産業観光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > 産業観光の意味・解説 

産業観光

産業観光

 産業観光が地域再生の「切り札」として注目集めてます。産業観光とは、歴史的文化的に価値のある産業文化財工場遺跡や古い機械器具など)、稼働中生産現場工場工房など)、そこでの生産物工業製品工芸品民芸品など)などを通してモノづくりの心や地域の歴史にふれる観光活動いいます産業には、製造業第二次産業だけでなく、農業漁業などの第一次産業情報流通交通など第三次産業含まれます。経済産業省では近代産業発展寄与した工場施設などを「近代産業遺産」と定義し来年度からモデル地域を選定のうえ、事業性の調査研究入ります国をあげて産業観光をバックアップしようとしてます。

 地域動き活発になってきました栃木県日光市足尾町では地元有志集まり足尾銅山世界遺産登録推進する会」(神山勝次会長)を発足公害問題原点といわれる足尾歴史後世伝えとともに銅山跡を観光目玉にしようと、精力的に世界文化遺産登録に向けて準備進めてきました。これを受けて栃木県日光市では2007年9月、登録の第一関門となる世界文化遺産暫定リスト登載のための提案書文化庁提出しました

 下流渡良瀬川流域鉱毒汚染し製錬課程排出される亜硫酸ガス山々の緑を枯らし…。映画教科書紹介される足尾銅山近代化の負のイメージ強烈です。他方日本初めて無公害製錬設備導入するなど、環境対策先駆けとなった歴史はあまり知られていません。亜硫酸再利用する技術の開発は、大正時代から産学協同取り組んでます。足尾銅山世界遺産登録推進する会」では、こうした埋もれた歴史つまびらかにし、観光資源として活用することで、高齢化人口減少が進む足尾を、若者が集まる町に再生しようとしてます。

 高度成長期大気汚染発生源となった神奈川県川崎市でも、京浜工業地帯工場群観光活用する試み始めてます。2007年旅行代理店タイアップしてクルージング工場見学組み合わせたプラン企画しましたキャッチフレーズは「先人達が培い、現代洗練された川崎技術楽しめ!!」。工場稼働日の平日開催したにもかかわらず中高年女性中心に多数参加しました来年度は産業観光に対す地元関心高めるため、市民参加によるモニターツアー計画都市型産業観光のビジネスモデルをつくろうとしています。

 産業観光を定着させるには1.ビジネスモデル構築成功事例検証による)、2.人づくり義務教育郷土愛育む指導案内にあたる人を育成するなど)、3.ネットワークの形成(産業観光地が連携し広域圏」で国内外から観光客呼び込む)−などの条件整備欠かせません。地域振興観点からは、繰り返し訪れ観光客をどう確保し長期滞在結びつけるかがカギいえます

写真足尾銅山精錬所



(掲載日:2008/01/16)

産業観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 02:06 UTC 版)

産業観光(さんぎょうかんこう)とは、歴史的・文化的に価値ある工場機械などの産業文化財や産業製品を通じて、ものづくりの心にふれることを目的とした観光をいう。英語では「Industrial tourism」になり、対訳日本語としての「産業観光」は東海旅客鉄道初代会長の須田寬が初めて提唱した。




「産業観光」の続きの解説一覧

産業観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 10:36 UTC 版)

UBE (企業)」の記事における「産業観光」の解説

UBE宇部地区工場群石炭化学窯業といった幅広い産業巨大装置だけでなく、国内最大石炭貯蔵基地大型タンカー寄港する企業専用岸壁企業専用道路大規模な露天掘りが行われている石灰石鉱山宇部伊佐鉱山)等も擁しており、以下記述するUBE i-Plaza等とともに産業観光の対象となっている。 2007年平成19年11月27日には宇部本社1号館1階UBEグループの歴史事業内容先端技術紹介を行う総合案内施設として「UBE i-Plaza」を開設した。主に地元学校社会科見学や産業観光ツアー等活用され見学には事前予約が必要である。 宇部興産専用道路 興産大橋 宇部伊佐鉱山

※この「産業観光」の解説は、「UBE (企業)」の解説の一部です。
「産業観光」を含む「UBE (企業)」の記事については、「UBE (企業)」の概要を参照ください。


産業観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 01:38 UTC 版)

佐渡島の金山」の記事における「産業観光」の解説

ユネスコ世界遺産価値意義広く知ってもらうことで保全意識機運が高まることを期待して観光資源として遺産の商品化容認している。特に産業遺産に関して理解しにくいことから、産業観光を推奨している。ただ、産業遺産中には現在も操業する稼働遺産含まれていることから、観光開放難し側面もある。 世界遺産限らず鉱山関係する施設観光開放している事例多くはなく、産業革命発祥地イギリスでもリビングヘリテージとして注目を集めるようになったのは1980年代後半になってからのこととなる。 そうした中で佐渡金山はまだ操業稼働していた1967年昭和42年)に江戸時代坑道部分観光開放実施し多く観光客誘致して鉱業史や技術史などを広く啓蒙してきた。これは世界先駆けるもので、ユネスコヘリテージツーリズム見本として評価している。 また、ユネスコ遺産と創造性として、遺産新たな魅力発信による持続可能性維持)を提唱しており、鉱夫の間で語り継がれてきた”金光石”の妖怪伝説妖精魔物現代風なファンタジー演出し複合現実(MR)で実際に佐渡金山坑道を歩く「アイランド・ミラージュ」が始まった

※この「産業観光」の解説は、「佐渡島の金山」の解説の一部です。
「産業観光」を含む「佐渡島の金山」の記事については、「佐渡島の金山」の概要を参照ください。


産業 ・観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 04:09 UTC 版)

ラウジッツ」の記事における「産業 ・観光」の解説

ラウジッツ褐炭は、旧東ドイツエネルギー産業支えていた。しかしドイツ統一後褐炭需要減少環境問題への関心により産業縮小し褐炭産業成り立っていた都市(ゼンフテンベルクやホイエルスヴェルダなど)では、深刻な失業人口流出問題生じている。現在でも、コトブス周辺やヴェルツォウ周辺では、露天掘りによる採炭が行われている。 ラウジッツや湖などの豊かな自然環境有する地域であり、シュプレーヴァルト(Spreewald)やムスカウ公園などの観光地がある。 オーバーラウジッツの都市であるゲルリッツバウツェンでは、旧市街保全補修進み観光都市として認知されつつある。 ラウジッツブランデンブルク州地域ごく一部ザクセン州も含む)では2000年から2010年までの間、IBA Fürst-Pückler-Landが開催され産業遺産保存活用産業地域から観光地域への産業転換などの地域再生プロジェクトが行われた。

※この「産業 ・観光」の解説は、「ラウジッツ」の解説の一部です。
「産業 ・観光」を含む「ラウジッツ」の記事については、「ラウジッツ」の概要を参照ください。


産業・観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/14 02:51 UTC 版)

シリー諸島」の記事における「産業・観光」の解説

シリー諸島観光依存しており、人口70%は観光携わっている。その他に野菜・花の栽培行われているが、海に囲まれている割には漁業は盛んではない。 セント・メアリーズ島 - シリー諸島中最も広い島諸島最大の町、ヒュータウンセント・メアリーズ空港がある。 トレスコ島 - 2番目に広い島亜熱帯植物園がある。 セント・アグネス島 - 特殊な形をした奇岩が多い。

※この「産業・観光」の解説は、「シリー諸島」の解説の一部です。
「産業・観光」を含む「シリー諸島」の記事については、「シリー諸島」の概要を参照ください。


産業・観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 06:21 UTC 版)

メール=レ=バン」の記事における「産業・観光」の解説

町の最大産業は、世界で最先端香料ボトル生産するサンゴバンガラス製品だ。また、町は海岸リゾート評判にも頼っている。名誉ある「The pavillon bleu d'Europe」の賞を2006年受賞している。町の別荘毎年新しく建造され、町は成長続けている。

※この「産業・観光」の解説は、「メール=レ=バン」の解説の一部です。
「産業・観光」を含む「メール=レ=バン」の記事については、「メール=レ=バン」の概要を参照ください。


産業・観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 04:21 UTC 版)

賈誼島」の記事における「産業・観光」の解説

住民大部分漁業従事している。 忠清南道沿岸には大陸棚広く発達しており、春と夏には済州暖流北上してエビ類、いわし、アワビなどがたくさ取れる。地域特産物としてはカタクチイワシイカナゴが有名で、他に海苔採取ナマコワカメなどの養殖も盛んである。 付近海域一帯泰安海岸国立公園朝鮮語版)に指定されており、巡回観光コース開発されている。島の見どころとしては奇岩絶壁がある。

※この「産業・観光」の解説は、「賈誼島」の解説の一部です。
「産業・観光」を含む「賈誼島」の記事については、「賈誼島」の概要を参照ください。


産業・観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 10:05 UTC 版)

羽島市」の記事における「産業・観光」の解説

竹鼻町城下町として栄え羽島地方商業中心地であったが、現在では近郊スーパーマーケットショッピングモール出来るなどして栄えている。市の大部分基本的に農業営んでいたが同時に養蚕行っており、明治以降中小紡績工場などで栄え繊維の町として対岸尾西市(現:一宮市)と威を誇っていたが、現在ではやはり衰えつつある。正木町は羽島市の中で最も北東にあって鉄道自動車岐阜名古屋に向かう人びとベッドタウンとなり、羽島市内では最も人口が多い。南部農業が盛んで、田園地帯が多い。 主要な農産物は米で、岐阜県特有の品種ハツシモ育てている農家が多い。その他にイチゴ栽培が多い。十六ささげという細長いマメ栽培されている数少ない地域一つ竹鼻町には永田佐吉によって作られ佐吉仏とよばれる大仏竹鼻別院の藤がある。木曽川挟んだ愛知県一宮市とともに繊維業が盛ん。 羽島市内には中観音堂長間薬師寺といった円空仏安置する寺院がある。

※この「産業・観光」の解説は、「羽島市」の解説の一部です。
「産業・観光」を含む「羽島市」の記事については、「羽島市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「産業観光」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「産業観光」の関連用語

産業観光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



産業観光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの産業観光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUBE (企業) (改訂履歴)、佐渡島の金山 (改訂履歴)、ラウジッツ (改訂履歴)、シリー諸島 (改訂履歴)、メール=レ=バン (改訂履歴)、賈誼島 (改訂履歴)、羽島市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS