狭霧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 気象 > 気象 > > 狭霧の意味・解説 

さ‐ぎり【狭霧】

読み方:さぎり

《「さ」は接頭語。《 秋》


狭霧

読み方:サギリ(sagiri)


狭霧

読み方:サギリ(sagiri)

のこと

季節

分類 天文


狭霧 (駆逐艦)

(狭霧 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 06:26 UTC 版)

狭霧(さぎり)は[2]大日本帝国海軍駆逐艦[3]


注釈

  1. ^ 艦船要目公表範囲の順番では、吹雪型の欄、吹雪から13番目に「朝霧」、14番目「夕霧」、15番目「天霧」、16番目「狭霧」と並ぶ。
  2. ^ 日本海軍の内令では、昭和3年9月11日(内令254号)で「天霧」「朝霧」追加、昭和3年11月23日(内令323号)で「狭霧」追加、昭和3年12月11日(内令356号)で「夕霧」追加。だが昭和3年内令323号時点で『「天霧」ノ下ニ「、狭霧」ヲ加フ』とあり、艦艇類別等級表では「…敷波(深雪を入れて12番目)、天霧(〃13番目)、狭霧(〃14番目)、夕霧(〃15番目)、朧(〃16番目)…朝霧(〃24番目)」と並ぶ。
  3. ^ 一部二次資料で「狭霧」沈没日を「1942年(昭和17年)1月24日」とするが、誤記。12月24日沈没。
  4. ^ 荘司喜一郎大佐は軽巡川内艦長として、ブーゲンビル島沖海戦における川内沈没時に戦死。
  5. ^ 則満宰次大佐は重巡筑摩艦長として、レイテ沖海戦における筑摩沈没時に戦死。
  6. ^ 後日、磯久研磨大佐(元狭霧艦長)は第4駆逐隊司令に補職され[83]トラック島空襲における乗艦(駆逐艦舞風)沈没時に戦死した[84]
  7. ^ 後日、白浜政七大佐は第27駆逐隊司令に補職され、渾作戦における乗艦(駆逐艦春雨)沈没時に戦死した[92]

出典

  1. ^ 護衛対潜(昭和16年12月)p.7〔昭和16年12月24日〕
  2. ^ a b #達昭和3年11月p.49『達第百七十二號 艦艇製造費ヲ以テ昭和三年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦一隻ニ左ノ通命名ス 昭和三年十一月二十三日 海軍大臣岡田啓介 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 狭霧 サギリ』
  3. ^ a b c ポケット海軍年鑑(1935)コマ50(原本83頁)『一等驅逐艦"狭霧 さぎり" 全要目{排水量1,700噸 速力34.0節 備砲12.7糎砲6門 魚雷發射管9門 起工昭和4年3月 竣工昭和6年1月 建造所浦賀船渠會社}
    我が海軍の有する驅逐艦中にてとくがたと呼ばれるのはこれ等の最新式大型驅逐艦の別稱で、その第一に建造されたのが雪の附く4隻(現在深雪は除籍)でその他にくもクラスが4隻、なみクラスが4隻、きりクラスが4隻、それに"朧 おぼろ" "曙 あけぼの" "漣 さざなみ" "潮 うしほ" "暁 あかつき" "響 ひびき" "雷 いかづち" "電 いなづま"。
    以上23隻の同型艦を有するわけである。そして其の後に現はれたものが"初春 はつはる"以降9隻の1,368噸型の最新型であるがこれ等も上記のものと同様に特型と呼ばれてゐる。即ちこれ等特型驅逐艦合計32隻の活躍こそは将來不幸にして一朝事ある場合に於て我が艦隊の手足として又時には他艦種の缺を補ふ方面に活躍するものとして大いなる期待がかけられてゐるのである。』
  4. ^ a b ポケット海軍年鑑(1937)コマ48(原本78頁)『一等驅逐艦"狭霧 さぎり"  全要目{排水量1,700噸 速力34.0節 備砲12.7糎砲6門 魚雷發射管9門 起工昭和4年3月 竣工昭和6年1月 建造所浦賀船渠會社} 特型驅逐艦はわが海軍驅逐艦の中堅主要部隊である。わが驅逐艦名のゆかしさは世界に比類のない、外國の追随を許さぬ詩的なものであるが、"吹雪"より始る特型驅逐艦は "吹雪 ふぶき" "初雪 はつゆき" "白雪 しらゆき" 雪級3隻(深雪が除籍された) 雲級4隻 "浦波 うらなみ" "磯波 いそなみ" "綾波 あやなみ" "敷波 しきなみ" 波級4隻 "天霧 あまぎり" "朝霧 あさぎり" "夕霧 ゆうぎり" 霧級4隻 外に"朧" "曙"等一文字名のものが8隻、合計23隻で各大體4隻づゝをもつて驅逐隊一隊を編制、時には水雷戰隊となり、或ひは航空戰隊に加はり、また警備戰隊に入つて活躍する。』
  5. ^ 歴群(18)水雷戦隊(I) 1998, p. 19(狭霧写真解説)
  6. ^ 幕末以降帝国海軍軍艦写真と史実コマ160(原本251頁)『吹雪型(十六隻) 艦種一等驅逐艦 艦名考風波等気象に採る。(略)狭霧 (起工)昭和4-3-28 (進水)4-12-23 (竣工)6-1-23 (建造所)浦賀船渠會社』
  7. ^ #海軍制度沿革(巻11、1940)コマ574(原本1096-1097)、昭和6年4月29日(内令79)艦船要目公表範囲
  8. ^ 写真日本の軍艦10巻235頁『四種の艦型にわけられる"特型"』
  9. ^ #艦船(昭和12年12月1日現在)p.2〔別表〕『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|吹雪型|吹雪、白雪、初雪、叢雲、東雲、薄雲、白雲、磯波、浦波、綾波、敷波、天霧、狭霧、夕霧、朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電、朝霧』(註:4番艦の深雪は除籍済み)』
  10. ^ a b #海軍制度沿革(巻8、1940)p.66『昭和三年十一月二十三日(内令三二三)艦艇類別等級表中驅逐艦ノ部驅逐艦一等吹雪型ノ項中「天霧」ノ下ニ「、狭霧」ヲ加フ』
  11. ^ 日本軍艦集2600年版p.443『一等驅逐艦 天霧(あまぎり) (艦要目略) 所謂特型驅逐艦で、同型計23隻、この中霧級には天霧のほかに、朝霧、夕霧、狭霧の三隻がある。』
  12. ^ a b #艦船要目(昭和12年12月1日現在)p.5『狭霧|一等驅逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|昭和4-3-28|4-12-23|6-1-31|(兵装略)』
  13. ^ a b c #海軍制度沿革(巻4、1939)p.67『昭和五、一二、一(内令二二九)|横須賀鎮守府| |第八驅逐隊|天霧、朝霧|夕霧(五、一二、三 二六五)/狭霧(六、一、三一 九)』
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 写真日本の軍艦10巻255頁〔『特型駆逐艦』(磯波、浦波、綾波、敷波、朝霧、天霧、狭霧、夕霧)行動年表 ◇狭霧◇〕
  15. ^ a b c d #海軍制度沿革(巻4、1939)p.68『昭和六、一二、一(内令二一五)|横須賀鎮守府|第二艦隊|第八驅逐隊|天霧、朝霧、夕霧|昭和六、一二、一(内令二一五)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル(略)昭和七、五、一九(内令一六七)横鎮ノ部隊第九驅逐隊ノ次ニ第十驅逐隊(狭霧、漣)ヲ加フ/(略)/昭和七、一一、三〇(内令三七〇)第十驅逐隊ニ暁ヲ加フ』
  16. ^ a b 戦史叢書26 1969, pp. 83–85開戦第一日の先制作戦成功
  17. ^ a b 陽炎型(光人社) 2014, p. 281狭霧(さぎり)
  18. ^ a b 日本水雷戦史54頁『マレー作戦とエンドウ沖海戦』
  19. ^ a b 戦史叢書27 1969, p. 00a(付表1)『南方作戦関係主要職員表 昭和十六年十二月』
  20. ^ a b 戦史叢書27 1969, pp. 00d(付図第七)『マレー沖海戦行動図』
  21. ^ 大捷マレー沖海戦 1994, p. 29「マレー部隊警戒航行隊形(16年12月4日、海南島・三亜出港の直後)」
  22. ^ 作戦経過概要14号p.32『二五|一九〇〇|發 KF長官 着 總長、GF長官、2F長官 機密第四五六番電 馬來部隊戰闘概報第十二號其ノ一 「クチン」方面情況報告』
  23. ^ a b c d 日本水雷戦史63-64頁『4 ボルネオ上陸作戦』
  24. ^ a b 戦史叢書26 1969, pp. 85–86マレー、北ボルネオ方面の作戦も順調
  25. ^ a b 戦史叢書46 1971, pp. 446a-447米潜水艦に撃沈されたわが駆逐艦一覧表
  26. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.209『◎驅逐艦狭霧命名ノ件 昭和三年十一月二十三日(達一七二)艦艇製造費ヲ以テ昭和三年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦一隻ニ左ノ通命名ス 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 ギリ
  27. ^ a b c #海軍制度沿革(巻11、1940)p.574『狭霧|一等驅逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|昭和4-3-28|昭和4-12-23|昭和6-1-31』
  28. ^ 昭和4年12月26日 海軍公報 第883号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C12070323600 『○驅逐艦進水 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造ノ驅逐艦狭霧本月二十三日午前十時三十二分進水セリ』
  29. ^ #艦船要目(昭和12年12月1日現在)p.5『潮|一等驅逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|昭和4-12-24|5-11-17|6-11-14|(兵装略)』
  30. ^ a b 昭和5年8月2日(土)官報第1078号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ29
  31. ^ 昭和5年8月11日 海軍公報 第1065号 p.41」 アジア歴史資料センター Ref.C12070328000 『○事務所設置 狭霧艤装員事務所ヲ浦賀船渠株式會社浦賀工場内ニ設置シ本月七日ヨリ事務ヲ開始セリ』
  32. ^ 第501号6.2.13狭霧」 アジア歴史資料センター Ref.C05110627000 
  33. ^ a b c d 昭和6年2月2日(月)官報第1226号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ5
  34. ^ 昭和6年11月7日(土)海軍公報(部内現)第1145号 pp.4-5」 アジア歴史資料センター Ref.C12070331000 『○第八驅逐隊(天霧、朝霧、狭霧、夕霧)行動豫定/○郵便物發送先』
  35. ^ #S06鎮守府令達pp.4-7『昭和六年横須賀鎭守府基本演習實施計畫』
  36. ^ #S06横鎮演習第2次演習第8駆逐隊(1)pp.9-11『第二次演習記事 サギリ』
  37. ^ #S06横鎮演習報告(1)p.34『昭和六年七月二十一日 横須賀鎮守府基本演習統監 大角岑生』
  38. ^ a b 昭和天皇実録五巻898-899頁『(昭和六年十一月)八日 日曜日(熊本県陸軍特別演習/御召艦榛名/青木公使の供奉/横須賀御出港)』
  39. ^ 天皇陛下陸軍特別大演習御統裁ノ為熊本県下ヘ鹿児島ヘ御立寄還幸被仰出御日程宮内大臣通牒、正副議長顧問官ヘ通知」 アジア歴史資料センター Ref.A06050717800 
  40. ^ 昭和6年11月10日官報第1460号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ6『◎御出港 天皇陛下ハ一昨八日午前九時五分御發輦同九時十五分東京驛御發車同十時三十分横須賀驛御箸車逸見埠頭ヨリ御乗艇軍艦榛名ニ御乗艦正午横須賀軍港御出港アラセラレタリ』
  41. ^ a b 昭和天皇実録五巻900頁『(昭和六年十一月)十日 火曜日(佐世保港外に御着)』
  42. ^ 昭和天皇実録五巻900-901頁『(昭和六年十一月)十一日 水曜日(佐世保御入港/佐世保鎮守府/佐世保駅御発/熊本駅御着)』
  43. ^ 昭和6年11月13日官報第1463号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ3『◎御安箸 天皇陛下ハ本月十日午後七時佐世保港外ニ御假泊一昨十一日午前七時三十分御假泊地御發動八時三十分佐世保軍港御入港第一上陸場ヨリ御上陸佐世保鎮守府へ行幸同十時四十五分佐世保驛御發車午後三時十五分熊本驛御箸車同三時二十五分大本營(熊本偕行社)ニ御安箸アラセラレタリ』
  44. ^ 昭和6年11月19日官報第1468号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ5『◎行幸 天皇陛下ハ一昨十七日午前八時三十五分行在所御出門同八時四十五分熊本驛御發車同十時三十五分宮地驛御箸車官幣大社阿蘇神社及阿蘇山ヘ行幸午後二時五十分坊中驛御發車同三時三十五分肥後大津驛御箸車菊池東部實業學校ヘ行幸同四時二十分肥後大津驛御發車同四時五十五分熊本驛御箸車同五時五分行在所ニ還幸アラセラレタリ』
  45. ^ a b 昭和天皇実録五巻919-920頁『(昭和六年十一月)十九日 木曜日(熊本驛御発/鹿児島駅御着/鹿児島県庁/消防組御親閲/御親閲/御召艦榛名に御帰艦/鹿児島御出港)』
  46. ^ 昭和6年11月21日官報第1470号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ5『◎御出港 天皇陛下ハ一昨十九日午前八時二十分行在所御出門同八時三十分熊本驛御發車午後一時二十分鹿兒島驛御箸車鹿兒島縣廰及御親閲場(伊敷練兵場)ヘ行幸鹿兒島縣廰ヘ御立寄ノ上鹿兒島港第一桟橋ヨリ御乗艇軍艦榛名ニ御乗艦同五時十五分鹿兒島港御出港アラセラレタリ』
  47. ^ 昭和天皇実録五巻921-922頁『(昭和六年十一月)二十一日 土曜日(横須賀御入港)』
  48. ^ 昭和6年11月25日(水)官報第1472号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ4『◎還幸 天皇陛下ハ本月二十一日午後一時三十分横須賀軍港御入港同二時二十五分逸見埠頭ヨリ御上陸同二時三十分横須賀驛御發車同三時四十五分東京驛御箸車同三時五十五分還幸アラセラレタリ』
  49. ^ a b 写真日本の軍艦10巻175頁(狭霧写真解説)
  50. ^ 写真日本の軍艦10巻192頁(漣写真解説)
  51. ^ 昭和7年5月20日(金)官報第1614号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ4
  52. ^ 昭和7年5月20日 海軍公報 第1585号 p.28」 アジア歴史資料センター Ref.C12070332700 『○司令驅逐艦指定 第十驅逐隊司令ハ昨十九日司令驅逐艦ヲ狭霧ニ指定セリ』
  53. ^ a b c d 昭和6年12月2日(水)官報第1478号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ11(原本52一段目、坂野免職)(原本53一段目清水補職)
  54. ^ 写真日本の軍艦10巻244頁
  55. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)pp.46-47『昭和八、一一、一五(内令三五一)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 高雄愛宕摩耶鳥海/第五戰隊/第六戰隊/古鷹衣笠青葉/第二水雷戰隊 那珂 第六 第十 第十一 第十二驅逐隊/第二潜水戰隊 由良 迅鯨 第十九 第二十九 第三十潜水隊』
  56. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)pp.69-70『昭和八、一一、一五(内令三五二)|横須賀鎮守府|第二艦隊|第六驅逐隊|雷、電、響/第十驅逐隊|狭霧、漣、暁|/呉鎮守府|第十一驅逐隊|白雪、初雪、深雪|深雪(九、七、五 二七八)/第十二驅逐隊|叢雲、薄雲、白雲|』
  57. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 274深雪(深雪)
  58. ^ 写真日本の軍艦10巻238頁
  59. ^ a b c d 昭和9年11月16日(金)官報第2364号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ10(原本434一段目、清水免職。三段目、西岡補職)
  60. ^ 昭和9年11月16日(金)海軍公報 第2323号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070345700 『○旗艦變更 聨合艦隊司令長官ハ金剛ヨリ山城ニ、第一戰隊司令官ハ日向ヨリ伊勢ニ、第一水雷戰隊司令官ハ川内ヨリ阿武隈ニ、第一潜水戰隊司令官ハ長鯨ヨリ多摩ニ、第一航空戰隊司令官ハ赤城ヨリ鳳翔ニ、第二水雷戰隊司令官ハ那珂ヨリ神通ニ、横須賀警備戰隊司令官ハ木曾ヨリ那珂ニ、呉軽警備戰隊司令官ハ龍田ヨリ北上ニ昨十五日旗艦ヲ孰モ變更セリ』
  61. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)p.48『昭和九、一一、一五(内令四七六)|聯合艦隊|第二艦隊|第四戰隊 高雄愛宕摩耶鳥海/第五戰隊/第六戰隊/古鷹衣笠青葉/第二水雷戰隊 神通 第六 第十 第十九 第二十驅逐隊/第二潜水戰隊 由良 長鯨 第十八 第二十八 第二十九潜水隊/第二航空戰隊 赤城、第二驅逐隊』
  62. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)p.70『昭和九、一一、一五(内令四七七)|横須賀鎮守府|第六驅逐隊|雷、電、響/第十驅逐隊|狭霧、漣、暁|/呉鎮守府|第十九驅逐隊|浦波、敷波、磯波/第二十驅逐隊|東雲、吹雪、磯波|』
  63. ^ #狭霧敷波電疾風触衝p.2『一、昭和十年二月廿八日午前三時 第二水雷戰隊ハ本職指揮ノ下ニ第二艦隊第一回應用教練配備ニ就ク爲有明湾出港ノ際第十驅逐隊狭霧(駆逐艦長海軍中佐西岡茂泰)ト第十九駆逐隊敷波(駆逐艦長海軍少佐佐藤康夫)ト觸衝 第六駆逐隊電(駆逐艦長海軍少佐有賀幸作)ト第五駆逐隊旗風(第一航空戰隊)ト觸衝セリ』
  64. ^ #伊53触衝pp.49-50『本二十八日午前三時有明湾ニ於テ本職指揮ノモトニ第二水雷戰隊無燈出港ノ際左ノ通リ觸衝ヲ惹起セリ|一、敷波艦首ト狭霧左舷中部ト觸衝狭霧ハ左舷百十番ビームヨリ百十三番ニ互ヒ外鈑内方ニ若干灣曲補機質ニ僅ニ漏水アリ、後部魚雷出入用ダビットモギ取ラレ敷波ハ三番ビームヨリ前部右ニ屈曲水線上二米ニ經二米ノ破孔ヲ生ジ第一防水區劃ニ浸水約一尺其ノ他浸水ヲ認メズ|二、電ノ艦首ト旗風ノ右艦首ト觸衝 電ハ一番ビームヨリ前方露天甲板ノ下ニ約一米壓潰破口ヲ生ズ尚水線下三呎迄縦ニ亀裂ヲ生ジ僅ニ漏水アリ|三、人員、狭霧ニ大腿骨折一、輕傷者二、其ノ他ナシ|四、三艦共自力ヲ以テ呉ニ回航應急修理セシム入渠ヲ要スルモノト認ム|五、各所艦長ヨリノ報告ハ書類ヲ以テ提出セシム』
  65. ^ a b c d 昭和10年11月2日(土)官報第2651号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ4(原本6二段目、西岡免職。四段目、荘司補職)
  66. ^ a b 昭和11年6月2日(火)官報第2823号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ9
  67. ^ 歴群(18)水雷戦隊(I) 1998, pp. 186–187(寺内正道経歴解説より)
  68. ^ a b c d 昭和11年12月2日(水)官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクションコマ22(原本75三段、則満補職。四段、荘司免職)
  69. ^ a b 写真日本の軍艦10巻194頁(昭和13年10月、第10駆逐隊写真解説)
  70. ^ a b c d 昭和12年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(号外)第99号 p.28則満免職、p.35山本補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072700 
  71. ^ 昭和20年2月16日(発令昭和19年10月25日付)海軍辞令公報(甲)第1723号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103400 
  72. ^ a b c d 昭和13年6月27日(発令6月25日付)海軍辞令公報(部内限)号外 第202号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074000 
  73. ^ 海軍中佐山本皓特旨叙位ノ件 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.A11114621600 
  74. ^ a b c 昭和13年7月11日(発令7月9日付)海軍辞令公報(部内限)号外 第209号 p.17」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074100 
  75. ^ a b c 昭和13年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)号外 第251号 p.23」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074400 
  76. ^ 昭和天皇実録七巻753-754頁『(昭和十四年四月)十八日 火曜日(駐米大使斎藤博死去/米国大統領への返電)』
  77. ^ 昭和14年4月14日官報第3680号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ4『◎逓信省告示第千六十七號 開港港則施行規制第三十八條ノ規定ニ依リ横濱税關ニ於テ軍艦アストリア號ヨリ故特命全權大使齋藤博遺骨上陸儀禮中昭和十四年四月十七日午後一時ヨリ同一時四十分迄左記區域内ニ於ケル一般船舶ノ航行ヲ禁止ス』
  78. ^ a b #写真週報62号p.6『アストリアの結ぶ日米親善』
  79. ^ 海軍公報(部内限)第3185號 昭和14年4月17日(月)」 アジア歴史資料センター Ref.C12070380300 pp.25-26『○四月十七日午前十時調【横須賀】春日▲、五十鈴▲、神威▲、鈴谷▲、高雄▲、山城、陸奥、嚴島、多摩、利根、(旗艦)八雲、(旗艦)沖島、駒橋  島風、灘風、漣、(司令)夏雲、峯雲、朝雲▲、山雲▲、汐風、澤風▲、(司令)電、雷 伊六▲ 富士▲、洲崎▲、鳴戸 (飛龍)、(高崎)▲|【横濱】木曾|【航海中】響(十六日長浦發―館山へ)/(司令)暁、狭霧(十七日館山發)』
  80. ^ #写真週報62号p.7『午後一時十五分、アストリア號の艦裁定は静かに舷梯に横付され、遺骨を納めた白木造りの御堂は武装の米國水兵に捧持されて艇に移された。』
  81. ^ a b c 昭和14年11月1日(水)海軍公報(部内限)第3349号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070381800 『官房第五五八七號 本月十一月一日驅逐隊編制中改正竝ニ海軍定員令中改正施行ノ際現ニ左記上欄ノ隊ノ職員タル者ハ別ニ辭令ヲ用ヒズシテ各下欄ノ相當職員ニ補セラレタル義ト心得ベシ 昭和十四年十一月一日 海軍大臣』-『(従前ノ隊名)第八驅逐隊|(新隊名)第二十驅逐隊』-『第二十五驅逐隊|第八驅逐隊』-『呉防備隊|佐伯防備隊』
  82. ^ a b c 昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.45磯久免職、p.46白浜補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 
  83. ^ 昭和18年11月20日(発令11月17日付)海軍辞令公報(部内限)第1265号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094500 
  84. ^ 海軍少将古川文次外三名叙位の件 p.5」 アジア歴史資料センター Ref.A12090477700 
  85. ^ 支那事変第8回功績、第20駆逐隊p.1『狭霧|慰勞乙|昭和十五年自四月二十九日至七月三十一日|浦賀ニテ特定修理中』
  86. ^ 戦史叢書91 1975, p. 002a〔付表第二(「大本營海軍部・聯合艦隊<1>」)『聯合艦隊編制推移表(昭和十四年十一月十五日〜十六年十二月十日)』
  87. ^ a b 戦史叢書91 1975, p. 002b付表第二
  88. ^ 支那事変第8回功績、第20駆逐隊p.2『狭霧 昭和十五年八月一日第二十驅逐隊ニ編入サル』
  89. ^ 支那事変第8回功績、第20駆逐隊p.4『狭霧|功勞甲|自八月一日至八月三日|昭和十五年八月一日第二十驅逐隊ニ編入サレ浦賀 呉ニテ出師準備』
  90. ^ 日本水雷戦史39頁
  91. ^ a b c 昭和15年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第555号 p.10白浜免職、p.13杉岡補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079500 
  92. ^ 海軍少将白浜政七外二名叙位の件」 アジア歴史資料センター Ref.A12090508000 p.5
  93. ^ 支那事変第10回功績、第20駆逐隊p.1『第二十駆逐隊支那事變第十回功績概見表 第二十驅逐隊司令海軍大佐 山田雄二』
  94. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 280a朝霧(あさぎり)
  95. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 280c-281夕霧(ゆうぎり)
  96. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 280b天霧(あまぎり)
  97. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 104–110戦時編制発令
  98. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 122–124兵力部署
  99. ^ 智将小沢治三郎 2017, p. 35.
  100. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 360a-361三亜における馬來部隊と甲案決定
  101. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 55–56馬来方面作戦部隊
  102. ^ 海軍兵科将校 1985, pp. 96–97.
  103. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 379–380三亞出撃
  104. ^ 戦史叢書27 1969, p. 00b挿図第二十四 馬來部隊警戒航行隊形
  105. ^ 海軍兵科将校 1985, pp. 98–101.
  106. ^ 戦史叢書80 1975, pp. 82–85マレー上陸作戦
  107. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 365a-366護衛隊
  108. ^ 戦史叢書27 1969, p. 00c(付図第五)『第一次マレー作戦行動図』
  109. ^ 大捷マレー沖海戦 1994, p. 8「南方作戦と南遣艦隊」
  110. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 444a-445馬來部隊指揮官の誘致断念
  111. ^ a b c d 戦史叢書27 1969, pp. 444b-445.
  112. ^ 大捷マレー沖海戦 1994, p. 39「味方上空引キ返セ」」
  113. ^ 戦史叢書27 1969, p. 440馬來部隊指揮官誘致に努む
  114. ^ 戦史叢書27 1969, p. 454航空部隊の索敵、攻撃計画
  115. ^ 智将小沢治三郎 2017, pp. 50–58正解のマレー沖海戦
  116. ^ 海軍兵科将校 1985, pp. 101–102.
  117. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 505–507マレー沖海戦後の状況
  118. ^ a b 戦史叢書80 1975, pp. 137–138マレー、ボルネオ北部方面
  119. ^ a b c 戦史叢書03 1967, p. 127.
  120. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 507a-509作戦計画
  121. ^ a b 戦史叢書27 1969, pp. 507b-509.
  122. ^ 戦史叢書27 1969, p. 008a(付図第八)『第二次マレー上陸作戦・英領ボルネオ攻略作戦行動図』
  123. ^ 戦史叢書27 1969, p. 008b(付図第八)
  124. ^ 海軍兵科将校 1985, pp. 103a-104東奔西走の日
  125. ^ 変わりダネ軍艦68-70頁『ミリ攻略に初陣をかざる』
  126. ^ a b 日本軽巡戦史124-125頁『4 蘭印進攻作戦(その一)』
  127. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 511–512カムラン湾出撃
  128. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 521a-522ミリの攻略
  129. ^ a b 戦史叢書27 1969, pp. 521b-522.
  130. ^ 海軍兵科将校 1985, pp. 103b-104.
  131. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 525a-528反撃の激化とクチン攻略の延期
  132. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 276東雲(しののめ)
  133. ^ 高松宮日記3巻365頁『◎「東雲」』
  134. ^ a b 戦史叢書27 1969, pp. 517–518.
  135. ^ 戦史叢書27 1969, pp. 528a-530クチン攻略作戦と混乱
  136. ^ a b c d e 戦史叢書27 1969, pp. 525b-528.
  137. ^ 変わりダネ軍艦70-71頁『休むまもないピストン輸送』
  138. ^ a b c d e f g 戦史叢書27 1969, pp. 528b-530.
  139. ^ 戦史叢書27 1969, p. 008c(付図第八)『クチン攻略行動図』
  140. ^ 潜水艦攻撃 2016, pp. 25a-26K16(オランダ)/一九四一年十二月二十五日<潜水艦伊一六六>による
  141. ^ a b 潜水艦攻撃 2016, p. 25a.
  142. ^ 潜水艦攻撃 2016, p. 189オランダ潜水艦K14
  143. ^ 高松宮日記3巻393頁『十二月二十三日 ツヾキ』
  144. ^ 戦史叢書27 1969, p. 532(挿図第四十一)『クチン攻略要図』
  145. ^ a b 海軍兵科将校 1985, pp. 104–106.
  146. ^ 戦史叢書27 1969, p. 531aクチンの攻略
  147. ^ a b c 戦史叢書27 1969, p. 531b.
  148. ^ 高松宮日記3巻395頁『○二十四日〇六二〇、敵機五機来襲、第二図南丸ニ投弾(至近弾)』
  149. ^ 高松宮日記3巻407頁『○BK〔クチン〕作戦ハ二十四日夕刻、クチン市街。二十五日午後0時「ペンヂング」。同一六四〇飛行場占領ニ成功セリ』
  150. ^ 戦史叢書27 1969, p. 533a(沈没した駆逐艦狭霧)
  151. ^ 高松宮日記3巻406頁『○「狭霧」二十四日、移動哨戒中二〇四五「クチン」沖ニテ潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ、爆雷誘爆、二一〇〇沈没。乗員ノ半数以上救助セラレタリ』
  152. ^ #昭和16年12月三水戦日誌(1)p.35『25日0330第二護衛隊指揮官→南遣艦隊司令長官/戦闘概報第五号其ノ三|一.狭霧及所定ノ哨区ニ在リテ「ク」泊地対空対潜移動警戒中2045シパング岬354度27粁ニ於テ敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ爆雷ニ誘爆火災引続キ爆薬庫三番聯管予備魚雷爆発2100沈没セリ|二.護衛隊ハ第三号掃海艇及白雲短艇ヲ以テ狭霧乗員救助ニ當ラシム(以下略)』
  153. ^ a b 作戦経過概要15号pp.1-2『二五|〇三三〇|發 第二護衛部隊指揮官/着 7S 3Sd各司令官/機密第一六二番電其ノ一/戰闘概報第五號其ノ三(十二月二十四日)/一、狭霧ハ所定哨區ニ在リテ「ク」泊地對空對潜移動警戒中二〇四五「シパング」岬三五四度二七粁ニ於テ敵潜水艦ノ來襲ヲ受ケ爆雷誘爆火災引續キ爆藥庫誘發聯管豫備魚雷爆發シ二一〇〇沈没セリ/二、護衛隊ハ第三號掃海艇及白雲短艇ヲ以テ狭霧乗員救助ニ當ラシム 白雲ハ狭霧遭難附近海面叢雲第六號掃海艇ハ輸送船(日蘭丸 第二雲洋丸 第三圖南丸)泊地ノ敵潜水艦制壓ニ任ズ』
  154. ^ a b 戦史叢書27 1969, p. 533b.
  155. ^ a b 作戦経過概要16-17号pp.13-18『二八|二〇〇〇|發 南遣艦隊長官 着 總長、大臣、聯合艦隊長官、第二艦隊長官 馬來部隊戰闘概報第一五號其ノ一(十二月二十八日) B作戰状況報告(略)二十四日二〇四五泊地ヲ哨戒中ノ狭霧ハ敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ沈没同夜二一一五叢雲ハ泊地ノ敵潜水艦ヲ爆雷攻撃シ之ヲ撃沈セリ(中略)三、我ガ損失(イ)東雲、狭霧、第六號掃海艇ヲ喪フ 東雲戰死者艦長以下二二八名 狭霧戰死者一二一名(生存者一一九名) 第六號掃海艇生存者七三名其ノ他ハ戰死、陸戰隊員戰死四名/(ロ)海軍輸送船北海丸航行不能 第二雲洋丸沈没 陸軍輸送船日吉丸航行不能 香取丸沈没/四、所見 略』
  156. ^ #昭和16年12月三水戦日誌(1)p.55『12月24日(略)二.狭霧2100シパング岬ノ354°27kニテ哨戒中敵潜ノ雷撃ニ依リ沈没(イ)生存者艦長以下119名内重傷5名(ロ)戦死者121名』
  157. ^ a b 高松宮日記3巻413-414頁〔「東雲」戦死 艦長以下二二八/「狭霧」〃一二一(生存者一一九)/「六掃」(生存者七三ノミ)陸戦隊戦死四}英ボルネオ作戦中損害 〕
  158. ^ a b 戦史叢書27 1969, pp. 533–536.
  159. ^ #昭和17年1月〜二水戦日誌(4)p.1『海軍大臣15日0700/15日附 一.東雲、狭霧、疾風、如月ヲ駆逐艦籍ヨリ除カル|二.呂六〇潜、呂六六潜ヲ潜水艦籍ヨリ除カル|三.掃六、掃一〇ヲ掃海艇籍ヨリ除カル』
  160. ^ #内令昭和17年3月(2)、p.2〔 内令第五十號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十七年一月十五日 海軍大臣嶋田繁太郎|驅逐艦一等ノ部中神風型ノ項中「疾風、」ヲ、睦月型ノ項中「如月、」ヲ、吹雪型ノ項中「東雲、」「狭霧、」ヲ削ル|潜水艦二等ノ部中「呂六十型」ヲ「呂六十一型」ニ改メ、同項中「呂號第六十、」「呂號第六十六、」ヲ削ル|掃海艇ノ部中第一號型ノ項中「、第六號」ヲ、第七號型ノ項中「第十號、」ヲ削ル 〕
  161. ^ #内令昭和17年3月(2)、pp.15-19〔 内令第七十號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年一月十五日 海軍大臣嶋田繁太郎|第十二驅逐隊ノ項中「東雲、」ヲ削ル|第二十驅逐隊ノ項中「、狭霧」ヲ削ル|第二十九驅逐隊ノ項中「疾風、」ヲ削ル|第三十驅逐隊ノ項中「如月、」ヲ削ル 〕
  162. ^ #内令昭和17年3月(2)、pp.21-22〔 内令第七十九號|呉鎮守府在籍 驅逐艦 東雲 驅逐艦 狭霧|佐世保鎮守府在籍 驅逐艦 疾風 驅逐艦 如月|右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル|佐世保鎮守府在籍 呂號第六十潜水艦 呂號第六十一潜水艦|右帝國潜水艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 第六號掃海艇|佐世保鎮守府在籍 第十號掃海艇|右帝國掃海艇籍ヨリ除カル|昭和十七年一月十五日 海軍大臣嶋田繁太郎 〕
  163. ^ a b c 昭和17年1月15日(発令1月15日付)海軍辞令公報(部内限)第794号 p.40杉岡免職、p.42諸石・小泉・田中免職、p.43河原崎免職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072083800 
  164. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 275白雲(しらくも)
  165. ^ #内令昭和17年3月(1)p.35『内令第四百十三號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年三月十日 海軍大臣嶋田繁太郎|第十一驅逐隊ノ項中「初雪」ノ下ニ「、叢雲」ヲ加フ |第十二驅逐隊ノ項ヲ削ル|第二十驅逐隊ノ項中「夕霧」ノ下ニ「、白雲」ヲ加フ』
  166. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 316巻雲(まきぐも)
  167. ^ 昭和17年3月16日(発令3月14日付)海軍辞令公報(部内限)第828号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C13072084600 
  168. ^ 昭和17年9月10日(発令9月10日付)海軍辞令公報(部内限)第939号 pp.32-33」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086800 
  169. ^ 昭和17年11月16日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第988号 p.12」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088200 
  170. ^ 昭和18年10月28日(発令8月7日付)海軍辞令公報(部内限)第1248号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094000 
  171. ^ 故海軍大佐杉岡幸七外二名位階追陞の件 p.7」 アジア歴史資料センター Ref.A12090352500 


「狭霧 (駆逐艦)」の続きの解説一覧

狭霧(さぎり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 08:26 UTC 版)

心に星の輝きを」の記事における「狭霧(さぎり)」の解説

仕え女童

※この「狭霧(さぎり)」の解説は、「心に星の輝きを」の解説の一部です。
「狭霧(さぎり)」を含む「心に星の輝きを」の記事については、「心に星の輝きを」の概要を参照ください。


狭霧(さぎり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/15 07:18 UTC 版)

斬月伝」の記事における「狭霧(さぎり)」の解説

東雲双子の妹。きららの対偶にして国主

※この「狭霧(さぎり)」の解説は、「斬月伝」の解説の一部です。
「狭霧(さぎり)」を含む「斬月伝」の記事については、「斬月伝」の概要を参照ください。


狭霧(サギリ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 11:25 UTC 版)

アーマード・コア (架空の兵器)」の記事における「狭霧(サギリ)」の解説

背部ミサイルポッド装備したタイプ武装装甲ともに強化されており、積極的な戦闘目的としている。

※この「狭霧(サギリ)」の解説は、「アーマード・コア (架空の兵器)」の解説の一部です。
「狭霧(サギリ)」を含む「アーマード・コア (架空の兵器)」の記事については、「アーマード・コア (架空の兵器)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「狭霧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



狭霧と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狭霧」の関連用語

狭霧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狭霧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狭霧 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの心に星の輝きを (改訂履歴)、斬月伝 (改訂履歴)、アーマード・コア (架空の兵器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS