沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器の意味・解説 

沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器

主名称: 沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器
指定番号 536
枝番 00
指定年月日 2000.06.27(平成12.06.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 518
時代区分 尚氏第一王統
年代
検索年代
解説文: 本件は、沖縄県那覇市首里所在する首里城内郭南西部にあたる、京の内跡の建物跡から出土した陶磁器一括である。
 「京の内」は霊力のある聖域という意味があり、なかに存在した首里御獄【しゅりむいうたき】は琉球王国最高神女である聞得大君【きこえおおきみ】が神を迎えて歴代琉球国王託宣下した拝所である。
 この京の内跡の発掘調査国営沖縄記念公園首里城地区整備事業一環として平成六-七年度に実施され、約二〇〇〇平方メートル調査された。その結果、この建物天順三年一四五九)に焼失したことが判明した
 出土した陶磁器は、中国産の青磁白磁明代染付中心に元代染付色絵、褐釉陶・磁器瑠璃釉、紅釉など、タイ産の褐釉陶器ベトナム陶器日本備前陶等で構成されている。これらは概ね一四世紀中ごろから一五世紀中葉のものであるなかでも紅釉水注は、北京故宮博物院に二点と景徳鎮窯出土破片一点確認されているのみである。また、染付合子遺存する部分少ないが、きわめて貴重な出土例である。
 また、中国産の陶磁器中心にタイベトナム日本などアジア主要な陶磁器生産地から交易によって集められたものが出土している。
 琉球王国首里城正殿前につられていた「万国津梁鐘」の銘文に「船舶諸国と結ぶ小橋とすることによって異国宝物類が国中充満する」(訳文主旨)とあるように、中継貿易栄えた琉球王国繁栄ぶりを如実に示す貴重な一括資料である。
 なおこの建物跡からは、兜鉢小札鎖帷子、釘、鍔等の金属製品火災の際に溶着したガラス小玉塊が出土しており、あわせて保存図りたい
重要文化財のほかの用語一覧
考古資料:  水晶舎利塔  水注形土器  沖縄県斎場御嶽出土品  沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器  河内国南河内郡茶臼山古墳出土品  河内国府遺跡出土品  注口土器



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器」の関連用語

沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄県首里城京の内跡出土陶磁器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS