樺太の戦い (1945年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樺太の戦い (1945年)の意味・解説 

樺太の戦い (1945年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 02:14 UTC 版)

樺太の戦い(からふとのたたかい、ロシア語: Южно-Сахалинская операция)は、第二次世界大戦末期の1945年昭和20年)8月11日から8月25日にかけ、日本樺太南部で、日本とソビエト連邦(ソ連)の間で行われた地上戦闘である。樺太戦、樺太地上戦とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 樋口は特務機関長として対ソ連の謀略活動に従事していた経歴があり、そのためか、後に分かったことだがソ連側から一時は戦犯候補に指名されていた。樋口は個人的にもソ連軍による北海道占領を怖れる十分な理由があったことになる。
  2. ^ 古屯には歩兵第125連隊第2大隊の兵舎があり、北側の幌見峠には北樺太侵攻作戦を援護するための鉄筋コンクリート製構築物などから成る陣地が建設されていた。ただし、実戦では日本軍は幌見峠にほとんど守備兵を配置しなかった[20]
  3. ^ 実際には少数の軽掩蓋や半田川護岸を利用した対戦車障害物程度で、湿潤なツンドラのため塹壕も不十分であった[34]
  4. ^ 大野芳は、当時のソ連軍は現地時間を用いていたとするが、防衛省防衛研究所戦史室の知人に尋ねたところ、サマータイム利用については知らないと語ったという。大野自身の調査した限り、サマータイム制はなかった模様で、したがって、ソ連側の時間がウラジオ時間であれば日本側の明石標準時間より1時間先になる。[67]。パグロフの『日ソ戦史 南樺太及び千島戦史 その4』によれば0733に上陸開始命令が出たとなっていて、これはウラジオストック時間と考えられるため、『戦史叢書』のソ連側資料の0733は日本時間6時33分とみられる。
  5. ^ なお、日本軍側は三船殉難事件や豊岡空襲について連合軍を通じて抗議を行った際に、三船殉難の一部や豊岡空襲について発生時刻を停戦交渉成立後としている。しかし、例えば豊岡空襲は多くの現場証言者らが正午頃の事件としていて、日本軍の主張する時刻とは異なる。これらの食い違いについて、混乱によるものではないかという見方もあるが、ソ連軍側で軽視されたり連絡の不徹底により同様な事件がまたあらたに発生することがないよう、敢えて故意に時刻をずらし、交渉成立後に起こった事件とした可能性もある。
  6. ^ 樺太新聞の大橋良一は、恵須取の太平炭鉱の人間を訪ねたとき、その人物から終戦時に一部の日本人から朝鮮人が虐殺されたことを知らされ、理由の多くはスパイ容疑だが、その底流には蔑視から来る偏狭さがあったのではないかと聞かされている。『樺太一九四五年夏』(講談社:1972)P.187
  7. ^ 在樺太海軍軍人で最高階級であるが、指揮系統外。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 戦史叢書第044巻 北東方面陸軍作戦<2>千島・樺太・北海道の防衛”. 防衛研究所. pp. 475,476,477,504,506,507,508,509. 2023年9月11日閲覧。
  2. ^ a b c 中山(2001年)、129頁。
  3. ^ 中山(2001年)48頁。
  4. ^ 中山(2001年)61頁。
  5. ^ 『陸軍中将樋口季一郎回想録』啓文社書房、2022年9月5日、689,693-694頁。 
  6. ^ a b c d e 藤村 建雄『知られざる本土決戦南樺太終戦史―日本領南樺太十七日間の戦争』潮書房光人社、2017年8月3日、542-544,606-609,587,595-596頁。 
  7. ^ 樋口 季一郎『陸軍中将樋口季一郎の遺訓』勉誠出版、2020年3月、211頁。 
  8. ^ 『樋口季一郎遺稿集(正確には『故樋口季一郎遺稿集』か)』(私家版)つきさっぷ郷土資料館 所蔵、125頁。 
  9. ^ a b c 江澤隆志『見捨てられた戦場』(株)洋泉社、2017年7月19日、123,124,126頁。 
  10. ^ a b c 戦史叢書”. 防衛研究所. pp. 411-412,494. 2023年7月11日閲覧。
  11. ^ 示村(1984年)、227-228頁。
  12. ^ a b 『北東方面陸軍作戦 (2)』420-422頁。
  13. ^ a b c d e f g h i 『NHKスペシャル 樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇 [DVD]』NHKエンタープライズ、2018年7月27日。 
  14. ^ 中山(2001年)25-26頁。
  15. ^ a b 中山(2001年)84-87頁。
  16. ^ ソ連の北方四島占領、米が援助 極秘に艦船貸与し訓練も”. 北海道新聞 (2017年12月30日). 2018年9月2日閲覧。
  17. ^ 中山(2001年)30頁。
  18. ^ Cressman, Robert J. The Official Chronology of the US Navy in World War II, Annapolis: MD, Naval Institute Press, 1999.
  19. ^ 中山(2001年)、63頁。
  20. ^ 中山(2001年)、59、123頁。
  21. ^ 中山(2001年)、83-84頁。
  22. ^ 中山(2001年)、112-113頁。
  23. ^ 中山(2001年)、111頁。
  24. ^ 大陸命第千三百八十一號”. 防衛研究所. 2023年7月13日閲覧。
  25. ^ a b 井澗 裕. “占守島・1945年8月”. 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター. p. 40. 2023年7月16日閲覧。
  26. ^ a b c d 戦史叢書第044巻 北東方面陸軍作戦<2>千島・樺太・北海道の防衛”. 防衛研究所. pp. 476,518,526. 2023年9月9日閲覧。
  27. ^ a b 中山(2001年)、115頁。
  28. ^ 講座12 『知られざる北の国境』 第1回「樺太と北千島」”. いしかり市民カレッジ. 2023年7月27日閲覧。
  29. ^ a b c d e NHKスペシャル取材班『樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇』(株)KADOKAWA、2019年10月25日、100,40,122,123,124頁。 
  30. ^ Cherevko (2003年)、77-78頁。
  31. ^ a b 中山(2001年)、152頁。
  32. ^ スラヴィンスキー(1993年)、70-72頁。
  33. ^ 中山(2001年)、76-79頁。
  34. ^ 中山(2001年)、92頁。
  35. ^ 中山(2001年)、94-95頁。
  36. ^ 中山(2001年)、98-99頁。
  37. ^ 中山(2001年)、95頁。
  38. ^ Danylenko(2012年)、552頁。
  39. ^ 中山(2001年)、118-126頁。
  40. ^ 中山(2001年)、125頁。
  41. ^ a b 中山(2001年)、166頁。
  42. ^ a b 中山(2001年)、127-128頁。
  43. ^ 久堀(1993年)、57-59頁。
  44. ^ 戦史叢書第044巻 北東方面陸軍作戦<2>千島・樺太・北海道の防衛”. 防衛研究所. pp. 494. 2023年9月11日閲覧。
  45. ^ 中山(2001年)、137頁。
  46. ^ 中山(2001年)、135頁。
  47. ^ a b 谷川美津江『女たちの太平洋戦争 北の戦場 樺太で戦った乙女たちの生と死』光人社、1995年9月10日、111頁。 
  48. ^ 中山(2001年)、142-143頁。
  49. ^ a b c 『昭和史の天皇』読売新聞社、1969年4月1日、349,348,349-351頁。 
  50. ^ a b c d e f g 吉武 輝子『置き去り―サハリン残留日本女性たちの六十年』海竜社、2005年5月1日、204-205,217,293,295頁。 
  51. ^ a b c d e f g 『知られざる本土決戦 南樺太終戦史』(株)潮書房光人社、2017年8月3日、311-313,373,373,389-390,391,459,248頁。 
  52. ^ 中山(2001年)、143-145頁。
  53. ^ a b c d e f 金子 俊男『樺太一九四五年夏 樺太終戦記録』講談社、1978年、190-197,183-187,344-346,352頁。 
  54. ^ 中山(2001年)、147頁。
  55. ^ a b c d e スラヴィンスキー(1993年)、73-74頁。
  56. ^ 『女たちの太平洋戦争 北の戦場 樺太で戦った乙女たちの生と死 』(株)光人社、1995年9月10日、132頁。 
  57. ^ 中山(2001年)、149-150頁。
  58. ^ a b c d 『戦史叢書第044巻 北東方面陸軍作戦<2>千島・樺太・北海道の防衛』 44巻、朝雲新聞社、1971年、521,526,476,510頁。 
  59. ^ a b 『昭和史の天皇』 6巻、読売新聞社、1969年4月1日、379,377頁。 
  60. ^ a b c d e 『昭和史の天皇』 6巻、読売新聞社、1969年4月1日、385,376,381頁。 
  61. ^ a b c d 『昭和史の天皇』 6巻、読売新聞社、1969年4月1日、397-400,375-376,380,396頁。 
  62. ^ a b c d e 『知られざる本土決戦 南樺太州戦史』(株)潮書房光人社、2017年8月3日、375,384-388,414,415,410頁。 
  63. ^ a b c d 金子俊男(北海タイムス)『樺太一九四五年夏』講談社、1972年8月4日、310-313,280,285-286,355-356頁。 
  64. ^ a b c 『証言・南樺太 最後の十七日間』(株)潮書房光人社、2018年11月21日、189,253,228頁。 
  65. ^ a b c d e f 『昭和史の天皇』 6巻、読売新聞社、1969年4月1日、361,424,422,375-380,388-391頁。 
  66. ^ 戦史叢書第044巻 北東方面陸軍作戦<2>千島・樺太・北海道の防衛”. 防衛研究所. p. 504. 2023年10月10日閲覧。
  67. ^ 大野(2010年)、191-192頁。
  68. ^ a b 中山(2001年)、155頁。
  69. ^ a b c d e 道下匡子『ダスビダーニャ、わが樺太』(株)河出書房新社、1996年1月25日、60,60,62-63,49-50頁。 
  70. ^ a b 中山(2001年)、158-159頁。
  71. ^ 鈴木康生『樺太防衛の思い出』自費出版、1987年。 
  72. ^ 吉武輝子『置き去り サハリン残留日本女性たちの六十年 』(株)海竜社、2005年6月2日、292頁。 
  73. ^ a b c 藤村建雄『証言・南樺太 最後の十七日間』潮書房光人新社、2018年11月21日、181,189-191,168-172頁。 
  74. ^ a b 中山(2001年)、160頁。
  75. ^ a b 『フレップの島遠く』第三文明社、1984年8月15日、54-55頁。 
  76. ^ 中山(2001年)、175頁。
  77. ^ a b “解放戦争”の現実 白旗に猛爆撃 サハリン残留日本人”. 産経新聞 (2010年9月2日). 2010年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月13日閲覧。
  78. ^ NHKスペシャル取材班『樺太地上戦 終戦後7日間の悲劇』(株)KADOKAWA、2019年10月25日。 
  79. ^ 中山(2001年)、167-168頁。
  80. ^ 『昭和史の天皇』 6巻、読売新聞社、1969年4月1日、331-332頁。 
  81. ^ a b 『昭和史の天皇』 6巻、読売新聞社、1969年4月1日、409-411頁。 
  82. ^ a b c 中山(2001年)、177頁。
  83. ^ 中山(2001年)、174頁。
  84. ^ 『北東方面陸軍作戦(2)』、510頁。
  85. ^ a b c 示村(1984年)、354頁。
  86. ^ 中山(2001年)、179頁;厚生省資料に基づく数値。
  87. ^ a b 厚生労働省援護局外事室 「地域別戦没者概見図(平成23年1月31日現在)」『社会・援護局関係主管課長会議資料について』 厚生労働省 2011年3月3日(2012年2月17日閲覧)。
  88. ^ 厚生労働省 戦没者慰霊事業:樺太・千島戦没者慰霊碑(2012年2月17日閲覧)。
  89. ^ a b c d e 林えいだい『証言・樺太朝鮮人虐殺事件』風媒社、1991年9月1日、22-23,39-40,35-37,43-44,60-61頁。 
  90. ^ スラヴィンスキー(1993年)、80-81頁。
  91. ^ 中山(2001年)、244-245頁。
  92. ^ 『慟哭の海』北海道新聞社、1988年8月10日、189-190頁。 
  93. ^ 花田智之 著、日ソ戦争史研究会 編『日ソ戦争史の研究』勉誠出版(株)、2023年2月15日、49頁。 
  94. ^ [ミッドナイトジャーナル]樺太引き揚げ船 撃沈の真相”. NHK 戦争証言アーカイブス. NHK. 2023年2月1日閲覧。
  95. ^ 富田 武『日ソ戦争 南樺太・千島の攻防』(株)みすず書房、2022年7月19日、29-30頁。 
  96. ^ 花田智之 著、日ソ戦争史研究会 編『日ソ戦史の研究』勉誠出版(株)、2023年2月15日、49-50頁。 
  97. ^ 中山(2001年)、80頁。
  98. ^ 『北東方面陸軍作戦(2)』、422頁。
  99. ^ 山崎 忠明さん|証言”. NHK 戦争証言アーカイブス. NHK. 2023年2月10日閲覧。
  100. ^ 潮書房光人社発行「知られざる本土決戦南樺太終戦史―日本領南樺太十七日間の戦争」PP.482-483。
  101. ^ 『証言・南樺太 最後の十七日間』光人社〈NF文庫〉、2018年12月21日、262,285頁。 
  102. ^ 潮書房光人社発行「知られざる本土決戦南樺太終戦史―日本領南樺太十七日間の戦争」P.501。
  103. ^ 潮書房光人社発行「知られざる本土決戦南樺太終戦史―日本領南樺太十七日間の戦争」P.473。
  104. ^ 潮書房光人社発行「知られざる本土決戦南樺太終戦史―日本領南樺太十七日間の戦争」PP.474-476。
  105. ^ 潮書房光人社発行「知られざる本土決戦南樺太終戦史―日本領南樺太十七日間の戦争」PP.472-473。
  106. ^ a b 中山(2001年)、178頁。
  107. ^ 山田 廸生. “40-新興丸(関西汽船の外航第1船).pdf”. 日本クルーズ&フェリー学会. 2023年3月23日閲覧。
  108. ^ 出町成夫. “私の俘虜生活”. 平和祈念展示資料館. 2023年3月23日閲覧。
  109. ^ a b 中山(2001年)、179頁。
  110. ^ 『北東方面陸軍作戦(2)』、536頁。
  111. ^ 今明かす旧樺太・集団自決の記憶-登別の桜庭さん室蘭民報、2007年8月24日朝刊。
  112. ^ 金子俊男『樺太一九四五年夏』講談社、1972年8月4日、190-191頁。 
  113. ^ 『函館市史 通説編第4巻』、98-99頁。
  114. ^ a b 『函館市史 通説編第4巻』、99-101頁。
  115. ^ 東京新聞 2007年8月19日。
  116. ^ 『函館市史 通説編第4巻』、221-224頁。
  117. ^ 半谷史郎 「サハリン朝鮮人のソ連社会統合―モスクワ共産党文書が語る1950年代半ばの一断面―」『21世紀COEプログラム研究報告集 No.5 ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア(II)』 北海道大学スラブ研究センター、2004年。
  118. ^ 久堀(1992年)、44頁。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樺太の戦い (1945年)」の関連用語

樺太の戦い (1945年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樺太の戦い (1945年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樺太の戦い (1945年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS