柏崎千葉構造線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏崎千葉構造線の意味・解説 

柏崎千葉構造線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/11 05:07 UTC 版)

柏崎千葉構造線(かしわざきちばこうぞうせん)とは、新潟県柏崎市から千葉県に至る大断層線である。




  1. ^ 山下昇、「柏崎-銚子線の提唱」 島弧と海洋, 179-191, 1970, NAID 10003979912
  2. ^ a b 関東平野北部の活断層“太田断層”の認定と周辺の古地震・地盤災害との関係 2013年度日本地理学会春季学術大会 セッションID: S0804, doi:10.14866/ajg.2013s.0_334
  3. ^ a b 群馬県東部における短い活断層の分布と活動性,地下形状の推定-大久保断層および太田断層- 産総研 活断層・地震研究セミナー 第17回 9月26日(金)


「柏崎千葉構造線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏崎千葉構造線」の関連用語

柏崎千葉構造線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏崎千葉構造線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏崎千葉構造線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS