松本城とは? わかりやすく解説

まつもと‐じょう〔‐ジャウ〕【松本城】

読み方:まつもとじょう

長野県松本市にある旧松本藩の城。永正元年(1504)小笠原氏一族島立貞永築城深志城称した。のち、松本城と改称天正18年(1590)入城した石川数正現存天守閣を含む城を造りその子康長がさらに整備して完成天守閣国宝


松本城

名称: 松本城
ふりがな まつもとじょう
種別 史跡
種別2:
都道府県 長野県
市区町村 松本市丸の内大手2丁目
管理団体 松本市(昭6・128)
指定年月日 1930.11.19(昭和5.11.19)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日 平成19.02.06
解説文: 松本市北部ニ位スル平城ニシテ天正年間石川康昌ノ経営ニ係リ其ノ子光長城壘ヲ修築シテ現今規模ヲ成セリト傳フ後小笠原戸田水野諸氏在城シ享保十年戸田光慈入城シテ子孫相継キ明治維新ニ至ル 城構ハ本丸二ノ丸三ノ丸ヲ備ヘ本丸周囲城門ヲ有スル石壁竝城濠ヲ繞ラシ西部五層天守閣三層小天守月見櫓ヲ有シ東南黒門阯ヲ残セリ二ノ丸本丸ノ東及南ニ連リ外濠ノ見ルヘキモノアリテ三ノ丸ハ全ク市街地トナリタルモ外濠溝渠トナリテ諸所遺存セリ
松本城は戦国時代から幕末まで継続して使われ信州代表する近世城郭である。初め深志城呼ばれ甲斐武田氏守護小笠原氏追放し信濃支配拠点としたことから重要性を増すこととなった武田氏滅亡後北から上杉氏が、南から徳川氏信濃支配をめざすが、徳川氏支援得た小笠原氏奪取し城下町経営進めた天正18年(1590)の家康関東移封に伴い小笠原氏替わって豊臣大名である石川数正入部し、数正・康長父子により城と城下町建設大きく進展した関ヶ原の戦後は、小笠原戸田松平堀田水野戸田氏めまぐるしく藩主交代し明治維新迎える。外周総堀めぐらし内側三の丸を置く。その北寄りに外堀があり、内側二の丸、さらにその内側の東・南・西に内堀掘り本丸を置く。三の丸南側総堀のすぐ南に女鳥羽川総堀並行して東から西流れ二重のとしての役割果たしていた。本丸西南隅には国宝松本城天守がある。松本市教育委員会平成11年に「松本城およびその周辺整備計画」を策定し史跡整備進めている。追加指定地は西総堀土塁一部であり、開発計画に伴い、市教育委員会発掘調査実施したその結果石川氏による築城時ののである考えられる至ったことから、追加指定行い保護万全を期そうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  松岳山古墳  松平定信墓  松平氏遺跡  松本城  松本塚古墳  松本街道  松江城

松本城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 08:40 UTC 版)

松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市(旧・信濃国筑摩郡[注 1]筑摩野松本)にある日本の城。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)といった。


注釈

  1. ^ 古来「つかま」と呼ばれていたが、明治時代に「ちくま」に変更された。しかし、筑摩神社 (松本市)のように「つかま」の名も残る(『角川日本地名大辞典 20 長野県』)。
  2. ^ 天守が傾いている様子を写した写真は、歪曲収差によるものと考えられている。(丸山哲治 & 後藤芳孝 2022)
  3. ^ 元々この地は「深瀬」「深志」と呼ばれる沼地で、城の始まりは沼の畔の館である。
  4. ^ ただし、この門を所有している家が所蔵する書状によると、六九町にあった郡役所の門を移築したことになっている。
  5. ^ 同じ「烏城」で「うじょう」と読むのは、岡山県の岡山城である。
  6. ^ 現在の千歳橋付近に存在した。松本城検定クイズ 国宝松本城を世界遺産に (PDF)

出典

  1. ^ a b c 【まちの記憶】松本城かいわい(長野県松本市)天守守る市民 情熱と誇り/街のシンボル 乗り越えた取り壊しや倒壊の危機朝日新聞』夕刊2022年8月1日3面(2022年8月13日閲覧)
  2. ^ 筑摩県博覧会”. 日本銀行. 2023年2月27日閲覧。
  3. ^ 松本市公式サイト「松本城の歴史」
  4. ^ 国宝松本城太鼓門特別公開
  5. ^ 犯罪です 国宝・松本城で落書き 廊下に「ともこ」[リンク切れ]スポニチアネックス
  6. ^ a b 城戸久「松本城天守造営年次に就て」『建築学会論文集』第19号 日本建築学会編、昭和15年(1940年)
  7. ^ 宮上茂隆「松本城丸岡城天守の建造年代 : 現存最古の天守遺構は松本城第1次天守(乾小天守)」『学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠』 日本建築学会編、日本建築学会、1992年。
  8. ^ 河村淳・梶元成・松本吉雄ら著『松本城』昭和6年(1931年)
  9. ^ 田邊泰『松本城天守閣』昭和13年(1938年)
  10. ^ 村田修三監修『ビジュアルワイド 日本名城百選』小学館、2008年
  11. ^ 金井圓『松本城 -その歴史と見どころ-』名著出版、1984年、p.113、ISBN 4626011284。)
  12. ^ 西ヶ谷恭弘・香川元太郎『ビッグマンスペシャル 日本の城 [戦国〜江戸]編 完成された城郭の構造』世界文化社、1997年
  13. ^ 史跡追加指定の告示は平成19年2月6日文部科学省告示第12号
  14. ^ 青木教司「史跡松本城総堀土塁の保存について」(講演会要旨)「国宝松本城を世界遺産に」 推進実行委員会平成18年度 総会資料
  15. ^ 『信濃毎日新聞』2012年7月11日2面
  16. ^ 史跡追加指定の告示は平成25年3月27日文部科学省告示第46号
  17. ^ 平成24年度 教育委員会会議録(「第8回定例教育委員会会議録 (PDF) 」)
  18. ^ 史跡追加指定の告示は平成26年3月18日文部科学省告示第37号および平成27年3月10日文部科学省告示第44号
  19. ^ 松本市:松本城外堀復元用地を買収へ 20年完成予定/長野[リンク切れ]『毎日新聞』2013年11月29日(地方版)
  20. ^ 『信州の遺跡』4、2014年2月21日発行 (PDF)
  21. ^ “長野 松本城の堀 復元を断念 基準値超える鉛検出”. 毎日新聞. (2018年7月1日). https://mainichi.jp/articles/20180711/k00/00e/040/254000c 2020年1月3日閲覧。 
  22. ^ 松本城南・西外堀復元事業について/松本市
  23. ^ 松本市の都市計画(資料編)
  24. ^ イベント情報 | 国宝 松本城 国宝松本城公式ホームページ
  25. ^ a b c d 松浦雄介 (2019). “文化を資源化する社会” (PDF). 西日本社会学会年報 (No.17). https://www.jstage.jst.go.jp/article/sswj/17/0/17_21/_pdf/-char/ja 2022年10月9日閲覧。. 
  26. ^ 9/16(金)~9/19(月・祝)3年ぶりに開催『クラフトビールフェスティバル in 松本』松本城公園に60種以上のCRAFT BEERとFOODが大集結!出店リスト公開中@松本市”. webKomachi (2022年9月13日). 2022年10月9日閲覧。
  27. ^ “松本城の別名「烏城」は誤り 松本市がホームページに記載”. 信毎ニュース (信濃毎日新聞). (2019年11月8日). https://www.shinmai.co.jp/feature/matsumoto_castle/article/201911/08025207.html 2021年9月14日閲覧。 
  28. ^ 『日本歴史地名大系 20 長野県』599頁
  29. ^ 信州社会科教育研究会 1983, p. 171.
  30. ^ 市川健夫 1974, p. 70.
  31. ^ 市川健夫 1994, p. 6.
  32. ^ 小原稔 2020, p. 5.
  33. ^ 小原稔 2020, p. 5 - 7.
  34. ^ 小原稔 2020, p. 7.
  35. ^ 松本城検定クイズ 国宝松本城を世界遺産に (PDF) [リンク切れ]
  36. ^ 松本城検定クイズ 国宝松本城を世界遺産に (PDF)
  37. ^ 松本城の枡形跡を広場に整備 松本市、城下町再生へ一歩」日本経済新聞(2011年5月20日)2022年8月13日閲覧
  38. ^ 長野・松本城で堀しゅんせつ 悪臭対策、150年ぶり」日本経済新聞(2013年7月27日)2022年8月13日閲覧
  39. ^ 「国宝松本城を世界遺産に」推進実行委員会 事務局(2022年8月13日閲覧)
  40. ^ 松本の魅力 - 国宝松本城 - 世界遺産[リンク切れ]松本市公式ホームページ
  41. ^ 国宝松本城天守の耐震診断結果についてのお知らせ[リンク切れ]松本城管理事務所(2017年5月17日)



松本城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 06:01 UTC 版)

現存天守」の記事における「松本城」の解説

詳細は「松本城」を参照 長野県松本市 1593年文禄2年)〜1594年文禄3年築城 - 1871年明治4年廃城 天守建造年:大天守は1615年慶長20年)。乾小天守1591年天正19年) - 1592年文禄元年建造という説がある。 大名分類譜代 石高:6万石 築城者石川数正石川康長 主な改修者:松平直政表紋章:「笹竜胆ささりんどう)」 文化財指定史跡国宝5棟 その他指定日本の歴史公園100選日本100名城29番)美しい日本の歴史的風土100選 層塔型5重6階大天守と3重4階の乾小天守、2重の辰巳月見櫓付属させた複合連結式の天守で、「現存12天守」の中では唯一平城天守である。破風少なく黒塗り下見板めぐらされているため、漆黒簡素な外観であるが、複合連結式であるため見る角度によって異な印象意匠を見ることができる。

※この「松本城」の解説は、「現存天守」の解説の一部です。
「松本城」を含む「現存天守」の記事については、「現存天守」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松本城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本城」の関連用語

松本城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現存天守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS