水飴とは? わかりやすく解説

みず‐あめ〔みづ‐〕【水×飴】

読み方:みずあめ

粘りけのある液状の飴。でんぷんを酸あるいは酵素糖化させて作る汁飴

水飴の画像

水飴

穀類芋類澱粉から人工的に作った甘味料。強い保水性持ちツヤだし効果がある。

水飴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 00:04 UTC 版)

水飴(みずあめ)は、デンプンや糖化酵素糖化して作られた粘液状の甘味料ブドウ糖麦芽糖デキストリンなどの混合物で、主成分は酵素糖化水あめや麦芽水あめでは麦芽糖である。

製造

水飴

古くは、玄米を発芽させ、玄米中の糖化酵素を利用して製造されていた。時代が下ると、発芽玄米より効率の良い麦芽が糖化酵素の供給源として利用されるようになり(麦芽水飴)、現在では、デンプンにシュウ酸を加え、加水分解した酸糖化水あめ、でん粉を酵素により加水分解した酵素糖化水あめも製造されている。 シュウ酸は有毒なうえ酸味があるので、炭酸カルシウムを加えて水に不溶なシュウ酸カルシウムとしたのち、濾過して取り除く [1]。 酵素糖化水あめはブドウ糖が多く甘みが強い[2]。 還元水飴というものもあるが、これは水飴を加工した糖アルコールを主成分とする甘味料であり、水飴ではない[3]。酸糖化法や酵素糖化で製造された水飴は無色透明でほぼ水分と糖質しか含まないが、麦芽水飴は原料に由来するミネラル分がわずかに含まれ風味を有し、蜂蜜に似た琥珀色をしている。この色が飴色の由来である。発祥については、作りのためにデンプンを糖化したもの(練酒白酒 (日本酒)から採れた甘糀をろ過したもの、もしくはみりんのエタノール分を煮詰めて飛ばして製法していた)を、有史以前より製造していたと見られており、日本では京都が発祥とする説もあるがこれはほとんどが徴税によって集積された京都の貴族周辺に消費されており、ほぼみりん・酒産地で生産されていた。

利用

としてそのまま食べるほか、調理材料として広範に利用される。砂糖が日本に伝来する前には主要な甘味料として利用されていたが、今でも和菓子では甘味料のひとつとして使われている。砂糖の結晶化を阻害する性質があるため、糖分濃度の高い食品に添加することで、滑らかな口当たりを保つ事が出来る。また、和菓子のつや出しや、保湿目的で使われることもある。照り焼きのてり出しにも使われる。昭和40年代頃まで盛んに行われていた街頭紙芝居には水飴が付き物で、子供たちが水飴を割り箸で攪拌して遊びながら、おやつとして食べていた。南部煎餅に水飴を挟んだものは「飴せん」として知られている。

もち米を原料とした麦芽水飴を乾燥して粉末にした漢方薬の膠飴(こうい)は、滋養強壮作用・健胃作用などがあるとされている。麦芽糖が腸内細菌に作用すると推測されるからであり[4]黄耆建中湯などに用いられている。

関連項目

脚注

  1. ^ 村田徳治 『新訂・廃棄物のやさしい化学 第3巻 廃酸・廃アルカリ・汚泥の巻』日報出版、2004年、117頁。ISBN 978-4-89086-235-1 
  2. ^ ブドウ糖 2016-01-22閲覧
  3. ^ 日本食を支える還元水あめの役割 - 物産フードサイエンス(pdf)”. 2021年3月8日閲覧。
  4. ^ 寺澤捷年『和漢診療学』岩波書店、2015年、36頁。 ISBN 978-4-00-431574-2

水飴(麦芽水あめ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 22:45 UTC 版)

麦芽」の記事における「水飴(麦芽水あめ)」の解説

穀物芋類などに含まれるデンプンを、麦芽酵素糖化させ、煮詰めて粘液状したもの麦芽と米を原料とするものは米飴呼ばれる

※この「水飴(麦芽水あめ)」の解説は、「麦芽」の解説の一部です。
「水飴(麦芽水あめ)」を含む「麦芽」の記事については、「麦芽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水飴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水飴

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 13:39 UTC 版)

名詞

みずあめ

  1. 澱粉糖化酵素糖化して作られ粘液状の甘味料

「水飴」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水飴」の関連用語

水飴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水飴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
イシハライシハラ
Copyright (C) 2024 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水飴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麦芽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの水飴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS