の一種であり、同じ構造異性体同士で、3次元空間内ではどう移動しても重ね合わせることができない分子をいう。立体異性が生じる原因には立体配置の違いと立体配座の違いがある。


  1. ^ a b Basic Terminology of Stereochemistry(IUPAC Recommendations 1996) 外部リンク参照
  2. ^ a b 日本化学会(編)『標準-化学用語辞典-第2版』丸善(2005/03)、初版(1991/03)
  3. ^ a b 大木道則;田中元治;大沢利昭;千原秀昭(編)『化学大辞典』東京化学同人(1989/10)
  4. ^ J. John McMurry 『マクマリー有機化学〈上〉』第5版 東京化学同人(2001/03) 9.立体化学
  5. ^ a b K.Peter C. Vollhardt; Neil E. Schore 『ボルハルト・ショアー現代有機化学〈上〉』第4版 化学同人(2004/03) 5.立体異性体
  6. ^ 大木道則『立体化学-第4版』東京化学同人(2002/02),初版(1961/03) 162頁
  7. ^ 長倉三郎、他(編)『岩波理化学辞典-第5版』(1998/02)
  8. ^ 化学大辞典編集委員会(編)『化学大辞典-第3版』共立(2001/09)、初版(1960/09)


「立体異性体」の続きの解説一覧

立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 01:19 UTC 版)

立体化学」の記事における「立体異性体」の解説

立体異性体とは、分子式および構成原子つながり方までは等しいものの、原子同士空間的な配置異なるもの同士をいう。その結合様式違いから、幾何異性体ジアステレオマーおよびエナンチオマー光学異性体)に分類される不斉源がn個ある場合、その化合物異性体は2n個でき、そこから2つ選択したときの各々の関係は、ジアステレオマーエナンチオマー、あるいはメソ体の関係になる。光学異性体2次元平面上で表すには投影式用い光学異性体同士RSDLなどの命名法使って表記する

※この「立体異性体」の解説は、「立体化学」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「立体化学」の記事については、「立体化学」の概要を参照ください。


立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 00:09 UTC 版)

菊酸」の記事における「立体異性体」の解説

菊酸には2箇所キラル中心存在しその場所は、いずれも分子対称面になり得ない構造をしているため、この2箇所がS配置であるかR配置あるかの組み合わせによって、合計4つの立体異性体が存在する例えば、菊酸4つの立体異性体の中で、(1R,3R)-菊酸は、ピレトリンI部分構造である。

※この「立体異性体」の解説は、「菊酸」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「菊酸」の記事については、「菊酸」の概要を参照ください。


立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 07:03 UTC 版)

異性体」の記事における「立体異性体」の解説

詳細は「立体異性体」を参照 立体異性体は、原子結合同じだが、原子幾何的配置異な異性体のことである。立体異性体には、互い鏡像重ね合わせられないエナンチオマー鏡像異性体)と重ね合わせられるジアステレオマー存在するそのほかに立体配座異な配座異性体もある。例えば、オルト位に固定されビフェニル基を持つ化合物には鏡像異性体存在するE/Z異性体回転できない二重結合中心に持つ位置異性体種類である。E/Z表記英語版)はカーン・インゴルド・プレローグ順位則に基づく絶対配置呼ばれる。EおよびZはイタリック体で表す。一方アルケンの立体異性体の表記方法にはシス/トランスによる表し方もある。これは二重結合はさんで2つ置換基相対的にどちら側にあるかを示すもので、相対配置呼ばれるシス-トランス異性体幾何異性体とも呼ばれるが、これはIUPACでは推奨されていない異な置換基3つ以上二重結合結合した炭素結合している場合E/Z表記用いられる詳細は「錯体#性質」を参照 立体異性体は錯体にも存在する組成式がMX2Y2で正方形型の錯体や、組成式がMX4Y2で八面体形錯体にはシス-トランス異性体存在する。同じ八面体形で、組成式がMX3Y3である錯体にはfaceとmeridinalの異性体存在する。また光学異性体存在する。 立体異性体の化学的性質類似しており、光学異性体については物理的性質似ているが、酵素との反応などの生体活性異なる。また、旋光回転光学異性体どうしでは逆になる

※この「立体異性体」の解説は、「異性体」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「異性体」の記事については、「異性体」の概要を参照ください。


立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/06 01:38 UTC 版)

シペナミン」の記事における「立体異性体」の解説

2-フェニルシクロペンタン-1-アミンは、2つの立体異性体を持つ化合物である。以下の2つエナンチオマー存在する。 (1RS,2SR)-trans-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン (1RS,2RS)-cis-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン ラセミ体の(±)-trans-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン((1R,2S)-trans-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン(左)と(1S,2R)-trans-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン(右)の1:1混合物)は、シペナミン活性成分である。さらに、Candida antarctica由来リパーゼBによる(±)-trans-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン速度論的光学分割は、アミノ分解反応により効率よく進む。 ラセミ体のcis-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン((1R,2R)-cis-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン(左)と(1S,2S)-cis-2-フェニルシクロペンタン-1-アミン(右)の1:1混合物)は、薬理作用示さない

※この「立体異性体」の解説は、「シペナミン」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「シペナミン」の記事については、「シペナミン」の概要を参照ください。


立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/10 04:51 UTC 版)

ガロカテコール」の記事における「立体異性体」の解説

「カテキン#異性体」も参照 ガロカテコールには不斉中心2位3位2つあり、合計4つの立体異性体を考えることができる。 (2R,3S): (+)-ガロカテキン (2S,3R): (−)-ガロカテキン (2R,3R): (−)-エピガロカテキン (2S,3S): (+)-エピガロカテキン 不斉中心2位エピマーは、緑茶等に含まれる有名な(±)-ガロカテキン(gallocatechin、GC)であり、(+)-ガロカテキンも(-)-ガロカテキンも没食子酸残基トランス型になっている

※この「立体異性体」の解説は、「ガロカテコール」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「ガロカテコール」の記事については、「ガロカテコール」の概要を参照ください。


立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/20 03:29 UTC 版)

シンチン」の記事における「立体異性体」の解説

シンチン分子中央位置するシクロプロパン環に2つキラル中心存在し、以下の立体異性体を持つ。

※この「立体異性体」の解説は、「シンチン」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「シンチン」の記事については、「シンチン」の概要を参照ください。


立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 02:35 UTC 版)

イノシトール」の記事における「立体異性体」の解説

イノシトールには、ヒドロキシ基位置により 9種類異性体存在する。最も一般的なものは myo-イノシトールミオイノシトール)である。 IUPAC命名法において、「イノシトール」は、1,2,3,4,5,6-シクロヘキサンヘキサオールの慣用名として認められている。立体化学を表すときは、各ヒドロキシル基シクロヘキサン環の上下どちらを向いているかに着目し、以下のような形式で表す。対応する接頭辞とともに示す。 allo-イノシトール英語版) (1,2,3,4/5,6-イノシトールchiro-イノシトール1,2,4/3,5,6-イノシトールD体L体存在D-chiro-イノシトール英語版) L-chiro-イノシトール英語版cis-イノシトール英語版) (1,2,3,4,5,6/0-イノシトールepi-イノシトール英語版) (1,2,3,4,5/6-イノシトール) myo-イノシトール1,2,3,5/4,6-イノシトール) Infobox 内に構造図示 muco-イノシトール英語版) (1,2,4,5/3,6-イノシトールneo-イノシトール英語版) (1,2,3/4,5,6-イノシトール) scyllo-イノシトール(1,3,5/2,4,6-イノシトール) これらのうち、chiro-イノシトールのみが光学活性化合物であり、ほかはすべてメソ体である。 myo- scyllo- muco- chiro- neo- allo- epi- cis-

※この「立体異性体」の解説は、「イノシトール」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「イノシトール」の記事については、「イノシトール」の概要を参照ください。


立体異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 04:11 UTC 版)

「2-ブタノール」の記事における「立体異性体」の解説

2-ブタノールにはキラリティーがあり、(R)-(−)-2-ブタノール(S)-(+)-2-ブタノール2つの立体異性体が存在する。普通これらはラセミ体として存在する(R)-(−)-2-ブタノール[14898-79-4] (S)-(+)-2-ブタノール[4221-99-2]

※この「立体異性体」の解説は、「2-ブタノール」の解説の一部です。
「立体異性体」を含む「2-ブタノール」の記事については、「2-ブタノール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立体異性体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



立体異性体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立体異性体」の関連用語

立体異性体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立体異性体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立体異性体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立体化学 (改訂履歴)、菊酸 (改訂履歴)、異性体 (改訂履歴)、シペナミン (改訂履歴)、ガロカテコール (改訂履歴)、シンチン (改訂履歴)、イノシトール (改訂履歴)、2-ブタノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS