為永春水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 戯作者 > 為永春水の意味・解説 

ためなが‐しゅんすい【為永春水】

読み方:ためながしゅんすい

[1790〜1844]江戸後期人情本作者江戸の人。本名鷦鷯貞高(ささきさだたか)。号、2世南仙笑楚満人・狂訓亭主人など。式亭三馬弟子となり、江戸の町人生活や男女情痴世界描いて人情本形式確立天保の改革風紀乱したとして手鎖の刑を受け、憂悶(ゆうもん)のうちに病没。著「春色梅児誉美(しゅんしょくうめごよみ)」「春色辰巳園」「春告鳥」など。


為永 春水 (ためなが しゅんすい)

1790〜1843 (寛政2年天保14年)
人情本作者人情本が町娘に大人気ラブストーリーベストセラー作家
人情本作者江戸出身式亭三馬入門し1832年刊の人情本春色梅児誉美』で人気得たストーリー性より多く甘美な恋愛場面描写重視し若い女性から人気博した自身が為永流と呼ぶ、門人多数動員して合作で、人情本量産した。天保の改革により、手鎖50日の刑を受け、翌年没した

 年(和暦)
1790年 (寛政2年) 石川島人足寄場設置 0才
1791年 (寛政3年) 江戸市中銭湯男女混浴禁止 1才
1797年 (寛政9年) 湯島聖堂昌平坂学問所改称 7才
1803年 (享和3年) 江戸開府200年 13
1806年 (文化3年) 大火 16才
1808年 (文化5年) フェートン号事件 18
1825年 (文政8年) 異国船打払令 35
1828年 (文政11年) シーボルト事件 38
1829年 (文政12年) 江戸大火 39
1830年 (天保元年) 伊勢御蔭参り大流行 40
1837年 (天保8年) 大塩平八郎の乱 47
1839年 (天保10年) 蛮社の獄 49


徳川 家慶 1793年1853年 (寛政5年嘉永6年) -3
遠山 金四郎 1793年1855年 (寛政5年安政2年) -3
渡辺 崋山 1793年1841年 (寛政5年天保12年) -3
水野 忠邦 1794年1851年 (寛政6年嘉永4年) -4
千葉 周作 1794年1855年 (寛政6年安政2年) -4
Siebold Philipp Von 1796年1866年 (寛政8年慶応2年) -6

為永春水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/26 02:05 UTC 版)

為永春水(ためなが しゅんすい、1790年寛政2年) - 1844年2月11日天保14年12月23日))は、江戸時代後期の戯作者。『春色梅児誉美』など人情本の代表作家。本名は佐々木貞高、通称は長次郎。筆名には、二代目南杣楚満人・二代目振鷺亭主人・狂訓亭主人・金竜山人・鷦鷯斎春水なども使った。


  1. ^ 『梅こよみ・春告鳥』中山太郎校訂、 (博文館, 1928)


「為永春水」の続きの解説一覧



為永春水と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「為永春水」の関連用語

為永春水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



為永春水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの為永春水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS