松井清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松井清の意味・解説 

松井清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 09:28 UTC 版)

松井 清(まつい きよし、1912年5月26日 - 1972年9月6日)は、日本経済学者。元京都大学大学院経済学研究科・経済学部教授。

略歴

岡山市生まれ。第三高等学校卒、1934年京都帝国大学(現・京都大学経済学部卒。副手をへて1936年同講師、1947年助教授、1949年教授、1950年「世界経済学批判」で、経済学博士大阪商科大学)の学位を取得。1960-1961年京都大学経済学部長。60歳で教授在任中に死去。[1]

著書

単著

  • 『貿易理論の研究』(有斐閣、1938年)
  • 『国際貿易政策思想史』(有斐閣、1941年)
  • 『世界経済学批判:世界経済の基礎理論に関する研究』(有斐閣、1948年)
  • 『国民経済と世界経済:民族理論との関連において』(弘文堂、1950年)
  • 『資本主義の一般的危機:独占資本主義下の商業と貿易』(三一書房、1950年)
  • 『世界経済学』(三笠書房、1950年)
  • 『日本貿易論:資本主義発達史との関連』(有斐閣、1950年)
  • 『商業経済学概論』(有信堂、1951年)
  • 『貿易商社論』(有斐閣、1952年)
  • 『世界経済学原理』(日本評論新社、1954年)
  • 『日本の貿易』(岩波書店、1954年)
  • 『世界経済の理論的諸問題:欧州の学界を旅して』(ミネルヴァ書房、1956年)
  • Essays on international trade, (Science Council of Japan, Division of Economics, Commerce & Business Administration, 1958)
  • 『貿易論入門』(白桃書房、1959年)
  • 『日本貿易入門』(岩波書店、1962年)
  • 『世界経済論体系』(日本評論新社、1963年)
  • 『経済学とマーケティング』(三一書房、1964年)
  • 『世界経済入門』(有斐閣、1965年)
  • 『低開発国経済論』(有信堂、1967年)
  • 『戦後の世界経済』(日本評論社、1969年)
  • 『国民経済と世界経済』(有信堂、1970年)

編著

  • 『日本貿易読本』(東洋経済新報社、1955年)
  • 『後進国開発理論の研究』(京都大学総合経済研究所研究叢書5)(有斐閣、1957年)
  • 『近代日本貿易史(全3巻)』(京都大学総合経済研究叢書12-13, 15)(有斐閣、1959年-63年)
  • 『貿易・為替の自由化』(三一書房、1960年)
  • 『現代資本主義と国際通貨』(法律文化社、1970年)
  • 『資本の自由化』(有信堂、1970年)

翻訳

  • ハーバラー『国際貿易論』(岡倉伯士との共訳、有斐閣、1937年)
  • グンター・コールマイ『社会主義世界市場:発生・特徴および社会主義建設にたいする意義』(吉信粛との共訳、日本評論新社、1957年)

追悼集

関連人物

  • 島恭彦 - 京都帝国大学経済学部の同級生で親友、同僚
  • 山岡亮一 - 京都帝国大学経済学部の同級生で親友、同僚

脚注・出典

  1. ^ 故松井清教授・略歴 (PDF) 『經濟論叢』1972-11



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松井清」の関連用語

松井清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松井清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松井清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS