泰範とは? わかりやすく解説

たいはん 【泰範】

平安初期真言宗僧。近江の人か。奈良出家し、のち最澄師事したが、最澄と共に空海から灌頂を受け、以後空海師事し空海十大弟子一人数えられた。最澄自分のもとへ帰るようすすめたが帰らなかったという。(一説には帰って光定改名したともある)(七七八~?)

泰範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/04 19:33 UTC 版)

泰範(たいはん、宝亀9年(778年)?[1] - 没年不詳[2])は、平安時代前期の真言宗空海十大弟子、また四哲の一人とされる。出自については不明であるが、近江高島の人と言われる。


  1. ^ この生年は、承和4年(837年)4月5日付僧綱牒(続々群書類従本『東宝記』第七)に「年六十」とあることから逆算され、従来通説となっていたが、武内孝善「泰範の生年をめぐって―承和四年四月五日付僧綱牒の信憑性」(『高野山大学論叢』37、2002年)によって信憑性を否定されている。
  2. ^ 武内氏前掲論文は、承和3年の時点ですでに死去していたと推定している。
  3. ^ ここまで最澄と泰範の関係については、『伝教大師消息』による。
  4. ^ 『高野雑筆集』所収の書簡。『性霊集』巻十の「為泰範答叡山澄和尚啓書」と同じ。
  5. ^ 『高野雑筆集』所収の書簡による。空海が勅許後初めて高野山に入ったのは弘仁9年冬。
  6. ^ 注1参照。
  7. ^ なお、泰範の消息が明らかでないため、後世、泰範が最澄の死後比叡山に戻り、名を光定と改めたとして、最澄の弟子光定を泰範と同一視する誤伝を生じたが、天保13年(1842年)刊の道猷『弘法大師弟子譜』において明確に否定された。


「泰範」の続きの解説一覧

泰範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 03:05 UTC 版)

空海の風景」の記事における「泰範」の解説

最澄高弟入唐直前時期最澄知り合い奈良守旧派仏教に対して同様の不満を持つことから意気投合し新仏教を求め同志として相契った最澄も泰範の英才をいたく気に入り、さらに思想上の盟友というだけでなく僧坊よくある同性愛的な感情互いに抱いていた。

※この「泰範」の解説は、「空海の風景」の解説の一部です。
「泰範」を含む「空海の風景」の記事については、「空海の風景」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「泰範」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泰範」の関連用語

泰範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泰範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泰範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空海の風景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS