水あがるさがるくらやみ椿を踏みとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 水あがるさがるくらやみ椿を踏みの意味・解説 

水あがるさがるくらやみ椿を踏み

作 者
季 語
椿 
季 節
春 
出 典
 
前 書
 
評 言
東日本大震災」の津波を思う。津波直接的なではなく二次的な像からの俳句ではあるが、作者の現在と二重化されているため時事超えて立ち上がってくる。
即物的に「」を置いたあとの「あがるさがる」そして「くらやみ」平仮名表記は外に向けた意識を内に向けていることを示唆しているようだ漢字表記造形力を消すことにより、一音一音内に浸透していく。そこには「津波」の追体験と私(現存在)の相互浸透、つまり肉化していく時間読み取るのである津波恐怖と作者の生の「くらやみ」とが―たとえて言えばそれぞれの波が出会って振幅を増すように―出合うのである
座五の「椿踏み」もまたそうであって、作者の意識椿の像に向かうのではなく触覚に向かう。ゆっくりと踏みつぶすその感触は「」に戻り戻った」は即物的なそれでなく、繰り返し作者を漂わすことの暗喩としての」に変容している。
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水あがるさがるくらやみ椿を踏み」の関連用語

水あがるさがるくらやみ椿を踏みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水あがるさがるくらやみ椿を踏みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS