気管支鏡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > 器具 > 気管支鏡の意味・解説 

きかんし‐きょう〔キクワンシキヤウ〕【気管支鏡】

読み方:きかんしきょう

気管気管支の内部肉眼直接観察するため、口から挿入する金属製管状医療器具


気管支鏡


気管支鏡

【仮名】きかんしきょう
原文bronchoscope

気管気管支(肺へ通じ大きな空気通り道)、および肺の内部検査用いられる細いチューブ状装置。気管支鏡には観察用の光源レンズ備わっており、組織切除するための器具備えたものもある。

気管支鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 23:52 UTC 版)

気管支鏡(きかんしきょう)は、気管および気管支に挿入する内視鏡の一種(: Bronchoscope)、またはそれを用いる手技(: Bronchoscopy)。気管支鏡を用いて気道病変に対して行う治療行為全般は気管支鏡インターベンション(: Interventional Broncoscopy)と呼ばれる。


  1. ^ 日本耳鼻咽喉科学の開拓者 久保猪之吉”. 九州大学. 2015年12月8日閲覧。
  2. ^ Asano F, et al. Bronchoscopic practice in Japan: a survey by the Japan Society for Respiratory Endoscopy in 2010. Respirology. 2013 Feb;18(2):284-90.
  3. ^ Minami D, et al. Safety and discomfort during bronchoscopy performed under sedation with fentanyl and midazolam: a prospective study. Jpn J Clin Oncol. 2016 Jul 5. [Epub ahead of print])


「気管支鏡」の続きの解説一覧

気管支鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:01 UTC 版)

内視鏡」の記事における「気管支鏡」の解説

詳細は「気管支鏡」を参照 一般に呼吸器内科にて用いられ気管および気管支観察する

※この「気管支鏡」の解説は、「内視鏡」の解説の一部です。
「気管支鏡」を含む「内視鏡」の記事については、「内視鏡」の概要を参照ください。


気管支鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 10:24 UTC 版)

サルコイドーシス」の記事における「気管支鏡」の解説

気管支鏡観察 気管支鏡観察所見では粘膜発赤網目状血管増生黄白小結節などが知られている。網目状血管増生ミクロアンギオパチー所見という解釈もある。 気管支粘膜生検EBB) TBLBにEBB追加する診断率が向上するという研究がある。 経気管支的肺生検 (TBLB) TBLBで4ないし5個の肺生検行えば診断率は4090%である。 気管支肺胞洗浄BAL) 殆ど侵襲なしに終末細気管支肺胞領域からの細胞吸入粉塵病原物質液体成分採取できる。サルコイドーシスのようなびまん性肺疾患の場合BAL中葉ら行われる。サルコイドーシスにおいては多く場合気管支肺胞洗浄液(BALF)中の総細胞数リンパ球比率、CD4/CD8比が増加する。総細胞数リンパ球比率の上昇は、種々のびまん性肺疾患で観察されるものの、CD4/CD8比の上昇が加わった場合サルコイドーシスを疑う大きな根拠とされる。BALF中のCD4/CD8比が3.5以上に上昇すれば、サルコイドーシス診断感度52%、特異度94%であり、CD4/CD8比が5.0では特異度97%となり生検しなくともサルコイドーシス診断できるという報告がある。CD4/CD8比が4.0以上ならば感度59%、特異度96%という報告もある。そのため生検実施していない症例では、診断補助となると考えられている。ただし、感度は低いためBALFが正常であってもサルコイドーシス否定できない眼サルコイドーシス所見BHL血清ACE高値といったサルコイドーシス典型的特徴的な臨床症状・所見満たしかつBALでCD4/CD8比が3.5以上ならば組織診断群に匹敵する診断的価値があるという意見もある。なお、BALFは喫煙影響を受け、喫煙によって総細胞数は3~4倍に増加しマクロファージ比率増加しリンパ球比率低下する。CD4/CD8比も低下するとされている。悪性リンパ腫はCD4/CD8比が低値であることが多いが高値を示すこともあり注意が必要である。 神経サルコイドーシス全体ではBALリンパ球増多やCD4/CD8比の上昇が81.2%の症例認められる脊髄サルコイドーシスでは83.3%とほぼ同様であった

※この「気管支鏡」の解説は、「サルコイドーシス」の解説の一部です。
「気管支鏡」を含む「サルコイドーシス」の記事については、「サルコイドーシス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「気管支鏡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「気管支鏡」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



気管支鏡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気管支鏡」の関連用語

気管支鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気管支鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気管支鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内視鏡 (改訂履歴)、サルコイドーシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS