死冷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 死冷の意味・解説 

死冷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 07:36 UTC 版)

死冷(しれい、英:algor mortis)とは恒温動物死後変化の1つで、死体の体温が外界の温度まで低下する現象。死後1 - 24時間程度で直腸温は外界の温度と等しくなる。死冷に至る時間は動物種、死因、環境温度、栄養状態により異なり、例えば体脂肪の多い動物種や肥満の動物では死冷に至る時間は長くなる。破傷風により死亡した個体では筋肉の高度の収縮により死後に体温が上昇する。




  1. ^ 人間の場合の死体現象。死後経過時間(PMI:Post-mortem Interval)も参照。この他、脳死とされた患者に見られるラザロ徴候英語版、通常は極端な状況や感情の元で死亡した場合に現われる死体硬直英語版 などの現象がある。


「死冷」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死冷」の関連用語

死冷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死冷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの死冷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS