秋名のアラセツ行事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 秋名のアラセツ行事の意味・解説 

秋名のアラセツ行事

名称: 秋名のアラセツ行事
ふりがな あぎなのあらせつぎょうじ
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 秋名ヒラセマンカイ保存会
指定年月日 1985.01.12(昭和60.01.12)
都道府県(列記): 鹿児島県
市区町村(列記): 大島郡龍郷町秋名
代表都道府県 鹿児島県
備考 旧暦8月の初丙の日
解説文: 奄美から沖縄にかけては、旧暦八月収穫の時期に最も盛大な行事が行われる。稲の収穫終わり収穫感謝し翌年豊作を祈るものでアラセツの語はその意味をよく示している。
 奄美のアラセツは、旧暦八月最初の丙の日で、グジ(男の神役)が山で、ノロ(女の神役)が海に向かって稲魂を招く。
 秋名のショチュガマとヒラセマンカイは奄美のアラセツの行事中でも最も古形伝えるものである。ショチュガマは、アラセツの前日までに金久の山腹にあるショチュガマ屋敷片流れ藁葺き小屋(ショチュガマ)を作り、アラセツの早朝グジ稲魂招き次いで七、八〇人が藁葺き小屋屋根上り祝い歌歌いながらその小屋揺り倒し倒れた屋根の上で「八月踊り」を踊る行事である。ヒラセマンカイは、アラセツの夕方に神ヒラセ女童【メーラビ】ヒラセという二つ岩の上ノロ達が中心となって歌い踊り稲魂を招く行事である。マンカイとは、両手を招くように動かす時の踊り所作をいう。これらの行事は、かつては奄美各地行われていたようであるが、現存するのは秋名だけとなっている。南島におけるアラセツを迎え心意良く伝え行事で、神を招き神人交歓遊びをする日本芸能の古い要素を残すものとしても注目される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋名のアラセツ行事」の関連用語

秋名のアラセツ行事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋名のアラセツ行事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS