梅雨入りとは? わかりやすく解説

ついり【入梅/梅雨入り】

読み方:ついり

《「つゆいり」の音変化》つゆのいり。にゅうばい。《 夏》


つゆ‐いり【梅雨入り/入梅】

読み方:つゆいり

[名](スル)梅雨に入ること。また、その日気象学的には5月下旬から6月上旬ころ、陰暦では芒種(ほうしゅ)のあとの壬(みずのえ)の日とされる梅雨の入り。ついり。にゅうばい。⇔梅雨明け


梅雨入り

分野
季節現象に関する用語
意味:
梅雨の期間に入ること。

梅雨入り

作者片山郷子

収載図書ガーデナー家族第二作品集
出版社本の風景
刊行年月2006.5


梅雨入り

読み方:ツイリ(tsuiri)

梅雨がはじまること

季節

分類 時候


梅雨

(梅雨入り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 02:45 UTC 版)

梅雨(つゆ、ばいう)は、北海道小笠原諸島を除く日本朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて来る曇りの多い期間のこと。雨季の一種である[1]


注釈

  1. ^ a b 梅雨前線のもととなる対流)は、大気の相当温位θeの減率が大きいほど強くなる。大気の温度湿度が高いほどθeは大きいので、乾と湿、あるいは寒と暖の性質を持つ気団の衝突によって大気のθe減率が大きくなることで、前線の雲が発生しやすくなる。
  2. ^ 2004年に立秋の2日以降になってもまだ梅雨が明けない場合は梅雨明けを発表(特定)しないことを定めた。また8月31日の時点で梅雨明けしない場合は梅雨明けなしとなる(扱いは梅雨明け特定なしと同じ)。ちなみに、梅雨明け特定なしは何度があるが、梅雨明けなしは現時点では唯一、1993年だけである。1993年の記録的長雨では、沖縄と北海道以外での梅雨が、8月も梅雨となり(8月の梅雨は度々発生する青森岩手秋田北東北3県を除き観測史上では極めて稀である)、2ヶ月半以上にわたって梅雨が続いた状態であったため、梅雨明け時期は特定しなかった。
  3. ^ なお、「リラ冷え」は1970年代から知られるようになった言葉で、俳人の榛谷美枝子が初めて俳句に用いたものを、辻井達一が著書で紹介、それがさらに渡辺淳一によって引用され小説『リラ冷えの街』となり、テレビドラマ化もされたことが契機となって広まったと伝えられている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i キーワード 気象の事典、加藤内蔵進「梅雨」221-226頁
  2. ^ 甲東哲、先田光演 編、『分類沖永良部島民俗語彙集』、p258、2011年、鹿児島、南方新社、ISBN 978-4-86124-209-0
  3. ^ 岩倉市郎、『喜界島方言集』p192、1941年、東京、中央公論社
  4. ^ 내일 첫 장맛비…올 장마 짧지만 굵다” (朝鮮語). KBS 뉴스 (2019年6月25日). 2023年7月16日閲覧。
  5. ^ a b c K.Iwata (2005年6月25日). “中国語の落とし穴026【出梅】”. 中国語学習ノート. 2009年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月11日閲覧。
  6. ^ a b 夏(6〜8月)の天候』(PDF)(プレスリリース)気象庁、2021年9月1日https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/stat/tenko2021jja_besshi.pdf2021年9月2日閲覧 
  7. ^ a b Yahoo!百科事典『梅雨(ばいう)』
  8. ^ 二宮、81-84頁
  9. ^ 二宮洸三 『豪雨と降水システム』、121-122頁、東京堂出版、2001年 ISBN 4-490-20435-3
  10. ^ 昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)”. 気象統計情報. 気象庁. 2022年9月2日閲覧。
  11. ^ a b 『気象予報士ハンドブック』、2008年、§1-3-2
  12. ^ a b 『気象予報士ハンドブック』、2008年、§1-3-5
  13. ^ a b 藤川典久 (2018). “北海道に梅雨のない時代は終わったのか?”. 細氷 (日本気象学会北海道支部) (64). http://www.metsoc-hokkaido.jp/saihyo/pdf/saihyo64/64_17_fujikawa.pdf. 
  14. ^ 榛谷美枝子さん:季語「リラ冷え」の俳人、1月に96歳で永眠、香る花に託した思い /北海道」毎日新聞、2013年5月31日北海道版
  15. ^ 豊島秀雄「ことば(放送用語) > 放送現場の疑問・視聴者の疑問 > 北海道の「リラ冷え」、本州の「花冷え」と同じ?」、NHK放送文化研究所、1999年5月1日付
  16. ^ “えぞ梅雨? 北海道内で雨や曇り続く 札幌は11日連続の降水”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年6月16日). オリジナルの2014年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140714160247/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/545685.html 
  17. ^ 森田正光 (1999年8月30日). “小笠原に梅雨はある?”. 森田さんのお天気ですかァ?. TBSテレビ. 2009年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月16日閲覧。
  18. ^ 장마의 시작과 끝(평년값)(梅雨の開始と終了 平年値)』(html)(プレスリリース)大韓民国気象庁、2009年5月26日https://data.kma.go.kr/climate/rainySeason/selectRainySeasonList.do?pgmNo=1202021年3月5日閲覧 
  19. ^ 幡野泉 (2006年5月30日). “韓国にも「梅雨」はあるの?”. 季節から学ぶ韓国語. All About. 2009年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月11日閲覧。
  20. ^ a b c 最新気象の事典 p.429.朝倉正「走り梅雨」
  21. ^ a b 最新気象の事典 p.46.平塚和夫「送り梅雨」
  22. ^ エルニーニョ現象に伴う日本の天候の特徴”. エルニーニョ/ラニーニャ現象に関するデータ. 気象庁. 2007年6月29日閲覧。
  23. ^ ラニーニャ現象に伴う日本の天候の特徴”. エルニーニョ/ラニーニャ現象に関するデータ. 気象庁. 2007年6月29日閲覧。
  24. ^ a b c “梅雨って何?(3) どう生かす 「梅雨」への高い関心”. asahi.com (朝日新聞社). (2005年6月13日). http://www.asahi.com/special/june2005/TKY200506130497.html 2017年6月7日閲覧。 
  25. ^ 浅野芳『お天気おじさんうちあけ話』家の光協会(原著1981年7月)、p. 123頁。ASIN B000J7XODO 
  26. ^ a b c 最新気象の事典 p.389.平塚和夫「菜種梅雨」
  27. ^ a b 日本国語大辞典、世界大百科事典内言及, ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、デジタル大辞泉、とっさの日本語便利帳、大辞林 第三版、日本大百科全書(ニッポニカ)、精選版. “菜種梅雨(なたねづゆ)とは”. コトバンク. 2020年5月31日閲覧。
  28. ^ a b c d 「春の長雨」と「菜種梅雨」、同じ意味? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所”. www.nhk.or.jp. 2020年5月31日閲覧。
  29. ^ a b c 最新気象の事典 p.28.平塚和夫「卯の花くたし」
  30. ^ a b 最新気象の事典 p.226.朝倉正「秋霖」



「梅雨入り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅雨入り」の関連用語

1
100% |||||

梅雨入りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅雨入りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS