稲荷寿司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 料理 > 寿司 > 稲荷寿司の意味・解説 

いなり‐ずし【稲×鮨】

読み方:いなりずし

煮つけ油揚げ中に鮨飯詰めたもの。しのだずし。きつねずし。おいなりさん。《 夏》


稲荷寿司

読み方:いなりすし

  1. 油揚豆腐を以て造りたる握り鮓のことをいふ。いなり(※「いなり」)を見よ。〔犯罪語〕

分類 犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

稲荷寿司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 06:04 UTC 版)

稲荷寿司(いなりずし)は、甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた寿司の一種。「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」などとも呼ばれる。




「稲荷寿司」の続きの解説一覧

稲荷寿司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:05 UTC 版)

寿司」の記事における「稲荷寿司」の解説

稲荷寿司 助六寿司 詳細は「稲荷寿司」を参照 稲荷寿司の語源は、油揚げ稲荷信仰関わりの深い好物であることに由来するこのため寿司」と呼ぶ地方もある)。『守貞謾稿』「江戸で油揚げ一方裂いて袋状にし、木茸カンピョウなどを刻みいれた酢飯詰めたすしを、天保末年から売り巡る。最も賤価なすし。稲荷ずしまたは篠田ずしという。店売り天保前からあり、名古屋には以前からある」とある。『天言筆記』(明治成立)には飯や豆腐ガラオカラ)などを詰めてワサビ醤油食べるとあり、「はなはだ下直低価格)」ともある。『近世商売狂歌合』(1852年)の挿絵には、今日では見られない細長い稲荷寿司を、切り売りする屋台様子描かれている。 現代の稲荷寿司は袋状に開いた油揚げ煮付け中に酢飯のみを詰め場合と、酢飯ニンジン椎茸ゴマなどを混ぜ込んで詰め場合とがあり、後者を「五目稲荷」と呼ぶこともある。岐阜県あたりを境に、東は四角、西は三角と、地域によって形が分かれるいずれも印籠寿司範疇内に分類される寿司である。また、稲荷寿司と巻き寿司詰め合せたものを助六という。これは「揚げ」と「巻き」で揚巻歌舞伎助六』に登場する花魁の名)という洒落である。

※この「稲荷寿司」の解説は、「寿司」の解説の一部です。
「稲荷寿司」を含む「寿司」の記事については、「寿司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「稲荷寿司」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



稲荷寿司と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲荷寿司」の関連用語

稲荷寿司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲荷寿司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲荷寿司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの寿司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS