機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)の意味・解説 

機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 13:31 UTC 版)

機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍(きどうせんしガンダムのとうじょうじんぶつ ジオンこうこくぐん)は、テレビアニメおよびアニメーション映画機動戦士ガンダム』に登場する架空の人物のうち、ジオン公国軍軍人及び軍属、またはジオン公国の政治家など、主にジオンに関わる非民間人の内、た行からわ行の人物を列挙する。


注釈

  1. ^ 劇場版のアフレコ台本では「技術士官」[19]、エンディング・クレジットでは「兵 D」と表記されている。
  2. ^ 『ガンダムエース』2022年2月号掲載のコラム「《ことぶきつかさ》の出来るまで」によれば、同ゲームは "UC NEXT 0100" の一環であり、オリジナル部分に関しては宇宙世紀の正史扱いになるとしている。

出典

  1. ^ サデスパー堀野 「史上最強 ガンダム声優紳士録」 『ガンダム・エイジ ガンプラ世代のためのガンダム読本』洋泉社、1999年4月9日、ISBN 4-89691-379-5、245頁 - 252頁。
  2. ^ テレビ版ではそれまで全く姿を見せず第21話でいきなりハモンの補佐役として登場した。
  3. ^ テレビ版第32話のシャアとマリガンの会話から、トクワンがデミトリーを含む多くの者に慕われていたことがわかる。
  4. ^ このザンジバルは最終的に41話でホワイトベースによって撃沈されるまでシャアの乗艦であり続け、多くの連邦軍艦艇を撃沈した。
  5. ^ 当時のアムロは、肉体的にはまだまだ素人の少年でしかなかった。
  6. ^ ガンダムセンチュリー』みのり書房、52頁。
  7. ^ 皆川ゆか機動戦士ガンダム 公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』 講談社、679頁。
  8. ^ テレビ版第11話。何の問題もないシャア専用ザクを、「電気回路の故障で出撃できなかった」ことにせよと指示される。
  9. ^ ゲーム『ギレンの野望 ジオンの系譜』バンダイ、2000年2月。
  10. ^ 第43話では佐藤正治とクレジットされているが、実際は二又一成が演じている。
  11. ^ ファン・ブック『僕たちの好きなガンダム』ではキシリア親衛隊所属。
  12. ^ 帰艦後、バタシャムと部下はシャアから「歴戦の勇士」といわれている。
  13. ^ テレビ版第36話、ミネバ回収直後のマ・クベとバロムの会話より。
  14. ^ a b 『ガンダム パーフェクト・ファイル』Vol.27
  15. ^ このあたり人名が混乱している。日本サンライズ「機動戦士ガンダム記録全集5」189p
  16. ^ 『ロマンアルバム・エクストラ50 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』徳間書店、1982年5月、149頁。
  17. ^ 『機動戦士ガンダム ガンダムアーカイヴ』メディアワークス、1999年6月、362頁で確認。
  18. ^ テレビ版第41話でララァもシャアにノーマルスーツ着用を進言するが、シャアに無視されている。
  19. ^ 『ロマンアルバム・エクストラ50 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』徳間書店、1982年5月、162頁。
  20. ^ 「ガンダムエース」2010年10月号ロングインタビューより。
  21. ^ 『THE ORIGIN』単行本23巻末のインタビュー


「機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)」の関連用語

機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの機動戦士ガンダムの登場人物 ジオン公国軍 (た行-わ行) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS