炻器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 陶芸用語 > 炻器の意味・解説 

炻器


炻器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 15:42 UTC 版)

炻器(せっき)とは、陶磁器の一種。“ストーンウェア”(en:Stoneware)の訳語として明治40年頃より用いられるようになった新造語である[1][2]


  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典. “ストーンウェア”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 食器・調理器具がわかる辞典. “炻器”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2023年1月19日閲覧。
  3. ^ 佐々木達夫『陶磁』東京堂出版〈日本史小百科〉、1991年8月。ISBN 4-490-20247-4 
  4. ^ 光芸出版編集部 『窯から見たやきもの』 光芸出版、1981年。


「炻器」の続きの解説一覧

炻器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:32 UTC 版)

陶磁器」の記事における「炻器」の解説

詳細は「炻器」を参照 せっきと読む。「炻」は国字日本考案され漢字)。英語の"Stoneware"の訳語である。窯を使い焼成温度12001300°C。土器陶器中間的性質を示すもので、釉薬有無かかわらず、透光性・吸水性ともにないものを指す。 炻器の原語である"Stoneware"は西洋陶磁の用語であり、中国日本など東洋陶磁分類概念とは必ずしも一致しない。たとえば、"Celadon"と呼ばれる青色焼き物は、日本・中国では青磁青瓷と言い磁器分類されるが、欧米では"Stoneware"の一種みなされる日本陶磁研究者陶芸作家には「炻器」という概念立てる者と立てない者がいる。

※この「炻器」の解説は、「陶磁器」の解説の一部です。
「炻器」を含む「陶磁器」の記事については、「陶磁器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「炻器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  炻器のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炻器」の関連用語

炻器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炻器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2024 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炻器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陶磁器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS