松本瀧藏とは? わかりやすく解説

まつもと‐たきぞう〔‐たきザウ〕【松本滝蔵】

読み方:まつもとたきぞう

1901〜1958]政治家広島生まれ幼少期渡米し帰国後は日米野球界の交流貢献第二次大戦後は甲子園球場などの接収解除尽力したほか、アメリカンフットボール普及にも貢献した


松本瀧藏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 00:20 UTC 版)

松本 瀧藏(まつもと たきぞう、松本 滝蔵、Takizo Frank Matsumoto[1]1901年3月20日 - 1958年11月2日)は、日本政治家教育者衆議院議員外務政務次官内閣官房副長官明治大学教授などを歴任した。広島県佐伯郡廿日市町(現廿日市市)生まれ[2]


  1. ^ Ichioka, Yuji and Gordon H. Chang and Eiichiro Azuma, 2006, Before Internment: Essays in Prewar Japanese American History, Stanford Univ Pr, p.192.
  2. ^ a b c d e f “【野球】松本氏が野球殿堂入り 廿日市生まれ、戦後の復興に貢献”. 中国新聞 (中国新聞アルファ). (2016年1月19日). オリジナルの2016年1月20日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-0120-1827-37/www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=215000&comment_sub_id=0&category_id=255 2016年1月20日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『巨怪伝 正力松太郎と影武者たちの一世紀』、p219-222、261-262、373-374、383-387、459
  4. ^ a b c d e f g h i j k #フィッツ、p71-72
  5. ^ 1921 〜 1930 - 広陵高校野球部
  6. ^ a b c ベースボールマガジン、1977年7月号、p206-207、大道文(田村大五)「歴史再発掘 プロ野球の謎とロマン② 幻の天才走者・田部武雄」
  7. ^ a b c 三木睦子『信なくば立たず 夫 三木武夫との50年』、講談社、1989年、p234-235
  8. ^ 山梨日日、p57
  9. ^ 菊池清麿『天才野球人 田部武雄』彩流社、2013年、37頁
  10. ^ a b c d e f g h i “明治大学硬式野球部OBの故・松本瀧蔵氏が野球殿堂入り—戦後の野球復興に貢献した国際派”. 明治大学 (明治大学). (2016年1月20日). オリジナルの2016年1月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160120092526/http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2015/6t5h7p00000k9jd1.html 2014年1月20日閲覧。 
  11. ^ a b 山梨日日、p381-382
  12. ^ 「限りなき前進 日本アメリカンフットボール五十年史」(1984年9月)日本アメリカンフットボール協会、32、33、74、75、90頁
    「1934フットボール元年 父ポール・ラッシュの真実」井尻俊之、白石孝次共著、ベースボール・マガジン社、1994年、21、41-43、50-58、97、98、107頁
    日本アメリカンフットボールの殿堂 | 公益財団法人キープ協会
    関東学生アメリカンフットボール連盟:75周年記念特集 Archived 2011年6月26日, at the Wayback Machine.
    関東学生アメリカンフットボール連盟:75周年記念特集
    川口仁「日本アメリカンフットボール史-フットボールとその時代
    スポーツ発展のカギとなった人物 - 牛木素吉郎のビバ!スポーツ時評
    歴史が眠る多磨霊園 小川徳治
  13. ^ 川口仁「日本アメリカンフットボール史-フットボールとその時代-」45 | 関西学院大学体育会アメリカンフットボール部
  14. ^ a b c d “松本瀧蔵氏は史上初、アメフトとの「ダブル殿堂入り」”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2016年1月19日). オリジナルの2016年1月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160120092250/http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20160119-OHT1T50073.html 2014年1月20日閲覧。 
  15. ^ 山梨日日、p132
  16. ^ a b c #フィッツ、p70-73、215、216
  17. ^ a b c #フィッツ、p195
  18. ^ a b c 中村哲也『学生野球憲章とはなにか』青弓社、2010年、p135-136
  19. ^ a b #フィッツ、p335-336
  20. ^ 市岡弘成・福永あみ共著『プロ野球を救った男 キャピー原田』ソフトバンク クリエイティブ、2009年4月、p137、143
  21. ^ #タイガース球団史、p153
  22. ^ 関三穂『プロ野球史再発掘 2 』ベースボール・マガジン社、1987年、p87、89
  23. ^ 『プロ野球を救った男 キャピー原田』、p137、143
  24. ^ a b 〈研究ノート〉ハワード・ベルと広島の児童文化~占領軍と児童文化復興に広島の未来を託した人々~-広島市公文書館紀要2015年インターネット臨時増刊号(平成27年12月分)
  25. ^ a b c d e f g 架け橋、p169-170
  26. ^ a b c 大学学内改革と法規資料 明治大学 村松玄太
  27. ^ a b c d e f “松本瀧蔵氏、山中正竹氏 平成28年野球殿堂入り表彰式”. 東京六大学野球連盟. (2016年5月18日). オリジナルの2016年10月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161027150818/http://www.big6.gr.jp/news/20160528_halloffameentry.html 2016年10月28日閲覧。 
  28. ^ “松本氏、特別表彰で殿堂入り 戦後の野球復興に尽力”. サンケイスポーツ (SANSPO.COM). (2016年1月19日). オリジナルの2016年1月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160120174147/http://www.sanspo.com/baseball/news/20160119/npb16011905020005-n1.html 2014年1月20日閲覧。 
  29. ^ a b 下田武三『プロ野球回顧録』ベースボール・マガジン社、1988年、p25-27
  30. ^ 当時はまだ日本社会人野球協会が結成されていなかったため主催は毎日新聞社キャピー原田著『太平洋のかけ橋 戦後・野球復活の裏面史』ベースボール・マガジン社、1980年、p73)。
  31. ^ 『太平洋のかけ橋』、71-76頁
  32. ^ 讀賣新聞、2008年4月22日p14
  33. ^ 『太平洋のかけ橋』、75、76頁
  34. ^ a b 相馬卓司『センバツ物語』毎日新聞社、1988年、p249
  35. ^ a b コラム社史より 「後楽園スタヂアム50年史」-2 Vol.7 小川 真理生さん
  36. ^ 『プロ野球史再発掘 7 』p232
  37. ^ 中村哲也『学生野球憲章とはなにか 自治から見る日本野球史』青弓社、2013年、「第4章 日本学生野球協会と学生野球憲章の成立」29-30頁
  38. ^ 『太平洋のかけ橋』、72-74、97、98、124頁
  39. ^ 大島裕史著 『韓国野球の源流』 新幹社、2006年10月、p100、101
  40. ^ a b c 吉川洋子、「対比賠償交渉の立役者たち」 『国際政治』 1983年 1983巻 75号 p.130-149,L13, doi:10.11375/kokusaiseiji1957.75_130, 日本国際政治学会
  41. ^ 参議院会議録情報 第028回国会 外務委員会 第12号
  42. ^ a b c d #カープ昔話、p208-221
  43. ^ a b 広島の復興経験を生かすために - 広島県-116頁
  44. ^ 『韓国野球の源流』、p103-107
  45. ^ 『プロ野球を救った男 キャピー原田』、p337
  46. ^ a b c d e f ハワイ日本人移民史刊行委員会編『ハワイ日本人移民史』布哇日系人連合協会、1964年、512-513頁
  47. ^ a b 第5回国会 衆議院本会議 昭和24年4月28日 議事録
  48. ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会『日本陸上競技連盟七十年史』ベースボール・マガジン社、1995年、409、415頁
  49. ^ 【子供たちに伝えたい日本人の近現代史】(81)国際的地位を高めた水泳 古橋の快挙が「ジャップ」を封じた戦後70年を語る/4 ヘルシンキ五輪水泳銀メダリスト・橋爪四郎さん(86)
  50. ^ 藤田明著 『水泳わが友わが人生』 評論社比火企画、1984年5月、p19
  51. ^ 『太平洋のかけ橋』、85、86頁
  52. ^ 高杉良著『祖国へ、熱き心を - 東京にオリンピックを呼んだ男 -』世界文化社、1990年、㊤巻p13-23
  53. ^ 再定住期1 の日米交流 ─ 1949 年全米水上選手権大会を中心に ─
  54. ^ 讀賣新聞、2008年4月22日、p14
  55. ^ 『太平洋のかけ橋』、85頁
  56. ^ 栄光の歴史2 明治大学体育会柔道部ホームページ
  57. ^ 立教大学>大学案内>校歌・応援歌
  58. ^ LA 立教会だより
  59. ^ 校歌・応援歌 | 校友サービス | 立教大学校友会
  60. ^ 立教大野球部:3年ぶり米国遠征―南北カリフォルニアで5試合
  61. ^ 誰か昭和を想わざる 昭和ラプソディ(昭和24年10~12月)[リンク切れ][出典無効]
  62. ^ 昭和毎日:日ソ国交回復に関する共同宣言 - 毎日jp(毎日新聞)(Archive)
  63. ^ 宮崎吉政『政界二十五年』読売新聞社、1970年、183-184頁。 
  64. ^ 日本の戦前・戦後を通じてアメリカの日本操り用人材であった
  65. ^ 山梨日日、p405
  66. ^ 『太平洋のかけ橋』、124頁
  67. ^ 【広島県野球連盟:大会情報】第69回松本瀧蔵旗争奪兼第57回三浦芳郎旗争奪野球大会
  68. ^ 日本アメリカンフットボールの殿堂 顕彰者 | 公益財団法人キープ協会
  69. ^ 平成28年野球殿堂入り発表 斎藤氏、工藤氏、榎本氏、松本氏、山中氏が殿堂入り 野球殿堂博物館ニュース 2016年1月18日付(Archive)
  70. ^ 松本瀧蔵氏、山中正竹氏 平成28年野球殿堂入り表彰式』(プレスリリース)公益法人野球殿堂博物館、2016年5月28日。 オリジナルの2016年1月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160122010720/http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/news/halloffame2016_02.html2016年6月8日閲覧 


「松本瀧藏」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本瀧藏」の関連用語

松本瀧藏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本瀧藏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本瀧藏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS