沢庵 宗彭とは? わかりやすく解説

たくあん‐そうほう〔‐ソウハウ〕【沢庵宗彭】

読み方:たくあんそうほう

[1573〜1646]江戸初期臨済宗の僧。但馬(たじま)の人。一凍紹滴の法を継ぎ大徳寺住持となる。寛永6年(1629)紫衣事件出羽流され、のち赦免徳川家光建立東海寺開山となる。著「不動智神妙録」など。


沢庵宗彭


沢庵 宗彭 (たくあん そうほう)

1573〜1645 (天正元年正保2年)
臨済宗の僧】 品川東海寺創建タクアン漬けにその名を残した禅僧
江戸初期臨済宗の僧。大徳寺入り1609年住持となる。紫衣事件幕府抗弁書を提出したことを咎められ出羽配流された。後、許され京都帰ったが、柳生宗矩勧めにより三代将軍家光が相談役になり、品川東海寺興した書画俳諧にも近しかった

 年(和暦)
1573年 (天正元年) 室町幕府滅亡 0才
1575年 (天正3年) 長篠の戦い 2才
1580年 (天正8年) イギリス商船平戸来航 7才
1582年 (天正10年) 本能寺の変 9才
1584年 (天正12年) 小牧・長久手の戦い 11
1587年 (天正15年) バテレン追放令 14才
1588年 (天正16年) 刀狩 15才
1590年 (天正18年) 家康江戸城に入る 17才
1592年 (文禄元年) 文禄の役(〜1596) 19才
1597年 (慶長2年) 慶長の役 24
1600年 (慶長5年) 関が原の戦い 27
1603年 (慶長8年) 江戸幕府開府 30
1604年 (慶長9年) 朱印船貿易始まる 31
1607年 (慶長12年) 第1回朝鮮通信使来る 34
1609年 (慶長14年) オランダ人通商許可 36
1612年 (慶長17年) 幕府直轄領禁教令 39
1612年 (慶長17年) 駿府銀座江戸に移す 39
1614年 (慶長19年) 大阪冬の陣 41
1615年 (元和元年) 大阪夏の陣 42
1617年 (元和3年) 日光東照宮社殿竣工 44
1617年 (元和3年) 吉原遊郭開設許可 44
1624年 (寛永元年) スペイン船の来航禁止 51
1629年 (寛永6年) 女舞女歌舞伎禁止 56
1637年 (寛永14年) 島原の乱 64
1639年 (寛永16年) ポルトガル船の来航禁止 66
1641年 (寛永18年) 平戸商館長崎出島に移す 68
1643年 (寛永20年) 田畑永代売買禁止令 70


柳生 宗矩 1571年1646年 (元亀2年正保3年) +2
徳川 秀忠 1579年1632年 (天正7年寛永9年) -6
春日 局 1579年1643年 (天正7年寛永20年) -6

沢庵宗彭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 16:10 UTC 版)

沢庵 宗彭(たくあん そうほう、旧字体: 澤庵 宗彭天正元年12月1日1573年12月24日) - 正保2年12月11日1646年1月27日)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての臨済宗大徳寺住持。諡は普光国師(300年忌にあたる昭和19年(1944年)に宣下)。号に東海・暮翁など。


注釈

  1. ^ 後の正保元年(1644年)、土岐頼行は東海寺に上山の春雨庵を模した塔中を沢庵のために建立している。
  2. ^ 「大徳寺難儀に及び申し候時は、柳生殿と堀丹州両人の外に、さまで笑止とも申す人はこれ無し候。我身を大事に皆々存じて、其の時分はのがれぬ人達も、よそに見ており申し候」」
  3. ^ 「両寺の衆侶、積年の愁眉一時にひらけ、喜ぶことかぎりなし。和尚富貴に親して栄幸あるを謗るもの有りしかど、ここに至って前言を恥じるもの少なからずとか」[2]
  4. ^ なお、『不動智神妙録』の原本は現存せず、沢庵から柳生宗矩に書き贈ったという事実を証する史料はないが、沢庵の作であり、しかも柳生宗矩のために書いたということは当時から認められていたようであり、今日では定説となっている(同書)。
  5. ^ 「上方よりの知音にて候。紫野(大徳寺)の昔から参徒にて、内縁ふかき人」
  6. ^ 慶長16年(1611年)の豊臣秀頼からの招きを断っている[5]
  7. ^ 慶長16年、細川忠興から自らが立てた寺の住職になることを依頼されたが、これを拒否している[5]
  8. ^ 慶長17年、浅野幸長が面会しに来た時は裏口から逃げて対面しなかったという[5]
  9. ^ 元和3年(1617年)に黒田長政から父黒田如水の供養のために博多に移した崇福寺の開眼供養に招かれた時も拒否している[5]
  10. ^ これを以って、佐和山城での縁により、沢庵が石田三成に好意を持っており、三成を見捨てた豊臣家や、敵対した豊臣系東軍大名との交流を拒絶したからではないかとする説もある[6]

出典

  1. ^ 寛永13年2月25日 小河九右衛門宛書簡[注釈 2]
  2. ^ a b c 『万松祖録』
  3. ^ 今村嘉雄『大和柳生一族』[注釈 4]
  4. ^ 寛永13年2月25日 小河九右衛門宛書簡[注釈 5]
  5. ^ a b c d e f g 『東海和尚紀年録』
  6. ^ 白川亨「石田三成とその一族」、三池純正「敗者から見た関ヶ原合戦」
  7. ^ 『随筆宮本武蔵』


「沢庵宗彭」の続きの解説一覧

沢庵宗彭(たくあん そうほう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 04:25 UTC 版)

Y十M 〜柳生忍法帖〜」の記事における「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」の解説

万松山東海寺住職天樹院依頼十兵衛女達紹介した柳生家とは十兵衛の父・宗矩の代から懇意にしている。徳高名声もあり、将軍家にも顔が利く。江戸では堀の女たち潜伏所を提供し彼女たち会津行には弟子僧の竜王坊、十乗坊、心華坊、嘯竹坊、多聞坊雲林坊、薬師坊とともに同行する南光坊天海に対して過去の経緯から心から尊敬恩情抱いている。

※この「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」の解説は、「Y十M 〜柳生忍法帖〜」の解説の一部です。
「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」を含む「Y十M 〜柳生忍法帖〜」の記事については、「Y十M 〜柳生忍法帖〜」の概要を参照ください。


沢庵宗彭(たくあん そうほう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 07:54 UTC 版)

柳生忍法帖」の記事における「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」の解説

品川東海寺開山たる高僧だが武芸にも通じ千姫依頼受けて十兵衛指南役として紹介するとともに、自らも加藤明成への報復協力する

※この「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」の解説は、「柳生忍法帖」の解説の一部です。
「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」を含む「柳生忍法帖」の記事については、「柳生忍法帖」の概要を参照ください。


沢庵宗彭(登場シリーズ:『2』『3』)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:07 UTC 版)

剣豪 (元気のゲームソフト)」の記事における「沢庵宗彭(登場シリーズ『2』『3』)」の解説

東海寺登場武蔵主人公架け橋となる。『3』のみ使用可能。を使う。

※この「沢庵宗彭(登場シリーズ:『2』『3』)」の解説は、「剣豪 (元気のゲームソフト)」の解説の一部です。
「沢庵宗彭(登場シリーズ:『2』『3』)」を含む「剣豪 (元気のゲームソフト)」の記事については、「剣豪 (元気のゲームソフト)」の概要を参照ください。


沢庵宗彭(たくあん そうほう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 16:53 UTC 版)

バガボンド」の記事における「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」の解説

姫路城城主池田輝政柳生石舟斎など様々な有力な人物人脈を持つ僧。

※この「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」の解説は、「バガボンド」の解説の一部です。
「沢庵宗彭(たくあん そうほう)」を含む「バガボンド」の記事については、「バガボンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「沢庵 宗彭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「沢庵 宗彭」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沢庵 宗彭」の関連用語

沢庵 宗彭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沢庵 宗彭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢庵宗彭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのY十M 〜柳生忍法帖〜 (改訂履歴)、柳生忍法帖 (改訂履歴)、剣豪 (元気のゲームソフト) (改訂履歴)、バガボンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS