浪化とは? わかりやすく解説

浪化

ないとうふうこ

( ~元禄16年(1703))

僧侶法号應眞院常照という。7歳井波瑞泉寺住職となったというか早熟少年だった。そのころから俳諧親しんだともいうので天才少年だったようだ。後に去来指導受けたのを縁に蕉門に入る。『有磯海』の選者



浪化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 07:42 UTC 版)

浪化(ろうか、寛文11年12月17日1672年1月16日)- 元禄16年10月9日1703年11月17日))は、江戸時代中期の浄土真宗俳人。父は東本願寺14世法主琢如。幼名は正丸。名は晴寛。法名は応真院常照。俳号は自遣堂・応々山人・休々山人など。京都の出身。




「浪化」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浪化」の関連用語

浪化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浪化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
芭蕉DB芭蕉DB
Copyright (C) 2024 芭蕉DB All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浪化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS