根岸鎮衛とは? わかりやすく解説

ねぎし‐やすもり【根岸鎮衛】

読み方:ねぎしやすもり

[1737〜1815江戸後期江戸町奉行在任足掛け18年にも及び、名奉行とされる。著「耳嚢(みみぶくろ)」。


根岸鎮衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 00:39 UTC 版)

根岸 鎮衛(ねぎし しずもり / やすもり)は、江戸時代中期から後期にかけての旗本勘定奉行南町奉行を歴任した。


  1. ^ 被災地域である浅間山~上野国前橋を領していた
  2. ^ 被災地の内、天領分は幕府が復興するのだが、川越藩領の被災地は私領なので川越藩が自前で復興すべきだが、被害が甚大なので幕府からも支援がなされた。上州から武蔵国に渡る被害地域の本格復興は御手伝御普請として、肥後熊本藩が担当し、莫大な金銭と労力が投入された。
  3. ^ 氏家幹人『サムライとヤクザ:「男」の来た道』 筑摩書房 <ちくま新書> 2007年 ISBN 9784480063816 pp.172-1175.
  4. ^ 国立公文書館「旗本御家人25、耳袋」2022年1月3日閲覧


「根岸鎮衛」の続きの解説一覧



根岸鎮衛と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根岸鎮衛」の関連用語

根岸鎮衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根岸鎮衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根岸鎮衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS