枇杷男忌や色もて余しゐる桃もとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 枇杷男忌や色もて余しゐる桃もの意味・解説 

枇杷男忌や色もて余しゐる桃も

作 者
季 語
 
季 節
秋 
出 典
前 書
 
評 言
 自らの死後の景を、生者である枇杷自身豪胆かつナルシスティック描いてみせた一句。作者はこの二律背反アンビバレンス創出し存分に賞味している。後段の、色をもて余すほど爛熟したは、自らの残像でもあろう。永田耕衣ほど枯れきってはいないし、単に滅びゆくものというのでもない。命の横溢埋み火如く残っているし、曰く言い難い命の切なさ生死一如雲間から鳥瞰している。
 三鬼の「中年や遠くみのれる夜の桃」を意識していることは、容易に想像できる遠隔操作したエロティシズムである三鬼の「中年に対して枇杷男はもっと直截的に「老年」を提示した老年たるものの範を示したかったと言うべきか。
 死との交感ということでは、『古事記』黄泉比良坂以来日本文学には題材事欠かない『日本霊異記』しかり、『今昔物語集』、『扶桑略記』しかりで、仏教喧伝兼ねているとは言えいずれも臨死体験満ちたものとなっている。しかし、この延長上で枇杷男を語ることは徒労であろう
 枇杷男の句を読むと、至るところに死が満ちている。死が枇杷男を食い尽していると言ってもいい。鬱蒼とした真葛原には死者の声の入った箱が置かれ、その箱の中には菜の花灯り、底の方では石の舌が蠢いている。或いは発狂する扉の向うは蟲の形をした闇が哭き、死臭放つが止っている。謂わば人間と自然、此岸彼岸、虚と実が入れ子構造になっており、いつでも交換可能な状態に、一つ切り口別の側面を映す鏡になって循環しているのである。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枇杷男忌や色もて余しゐる桃も」の関連用語

枇杷男忌や色もて余しゐる桃ものお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枇杷男忌や色もて余しゐる桃ものページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS