浅野本社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅野本社の意味・解説 

浅野財閥

(浅野本社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 03:17 UTC 版)

浅野財閥 (あさのざいばつ)は、浅野総一郎が設立した財閥である[1]十五大財閥の一つに数えられる。


  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 25頁。
  2. ^ 『日本の15大財閥―現代企業のルーツをひもとく』p.145
  3. ^ 『日本の15大財閥―現代企業のルーツをひもとく』p.147
  4. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 205.
  5. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 266.
  6. ^ 『日本の15大財閥―現代企業のルーツをひもとく』p.148-149
  7. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 218.
  8. ^ 森川英正『日本財閥史』教育社歴史新書、1986年、p.168
  9. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 167.
  10. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 215-216.
  11. ^ 森川英正『日本財閥史』教育社歴史新書、1987年、p.175-176
  12. ^ Asano Sōichirō | Japanese businessman” (英語). Encyclopedia Britannica. 2019年8月1日閲覧。 “By 1929 it was the fifth-largest such combine in Japan...”
  13. ^ Soichiro Asano The Man Who Worked All Day on Only Four Hours' Sleep.」『Japanese Yearbook on Business History』第19巻、経営史学会、2003年、55頁、2019年8月1日閲覧“... at the end of the war ranked fifh in scale ...” 
  14. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 225.
  15. ^ 森川英正『日本財閥史』教育社歴史新書、1987年、p.224.
  16. ^ 『日本の15大財閥―現代企業のルーツをひもとく』p.151
  17. ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 企業(1-014)日本産業経済新聞 1943.5.22-1943.6.4 (昭和18)財閥の重工業進出 (9)
  18. ^ 樋口弘『日本財閥論』上巻、味灯書屋、1940年、p.76-77.
  19. ^ 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、1930年、p.248-250.
  20. ^ 森川英正『日本財閥史』教育社歴史新書、1986年、p.25-26
  21. ^ 「浅野翁は政商ではない。...浅野翁は...腕一本脛一本を資本としてやつてきたもので、時の政府大官等と結託して事を企てるやうな真似はしなかった。」(帝国興信所『財閥研究』, p. 199)
  22. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.50.
  23. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 223.
  24. ^ a b c d 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 企業(1-014)日本産業経済新聞 1943.5.22-1943.6.4 (昭和18)
  25. ^ a b c d e f g h i j 小早川洋一「浅野財閥の多角化と経営組織:-大正期から昭和初期の分析-」『経営史学』第16巻第1号、経営史学会、1981年、42-64頁、doi:10.5029/bhsj.16.42ISSN 0386-9113NAID 130001596979 
  26. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 310-311.
  27. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 227-230.
  28. ^ 菊地浩之「1950年代における旧財閥系企業の株式所有構造」 Seikeiken Research Paper Series、No.18、財団法人 政治経済研究所、2011年8月、p.35,p.54.
  29. ^ 財閥研究. 第1輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年2月16日閲覧。
  30. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.90.
  31. ^ a b c 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 227.
  32. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 229,232.
  33. ^ 中外産業調査会『中堅財閥の新研究 関東編』中外産業調査会、昭和12年、p.203.
  34. ^ a b c d 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 252.
  35. ^ a b c 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.55.
  36. ^ a b c d e 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 251.
  37. ^ a b c d e f g h i j k 樋口弘『日本財閥論』上巻、味灯書屋、1940年、p.70.
  38. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.85, p.90.
  39. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.704-705.
  40. ^ 樋口弘『日本財閥論』上巻、味灯書屋、1940年、p.74.
  41. ^ a b 沖電気120年のあゆみ
  42. ^ a b 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 240.
  43. ^ 沖電気120年のあゆみ
  44. ^ 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.242.
  45. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 7.
  46. ^ 森川英正『日本財閥史』教育者歴史新書、1986年、p.80.
  47. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 45-46.
  48. ^ 浅野泰治郎『ひもかがみ』浅野文庫、昭和3年、p.122.
  49. ^ アサノコンクリート株式会社
  50. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 36-38.
  51. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.492.
  52. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 255.
  53. ^ a b 長秋雄「筑波花こう岩と旧筑波町の歴史」『GSJ地質ニュース』Vol.3, No.6, 2014年6月, p.186.
  54. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 113.
  55. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 245-246.
  56. ^ 渋沢栄一記念財団
  57. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.376-378.
  58. ^ a b エーアンドエーマテリアル 会社沿革
  59. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.378.
  60. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 231,330.
  61. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 178-179, 244.
  62. ^ 秩父太平洋セメント 沿革
  63. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 234.
  64. ^ 旭コンクリート工業 沿革
  65. ^ 旭コンクリート工業 概要
  66. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.700-701.
  67. ^ a b アスベスト・センター
  68. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 237.
  69. ^ 虫マップー手塚治虫ゆかりの地を訪ねてー
  70. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 236.
  71. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.697-698。
  72. ^ 帝国興信所『財閥研究』, p. 236.
  73. ^ 日本ヒューム 沿革
  74. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 226,232.
  75. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.429-432.
  76. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 234-235.
  77. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.433.
  78. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.435-437.
  79. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.437-438.
  80. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.710.
  81. ^ a b c d 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 242.
  82. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.684.
  83. ^ 樋口弘『日本財閥論』上巻、味灯書屋、1940年、p.76.
  84. ^ a b 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.260.
  85. ^ 北九州イノベーションギャラリー 三菱マテリアル 沿革
  86. ^ 一般社団法人セメント協会
  87. ^ a b c d e 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.240.
  88. ^ 住友大阪セメント 沿革
  89. ^ a b c d 満州経済社『満州企業の全面的検討』康徳9年(昭和17年)、p.126.
  90. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.440.
  91. ^ a b 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.443.
  92. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.685.
  93. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.683.
  94. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.698-699.
  95. ^ 株式会社デイ・シイ 沿革
  96. ^ 浅野造船所『我社の生立』浅野造船所、昭和10年、p.12,p.14.
  97. ^ 中外産業調査会『中堅財閥の新研究 関東編』中外産業調査会、昭和12年、p.187-188.
  98. ^ JFEエンジニアリングの沿革
  99. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 313.
  100. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.57.
  101. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.43.
  102. ^ 東京製綱 沿革
  103. ^ 東京製綱の歴史
  104. ^ 森川英正『日本財閥史』教育者歴史新書、1986年、p.85-86.
  105. ^ a b c d e 樋口弘『日本財閥論』上巻、味灯書屋、1940年、p.69.
  106. ^ トーカイ 沿革
  107. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 268.
  108. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 260-262.
  109. ^ 渋沢栄一記念財団
  110. ^ 大平洋金属 沿革
  111. ^ 浅野造船所『我社の生立』浅野造船所、昭和10年、p.38,p.50.
  112. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 262.
  113. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 173-175.
  114. ^ 日本製鉄 沿革
  115. ^ 飯塚陽介『明治後期資本財産業の成長と機械商』(レポート)Graduate School of Commerce and Management Center for Japanese Business Sutdies, Hitotsubashi University、2009年。hdl:10086/17280https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/17280/ 
  116. ^ 中外産業調査会『中堅財閥の新研究 関東編』中外産業調査会、昭和12年、p.239.
  117. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 264.
  118. ^ 日本鋳造 企業情報
  119. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 265-267.
  120. ^ 浅野造船所『我社の生立』浅野造船所、昭和10年、p.81-82.
  121. ^ a b c d e 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 243.
  122. ^ JFE鋼材 沿革
  123. ^ a b c d e f 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 245.
  124. ^ 千葉雄二『尼鋼十年史』尼崎製鋼所、昭和17年。
  125. ^ 吉澤石灰工業 沿革
  126. ^ a b 井東憲『鋼管王白石元治郎』共盟閣、昭和13年、p.297.
  127. ^ a b c d e f g h 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 244.
  128. ^ a b c d e f g h i j 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 246.
  129. ^ 関東製鋼の成り立ち 大同特殊鋼のサイト
  130. ^ 大同特殊鋼の歴史
  131. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. .244.
  132. ^ 戦争中の女子生徒勤労動員会社一覧
  133. ^ 戦車のプラモデルの解説
  134. ^ 渋沢栄一記念財団
  135. ^ ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム”. adeac.jp. 2019年8月5日閲覧。
  136. ^ 東北機械製作所 沿革
  137. ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 満州(6-014)満州日報 1935.8.27 (昭和10)
  138. ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 製鉄業(13-028)満州日日新聞 1935.12.17 (昭和10)
  139. ^ 岩井良太郎「戦争と財閥」、千倉書房、1938年、2021年1月15日閲覧 
  140. ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 企業(1-014) 日本産業経済新聞 1943.5.22-1943.6.4 (昭和18)
  141. ^ 将校用軍刀の研究(4) 第三報の続き
  142. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 177.
  143. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 314-316.
  144. ^ 中外産業調査会『中堅財閥の新研究 関東編』中外産業調査会、昭和12年、p.196.
  145. ^ 横浜開港150周年記念事業 みんなでつくる横濱写真アルバム
  146. ^ a b c d 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.247.
  147. ^ a b 日本カーリット 沿革
  148. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.371-376。
  149. ^ a b 樋口弘『計画経済と日本財閥』味燈書屋、昭和16年、p.283.
  150. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 323.
  151. ^ 西日本シティ銀行 末松謙澄
  152. ^ フォーラム福岡 博多港110周年、北九州港120周年と臨海都市・福岡、北九州
  153. ^ a b 東亜建設工業の歩み
  154. ^ 『東京湾埋立物語』, p. 193.
  155. ^ 東秀紀「京浜臨海部と浅野総一郎 : 先人たちの遺産 :特集・京浜臨海部再編整備・Ⅰ世界に開かれた海上産業都市づくり」『調査季報』第135巻、横浜市 ldate=1998-09-30。 
  156. ^ 服部一馬「成立期の京浜工業地帯 : 特集・京浜工業地帯」『調査季報』第25巻、横浜市、1970年3月31日。 
  157. ^ 東亜建設工業 今に受け継がれる創業者浅野総一郎のCSR精神
  158. ^ 『東京湾埋立物語』, p. 12.
  159. ^ 『東京湾埋立物語』, p. 123.
  160. ^ 東亜建設工業 シンボルマーク
  161. ^ 『東京湾埋立物語』, p. 159-174.
  162. ^ 横浜市役所 鶴見区の歴史
  163. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 317-318.
  164. ^ 浅野造船所『我社の生立』浅野造船所、昭和10年、p.143.
  165. ^ 『東京湾埋立物語』, p. 129-132.
  166. ^ 『東京湾埋立物語』, p. 181-182.
  167. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 232.
  168. ^ 尼崎築港株式会社 沿革
  169. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 296.
  170. ^ 千葉雄二『尼鋼十年史』尼崎製鋼所、昭和17年、井上好三郎の言葉。
  171. ^ 尼崎築港株式会社 沿革
  172. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.45.
  173. ^ 小倉興産 沿革
  174. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 299-300.
  175. ^ a b c 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 247.
  176. ^ a b c 『浅野関係会社名簿』浅野同族株式会社、昭和13年3月。
  177. ^ a b 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 24.
  178. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 297.
  179. ^ a b 帝国興信所『財閥研究』, p. 297.
  180. ^ a b 『浅野関係会社名簿』昭和13年。
  181. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.54.
  182. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 253.
  183. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 123,126.
  184. ^ 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.243.
  185. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.36
  186. ^ 森川英正『日本財閥史』教育者歴史新書、1986年、p.81-82.
  187. ^ 松浦章・笹川慶子『東洋汽船と映画』関西大学出版部、2016年、12頁。ISBN 978-4-87354-641-4
  188. ^ 帝国興信所『財閥研究』, p. 218.
  189. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.37-41.
  190. ^ 森川英正『日本財閥史』教育社、1986年、145頁。ISBN 4-315-40248-6
  191. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 181.
  192. ^ 小汀利得『安田コンツェルン読本』1937年、春秋社、143頁
  193. ^ 横浜手彩色写真絵葉書図鑑
  194. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 53-54.
  195. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 279-280.
  196. ^ NYKバルク・プロジェクト株式会社 沿革
  197. ^ a b c d 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 250.
  198. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 280.
  199. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 25.
  200. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 277.
  201. ^ 日の出興業 会社沿革
  202. ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 海運(30-004)神戸又新日報 1933.9.16 (昭和8)
  203. ^ 商船三井オーシャンエキスパート 沿革
  204. ^ a b c d e f 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 249.
  205. ^ 森川英正『日本財閥史』教育者歴史新書、1986年、p.26。
  206. ^ 中外産業調査会『中堅財閥の新研究 関東編』中外産業調査会、昭和12年、p.209.
  207. ^ a b 帝國興信所『財閥研究』, p. 242-245
  208. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.29.
  209. ^ 国土交通省 小名浜港の歴史
  210. ^ 常磐炭田ネットワーク 磐城炭砿・入山採炭の合併に関する資料
  211. ^ 嶋崎尚子「常磐炭砿の地域的特性とその吸収力 : 産炭地比較研究にむけての整理」『社会情報』第19巻第2号、札幌学院大学総合研究所、2010年3月、179-195頁、ISSN 0917673XNAID 120002513488 
  212. ^ 常磐興産 沿革
  213. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 97.
  214. ^ 北秋 沿革
  215. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 101-102.
  216. ^ 渋沢栄一記念財団
  217. ^ 渋沢栄一記念財団
  218. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 100.
  219. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.30.
  220. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.30.
  221. ^ 森川英正『日本財閥史』教育者歴史新書、1986年、p.134
  222. ^ 日本コークス工業 沿革
  223. ^ 大場四千男, 児玉清臣「戦間期石炭鉱業に於ける寡占構造の形成と資本蓄積(一)」『開発論集』第94号、北海学園大学開発研究所、2014年9月、153-196頁、ISSN 0288-089XNAID 120005511347 
  224. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 253.
  225. ^ 樋口弘『日本財閥論』上巻、味灯書屋、1940年、p.72.
  226. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 251-252.
  227. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 214.
  228. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 247-248.
  229. ^ 関東燃料
  230. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 256.
  231. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 248.
  232. ^ 北海道生産性本部 廃墟の昭和炭鉱とダム湖に沈む雨竜炭鉱
  233. ^ 中外産業調査会『中堅財閥の新研究 関東編』中外産業調査会、昭和12年、p.201.
  234. ^ 株式会社エヌテック 沿革
  235. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.709.
  236. ^ 苣木浅彦、鈴木喜義、「福島県与内畑鉱山の石膏鉱床について」『鉱山地質』 1960年 10巻 41号 p.152-167, doi:10.11456/shigenchishitsu1951.10.41_152
  237. ^ 武司秀夫「福島県耶麻灘熱塩撫納村蓼内畑薦轡鉱床」『地質調査所月報』第14巻、第4号、1963年、p.24.
  238. ^ 常磐炭田ネットワーク
  239. ^ 常磐炭田ネットワーク
  240. ^ 井東憲『鋼管王白石元治郎』共盟閣、昭和13年、p.296.
  241. ^ 昭和KDE 沿革
  242. ^ 井東憲『鋼管王白石元治郎』共盟閣、昭和13年、p.259,p.296.
  243. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 242,251.
  244. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.705-706.
  245. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 270-271.
  246. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 97-99, 103, 196, 215, 198表6-4.
  247. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.485.
  248. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 284.
  249. ^ 渡辺恵一「青梅鉄道の設立と浅野総一郎」『立教経済学研究』第48巻第3号、立教大学、1995年1月、187-212頁、ISSN 00355356NAID 110000363998 
  250. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 121-128.
  251. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 195.
  252. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 203-205.
  253. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 212-216.
  254. ^ a b c 戦時中の過酷な私鉄買収
  255. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 243.
  256. ^ 常磐線誕生と立体交差
  257. ^ 廃線探索
  258. ^ LINEトラベルjp
  259. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.689。
  260. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 199-201.
  261. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 220,注29.
  262. ^ 恩田睦「戦前期秩父鉄道にみる資金調達と企業者活動:―借入金調達を中心に―」『経営史学』第45巻第3号、経営史学会、2010年、3_3-3_30、doi:10.5029/bhsj.45.3_3ISSN 0386-9113NAID 130004957969 
  263. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 224, 注97.
  264. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 215, 224,注97.
  265. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 283.
  266. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 208.
  267. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 234-238.
  268. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 241.
  269. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 242-243.
  270. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 247.
  271. ^ 太平洋不動産 沿革
  272. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 288,330.
  273. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 202.
  274. ^ 北九州市 時と風の博物館
  275. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 206-209.
  276. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 286.
  277. ^ 立川市歴史民俗資料館『資料館だより』第19号、平成27年3月。
  278. ^ 渡邉恵一「戦間期京浜工業地帯における鉄道輸送問題:―鶴見臨港鉄道の成立と展開―」『経営史学』第46巻第2号、経営史学会、2011年、2_3-2_27、doi:10.5029/bhsj.46.2_3ISSN 0386-9113NAID 130004688646 
  279. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 288.
  280. ^ 駅名の由来 鶴見臨港鉄道
  281. ^ 東亜リアルエステート 沿革
  282. ^ 旧鶴見臨港鉄道の社章
  283. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.691。
  284. ^ 三岐鉄道80年の歩み
  285. ^ a b c d 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.53.
  286. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 290.
  287. ^ 廃線探索
  288. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.695。
  289. ^ 読売新聞 1928年 昭和3年 7月25日 東京セメントの出現!
  290. ^ 神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 電気鉄道(06-069) 国民新聞 1929.3.13 (昭和4) 郊外電鉄武蔵野の現状
  291. ^ M&Aonline 西武鉄道の成立 武蔵野の台地に王国を築いた堤康次郎(前編)
  292. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.692-693。
  293. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 211.
  294. ^ 『浅野セメントの物流史』, p. 252-253, 注70.
  295. ^ 奥多摩工業 沿革
  296. ^ 鶴見臨港鉄道 バス事業への進出と別離
  297. ^ 満州経済社『満州企業の全面的検討』1942年、p.126.
  298. ^ 井東憲『鋼管王白石元治郎』共盟社、昭和13年、p.171.
  299. ^ 齊藤憲「浅野昼夜銀行の安田財閥への譲渡」『経済史研究』第6号、2002年3月、p.83-99.
  300. ^ a b 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.252.
  301. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.47-48.
  302. ^ 銀行変遷史データベース
  303. ^ 銀行変遷史データベース
  304. ^ 森川英正『日本財閥史』教育社歴史新書、1986年、p.148-149。
  305. ^ 銀行変遷史データベース
  306. ^ 沖電気120年のあゆみ
  307. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 304.
  308. ^ 沖電気120年のあゆみ
  309. ^ a b 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.47.
  310. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 302.
  311. ^ 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.244.
  312. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 176-177.
  313. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 333.
  314. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 307-309.
  315. ^ 庄川水力電気専用鉄道の成立と変遷 庄川流木争議の一断面
  316. ^ 沖電線 社長あいさつ
  317. ^ 沖電気120年のあゆみ
  318. ^ 小川功「"虚業家"高柳淳之助による似非・企業再生ファンドの挫折--ハイ・リスクの池上電気鉄道への大衆資金誘導システムを中心に」『滋賀大学経済学部研究年報』第11巻、滋賀大学経済学部、2004年、55-78頁、ISSN 13411608NAID 110004500136 
  319. ^ 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.240,p.246.
  320. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 320.
  321. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 319-320.
  322. ^ a b 北秋 沿革
  323. ^ 北秋木材株式会社 提要
  324. ^ a b c 帝國興信所『財閥研究』, p. 321.
  325. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 316.
  326. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 318-319.
  327. ^ 和田寿次郎『浅野セメント沿革史』浅野セメント、昭和15年、p.708。
  328. ^ a b ニッポー 沿革
  329. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, pp. 84–85.
  330. ^ 渋沢栄一記念財団
  331. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.31.
  332. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 246.
  333. ^ 渋沢栄一記念財団
  334. ^ 渋沢栄一記念財団
  335. ^ 山内昌斗「英国サミュエル商会のグローバル展開と日本」『広島経済大学経済研究論集』第29巻第4号、広島経済大学経済学会、2007年3月、113-136頁、CRID 1050577232667488256ISSN 0387-1436 
  336. ^ a b c 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.33.
  337. ^ 間島三次 (1933). 近藤会次郎. p. 62 
  338. ^ 石田文彦, 石井太郎「明治期における石油製油技術の発展」『技術と文明』第13巻第2号、日本産業技術史学会、2003年7月、1-28頁、ISSN 09113525NAID 10011217497 
  339. ^ a b 森川英正『日本財閥史』教育者歴史新書、1986年、p.82-85.
  340. ^ a b c 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 105.
  341. ^ 間島三次 (1933). 近藤会次郎伝. pp. 72,83 
  342. ^ 間島三次 (1933). 近藤会次郎伝. pp. 90-92 
  343. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 108.
  344. ^ 武上幸之助「日本のエネルギー資源貿易政策(1)」『経営経理研究』第87号、2010年1月、p.165
    & 武上幸之助 2010, p. 149-186
  345. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 109.
  346. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 111.
  347. ^ 帝国石油 有価証券報告書2006年6月29日提出
  348. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツェルン読本』春秋社、1937年、p.34.
  349. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 309.
  350. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 310.
  351. ^ 間島三次 (1933). 近藤会次郎伝. pp. 195 
  352. ^ タカラスタンダード 沿革
  353. ^ 渋沢栄一記念財団情報資源センター
  354. ^ 合力理可夫「安川・松本家における経営多角化」『第一経大論集』第19巻第3号、第一経済大学経済研究会、1989年12月、61-92頁、ISSN 02869691NAID 40002277691 
  355. ^ 井東憲『鋼管王白石元治郎』共盟閣、昭和13年、p.291-292.
  356. ^ 渋沢栄一記念財団 黒崎窯業 年表
  357. ^ 黒崎播磨株式会社
  358. ^ 伊藤忠食品130年の歩み
  359. ^ 浅野泰治郎『ひもかがみ』浅野文庫、昭和3年、p.9.
  360. ^ 森田克徳「わが国ビール産業の黎明と大日本麦酒の成立」『経営と情報』第13巻第2号、静岡県立大学経営情報学部、2001年3月、17-29頁、ISSN 09188215NAID 110004614543 
  361. ^ 渋沢栄一記念財団
  362. ^ 西野入愛一『浅野・渋沢・大川・古河コンツエルン読本』春秋社、1937年、p.31-32.
  363. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 91.
  364. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 88-89.
  365. ^ 帝國興信所『財閥研究』, p. 312.
  366. ^ a b 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.246.
  367. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 112.
  368. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 113-114.
  369. ^ 横浜倉庫 沿革
  370. ^ 神戸 オリエンタルホテルの系譜
  371. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 119.
  372. ^ 7.浅野総一郎、良三父子とブロツキー”. tokyocinema.net. 岡田正子. 2020年12月17日閲覧。
  373. ^ 浅野総一郎、良三父子とブロツキー 岡田正子
  374. ^ a b 高橋亀吉『日本財閥の解剖』中央公論社、昭和5年、p.240,p.247.
  375. ^ テイカ 沿革
  376. ^ 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 211.
  377. ^ a b c d e f 橋本梅太郎君伝記編纂会『橋本梅太郎』橋本梅太郎君伝記編纂会、1939年、274-285頁。 
  378. ^ 横浜共立倉庫 沿革
  379. ^ テンプル・コート 門 - Bluff Archives”. 2020年10月22日閲覧。
  380. ^ a b 損害保険会社の合併図
  381. ^ NIPPO 沿革
  382. ^ a b c d 『稼ぐに追いつく貧乏なし』, p. 248.
  383. ^ 浅野保険代理部株式会社
  384. ^ 浅野保険代理部
  385. ^ 第一実業株式会社 歴史
  386. ^ 歴史が眠る多摩霊園
  387. ^ a b 日本鋼管病院 沿革
  388. ^ 井東憲『鋼管王白石元治郎』共盟閣、昭和13年、p299-300.
  389. ^ 浅野中学校・高等学校 沿革
  390. ^ 浅野総一郎(二代目)『父の抱負』浅野文庫、昭和6年、p.59.
  391. ^ 浅野造船所『我社の生立』浅野造船所、昭和10年、はしがき、p.3.
  392. ^ 『浅野学園六十年史』浅野学園、昭和55年、p.87,p.508.
  393. ^ 『浅野学園六十年史』浅野学園、昭和55年、p.32.
  394. ^ 浅野学園『浅野学園六十年史』浅野学園、1980年10月11日、30頁。 
  395. ^ 2016年3月アーカイブ - 浅野学園 浅野中学・高等学校 - ブログ”. www.asano.ed.jp. 2019年7月24日閲覧。
  396. ^ 浅野工学専門学校 沿革


「浅野財閥」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅野本社」の関連用語

浅野本社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅野本社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅野財閥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS