森川清治郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 公務員 > 警察官 > 日本の警察官 > 森川清治郎の意味・解説 

森川清治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 04:03 UTC 版)

森川 清治郎[注釈 1](もりかわ せいじろう、1861年文久元年) - 1902年明治35年)4月7日)は、日本の警察官日本統治時代の台湾で住民のため税の減免を願い出て台湾総督府との間で板挟みになって自決し、赴任地であった嘉義県東石郷副瀬村の霊廟「富安宮」で「義愛公」として現在に至るまで祀られている[1]。俗称「日本王爺」。


注釈

  1. ^ 郎が正しいともされる。
  2. ^ 「日本義愛公会」では山梨県出身とされているが、2000年に原籍から横浜と確認された[2]
  3. ^ ただし、森川の一人息子である真一の夫人が1973年に書き残したメモによると、横浜の刑務所で看守をしていたとされる[2]

出典

  1. ^ a b c d e f 「警官祭る信仰 日台に/佐賀・唐津 コレラ防疫に体張り」毎日新聞』夕刊2022年9月3日(社会面)2022年9月14日閲覧
  2. ^ a b c d 「台湾の神様はハマっ子 植民地時代の日本人巡査「義愛公」」『朝日新聞』朝刊2000年7月7日(神奈川版1頁)
  3. ^ a b c d 源一秀 (2012年6月8日). “神になった日本人巡査…森川清治郎(1861~1902)台湾・嘉義 : ちきゅう時の散歩”. YOMIURI ONLINE(読売新聞). オリジナルの2012年10月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121023114822/http://www.yomiuri.co.jp/otona/trip/earth/20120601-OYT8T00691.htm 2022年6月14日閲覧。 
  4. ^ a b c d 藤井厳喜 (2014年2月25日). “世界を感動させた日本】台湾で神になった日本人 漁民に寄り添い自決した巡査 (2/2ページ)”. ZAKZAK. https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140225/dms1402250719000-n2.htm 2022年6月14日閲覧。 


「森川清治郎」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森川清治郎」の関連用語

森川清治郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森川清治郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森川清治郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS