梁習とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 梁習の意味・解説 

梁習Liang Xi

リョウシュウ
リヤウシフ

(?~230
大司農・申門亭侯

字は子虞。陳郡の人。

郡の綱紀であったが、太祖曹操)が司空になると、彼を召し出して漳の県長とした。乗氏海西下邳県令へと昇進重ねたが、至るところ治まった中央帰って西曹令史となり、西曹属に昇進した

西曹令史務めたときのこと、同僚王思という者がいた。王思当番の日、職務上の報告により太祖怒り買った太祖担当者召し取って重罰加えよう思っていたが、王思は出かけていて、梁習が代わりに出頭して逮捕された。王思駆け付け自分の罪を白状した。その罪は死刑相当したが、太祖は梁習が沈黙守ったこと、王思がけじめを付けたことに感歎して「吾が軍中義士二人もいたとはのう」と言った

幷州新たに帰服すると、梁習は別部司馬として幷州刺史を領(代行)した。このとき高幹起こした騒乱影響を受け、胡族・狄族が辺境にあって跳梁跋扈し、官吏民衆中には逃亡して彼らの部落身を寄せる者もあった。武装豪族軍勢擁して侵害をなし、互いに煽動くり返し私闘構えることもたびたびあった。

梁習は着任すると、そうした豪族たちを厚礼でもって招き入れ順番推挙して幕府参詣させた。豪族たちが片付くと、歳の順に徴兵して義従に組み込んだ。また大軍出征折りには、分隊して剛勇官兵になるように要請した。彼らが去ったのち、その家族少しづつ鄴へ移住させたが、前後しておよそ数万になった命令従わない者は軍勢催して討伐し、斬首した者は千単位帰服した者は単位であった

この辺り、やや難読。胡族らに追われ流民豪族部曲組み込まれ戸籍から把握できなくなっていたのを、大軍出征利用して豪族らの軍事力分散させ、弱体化したところで鄴へ強制移住させて、武装豪族解体するとともに戸籍再編入したということらしい。

単于恭順示して名王平伏し部曲も、戸籍編入されている者と同様に職務就いた辺境静まり百姓たちは野に満ち農耕養蚕勤務させたところ、命令すれば行われ禁止すれば止まった推挙した名士はみな出世した太祖は彼を評価して関内侯爵位賜り改めて真(の刺史)とした。長老たち自分聞き知った刺史中でも梁習ほどの者はなかったと称賛した

建安十八年(二一三)、幷州冀州編入されたので、改めて議郎・魏郡西部都督従事任じられ冀州および従来部曲統括した。また上党への使者に立ち、鄴の宮殿供するための大きな木材を徴発した。屯田都尉二人設置して人夫六百人を宰領させ、道路沿いに豆・粟を植えて人畜費用充てるようにと上表した。

鮮卑大人育延はつねづね州から恐れられていたが、ある日、その部落五千余り連れて梁習の元へ参詣し交易したいと願い出た拒否すれば恨みを買うことになり、許可すれば州内略奪されやしないかと懸念されたが、梁習は許可下し空き城に出向いて面会のうえ取引することとし、郡県に命令出して、みずから治中以下の役人連れて行き軍勢持ち場に就かせた。

取引終わらぬうちに役人一人胡人逮捕したので、育延の騎兵はみな驚いて馬に乗り、弓をつがえて幾重にも梁習を取り囲んだ官吏民衆恐れおののいてなすすべ知らない。梁習はあわてる風なく市場担当役人呼び寄せて胡人逮捕した理由訊ねると、実際胡人他人に危害加えていたのであった。梁習は通訳通じて育延を呼び入れ、「汝ら胡人自分から法を犯したのだ。官吏が汝を侵害したけでないのに、汝はどうして騎兵使って騒動起こすのか!」と責めたて、彼を斬首した。残りはみな肝をつぶして身動きできなかった。それ以来侵害なくなった

二十二年、太祖漢中攻略し諸軍長安帰陣したとき、騎督である太原烏丸王の昔を池陽残して備えさせた。昔の愛妻晋陽住まいしており、昔は彼女を恋しがり、また帰国できないではないかと心配し、とうとう部下五百騎を率いて叛逆して幷州帰り騎兵山間残して自分はただ一騎晋陽潜り込んで愛妻連れ出した。州郡が気付いたときには彼はもう城外出たあとだったし、昔が弓術巧みであったため追跡できる者は官吏にも民衆にもなかった。

梁習はそこで従事張景に命じて鮮卑族募集し昔を追跡させた。昔の馬は妻を乗せていたため足取り重く、まだ部下軍勢合流できないでいた。そこで鮮卑射殺されのである太祖昔の叛逆聞いて北方混乱が起こるであろう危惧していたが、すでに彼が殺害されたと知って大い喜び、梁習が前後して策略立てたことを評価して関内侯封じたまた、単于入朝したとき西北憂慮がなかったのは梁習の功績である。

関内侯に封ぜられたとの記載重複している。

文帝践祚すると幷州復活されたので、再び刺史となり、申門亭侯に封ぜられた。食邑百戸である。治績はつねに天下第一であった太和二年(二二八)に中央徴され大司農任じられた。梁習は州にあること二十年余り、家は貧窮そのもので、地方珍品取り込むことはなかった。明帝はそれを立派に思いはなはだ手厚く賜り物下した。同四年、薨去した。

参照】育延 / 王思 / 呼廚泉単于) / 高幹 / 曹叡明帝) / 曹操 / 曹丕文帝) / 張景 / 昔 / 海西県 / 下邳県 / 漢中郡 / 魏郡西部 / 冀州 / 鄴県 / 柘県 / 章県(漳県) / 乗氏侯国 / 上党郡 / 申門亭 / 晋陽県 / 太原郡 / 池陽県 / 長安県 / 陳国陳郡) / 幷州 / 盧 / 関内侯 / 騎督 / 議郎 / 県長 / 県令 / 綱紀 / 司空 / 刺史 / 従事 / 西曹属 / 西曹令史 / 単于 / 大司農 / 治中従事 / 亭侯 / 都督従事 / 屯田都尉 / 別部司馬 / 名王 / 烏丸 / 義従 / 胡族 / 鮮卑族 / 大人 / 狄族 / 幕府 / 部曲 / 領


梁習

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 00:31 UTC 版)

梁 習(りょう しゅう、? - 230年)は、後漢末から三国時代にかけての武将・政治家。子虞。梁施の父。豫州陳郡柘県の人。




「梁習」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梁習」の関連用語

梁習のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梁習のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梁習 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS