気候モデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 気候モデルの意味・解説 

きこう‐モデル【気候モデル】


気候モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 06:20 UTC 版)

気候モデル(きこうモデル)とは、地球上の大気海洋などの気候を長期的・量的にシミュレーションするもの。将来の気候の分野において使用される。気象予報において使用される短期的モデルは数値予報モデルと呼ばれるもので、気候モデルとは異なる。


  1. ^ 堤 之智 (2018). 気象学と気象予報の発達史 気候科学の発展. 丸善出版. https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 
  2. ^ 気象学と気象予報の発達史: 気候学の歴史(7):気候モデルの登場 (History of Climatology (7): Advent of General Circulation Model)”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年10月2日). 2020年10月9日閲覧。
  3. ^ 有賀 暢迪 (2008). “洗い桶からコンピュータへ-大気大循環モデルによるシミュレーションの誕生-”. 科学哲学科学史研究: 61-74. 
  4. ^ a b Lynch, Peter, 1947- (2006). The emergence of numerical weather prediction : Richardson's dream. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-85729-1. OCLC 70399629. https://www.worldcat.org/oclc/70399629 
  5. ^ 気象学と気象予報の発達史: 気候学の歴史(7):気候モデルの登場 (History of Climatology (7): Advent of General Circulation Model)”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年10月2日). 2020年10月9日閲覧。
  6. ^ a b c Randall A.David, ed (2000). A brief history of atmospheric general circulation modeling. Academic Press 
  7. ^ a b 増田善信 (1984). 気象と科学. 草友出版. ISBN 4-88223-107-7 
  8. ^ Kasahara Akira (2015). Serendipity: Research Career of One Scientist. National Center for Atmospheric Research 
  9. ^ Manabe, Syukuro; Wetherald, Richard T. (1967-05). <0241:teotaw>2.0.co;2 “Thermal Equilibrium of the Atmosphere with a Given Distribution of Relative Humidity”. Journal of the Atmospheric Sciences 24 (3): 241-259. doi:10.1175/1520-0469(1967)024<0241:teotaw>2.0.co;2. ISSN 0022-4928. https://doi.org/10.1175/1520-0469(1967)024<0241:teotaw>2.0.co;2. 
  10. ^ Manabe, Syukuro; Wetherald, Richard T. (1975-01). <0003:teodtc>2.0.co;2 “The Effects of Doubling the CO2Concentration on the climate of a General Circulation Model”. Journal of the Atmospheric Sciences 32 (1): 3-15. doi:10.1175/1520-0469(1975)032<0003:teodtc>2.0.co;2. ISSN 0022-4928. https://doi.org/10.1175/1520-0469(1975)032<0003:teodtc>2.0.co;2. 
  11. ^ 異常気象で読み解く現代史. 田家 康. 日本経済新聞出版社. (2016.4). ISBN 978-4-532-16987-9. OCLC 1183189587. https://www.worldcat.org/oclc/1183189587 
  12. ^ Manabe, Syukuro; Bryan, Kirk (1969-07). <0786:ccwaco>2.0.co;2 “Climate Calculations with a Combined Ocean-Atmosphere Model”. Journal of the Atmospheric Sciences 26 (4): 786-789. doi:10.1175/1520-0469(1969)026<0786:ccwaco>2.0.co;2. ISSN 0022-4928. https://doi.org/10.1175/1520-0469(1969)026<0786:ccwaco>2.0.co;2. 
  13. ^ Manabe, Syukuro; Bryan, Kirk; Spelman, Michael J. (1975-01). <0003:agoacm>2.0.co;2 “A Global Ocean-Atmosphere Climate Model. Part I. The Atmospheric Circulation”. Journal of Physical Oceanography 5 (1): 3-29. doi:10.1175/1520-0485(1975)005<0003:agoacm>2.0.co;2. ISSN 0022-3670. https://doi.org/10.1175/1520-0485(1975)005<0003:agoacm>2.0.co;2. 
  14. ^ 気象学と気象予報の発達史: 気候学の歴史(10): モデル技術を用いた気候再解析 (History of Climatology (10): Reanalysis based on Data Assimilation)”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年10月7日). 2020年10月9日閲覧。
  15. ^ 気象学と気象予報の発達史: 気候学の歴史(9): 気候モデルとコンピュータ (History of Climatology (9): Climate model and computer)”. 気象学と気象予報の発達史 (2019年10月4日). 2020年10月9日閲覧。


「気候モデル」の続きの解説一覧

気候モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:30 UTC 版)

地球温暖化の原因」の記事における「気候モデル」の解説

(注:この内容は未整理です。最新IPCC第4次評価報告書評価結果も、反映されていない可能性あります温暖化研究ではコンピュータモデルを用いた気候研究が行われている。使われるモデルは、実際気候変化季節変化北大西洋振動エルニーニョなど)の観測事実シミュレーション結果良く一致するものが使われる。これらの全てのモデル結果が、温室効果ガス増加将来的気候温暖にするであろう示している。しかし、温暖化程度予測それぞれのモデルによって異なり、これはについての評価違いなどが反映していると思われる。 気候モデルは第4次報告書でも用いられ1980 - 1999年と比較した2090 - 2099年世界平均地上気温1.1から6.4上昇する予想している。また、気候対す放射強制力として働く(自然原因および人為的な様々な要素シミュレーションした結果を、これまで実際に観測されデータ比較することによって、近年気候変化原因推測することも出来る。最新の気候モデルでは、過去1世紀地球規模気温観測データとよく一致する結果得られた。これらのモデルでは、1910年から1945年頃起こった温暖化が自然の変化なのか人類の影響なのかは明らかに示されてはいない。しかし、1975年以降温暖化人類排出した温室効果ガス影響極めて大きいものである示唆している。 第3次報告書による将来気候変動次のシミュレーション結果もとづいて見積もられている。 全ての結論は、GCM全球気候モデル)を使って数百km上のいくつかのスケール適用したシミュレーションもとづいている。それぞれの気候変動シミュレーション1990年から2100年の期間にわたって行い温室効果ガス濃度変動硫酸エアロゾル排出直接影響変動様々な予想によるシナリオ全体の幅にもとづいている。 沢山あるモデルのうちで数少ないAOGCM(大気-海洋結合モデル:atmosphere-ocean coupled general circulation model)ではオゾンによる影響間接的なエアロゾル影響考慮している。ほとんどのモデルでは、重要視されていない強制力やまだよく分かっていない強制力例え陸上表面変動や、黄砂などの土壌粒子ススなどなどについては全く考慮されていないまた、AOGCMシミュレーションであっても太陽放射強度火山灰濃度変動などは考慮されていない。なお、AOGCMシミュレーション計算機資源に対して複雑すぎてほとんど行えなかったため、結論はずっと単純なモデルもとづいて見積もられた。したがって結論はAOGCMによるものとはやや異なっている。 結論には使われなかったAOGCM実験では次のようになった全球平均表面気温(SAT)が、1961年から1990年までの平均比べて2071年から2100年までの平均変化では、SRES(Special Report on Emissions Scenarios)草案A2シナリオで+3.0(-1.7, +1.5)、SRES草案B2シナリオで+2.2 (-1.3, +1.2) となったシミュレーションに、地球持っている二酸化炭素吸収する能力炭素固定能力)を加えると、化石燃料からの二酸化炭素排出増加するにつれ大気中から吸収源陸上生態系海洋)への吸収能力減少しその結果気候変化急激にあらわれ予想超える温暖化を招くという結果示される。しかしこのモデルでは、気候変化水理学的及び生態学的な影響相殺され結果的に小さくなるため、21世紀終わり温暖化速度はまだ小さいとしている。 他にも、温暖化によってツンドラ溶解進み永久凍土や氷クラスレート大量に含まれている強力な温室効果ガスであるメタン放出させ、更に温暖化促進するというメカニズム考えられている。 に関するモデル進歩しているにもかかわらず、これの取り扱いについてが現在のモデルにおける不確かさの一番の要素となっている。現在でも議論中のものとして、間接的かつ重要な要素である太陽放射量の変化フィードバック効果を気候モデルにどう取り入れるかという問題もある。さらに、これらの全てのモデルは、コンピューター能力限定されるので、小さな規模気象現象例えば嵐やハリケーン)を見落とす可能性もある。しかしながら、これらの制約除いても、IPCCでは気候モデルは将来気候推定適した手法として有用であると見なしている。 2005年12月、Bellouin他は雑誌ネイチャーに、空気中の大気汚染物質が持つ日射反射効果(日傘効果)が従来考えられている2倍あり、実際温暖化の何割かがそれに隠れされていると述べている。この説では、従来モデル温暖化過小評価している危険性指摘されている。

※この「気候モデル」の解説は、「地球温暖化の原因」の解説の一部です。
「気候モデル」を含む「地球温暖化の原因」の記事については、「地球温暖化の原因」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「気候モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「気候モデル」の関連用語

気候モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



気候モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの気候モデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地球温暖化の原因 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS