武装石人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 武装石人の意味・解説 

武装石人

主名称: 武装石人
指定番号 348
枝番 00
指定年月日 1976.06.05(昭和51.06.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書 福岡県八女郡広川町石人山古墳所在
員数 1箇
時代区分 古墳
年代
検索年代
解説文:  短甲装着した大形石人である。装着した短甲は、原形比較忠実に写している。総体欠損が多いが、特に顔面背面甚だしく、これらは風化による磨損のほか、病を直すため、木槌打ち敲いたり、打ち欠いて持ち去る全快するという、この地方信仰があったためと思われる残り部分的に顕著で、当初彩鮮かな厳然とした武装石人であった考えられる。この石人については、早く矢野一貞が「筑後将士軍談」に記載してあり、丘陵上に設けられ古墳(国指定史跡石人山古墳)の前に立っていて、その後方に横口式石棺直弧文がある)が存在している。

武装石人

主名称: 武装石人
指定番号 349
枝番 00
指定年月日 1976.06.05(昭和51.06.05)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書 福岡県三池郡高田町石神山古墳所在
員数 1箇
時代区分 古墳
年代
検索年代
解説文: 円形の胄を被り短甲装着した大形石人である。胄、短甲ともに地板三角板表した形式である。腰には七段輪状草摺表している。残り顕著で、当初彩鮮かな厳然とした武装石人であった考えられる総体的に定規格に表わされて、胄、短甲草摺実物良く模している。明治四十四年、上楠田石神山名付けられている丘上を開墾中、大、中、小、三合舟形石棺発見された。この武装石人は、一番大きな石棺の上南面し立っていたといわれている。現在は、八幡社後方丘陵上に小祠堂を設けて保存され祀られている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武装石人」の関連用語

武装石人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武装石人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS