本薬師寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 本薬師寺跡の意味・解説 

本薬師寺跡

名称: 本薬師寺跡
ふりがな もとやくしじあと
種別 特別史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 橿原市城殿町
管理団体 橿原市(大11・523)
指定年月日 1921.03.03(大正10.03.03)
指定基準 史3
特別指定年月日 昭和27.03.29
追加指定年月日
解説文: 天武天皇創建ニ係リ養老二年平城京ニ移サルヽマデ存セシモノナリ兩塔及ビ金堂ノ阯最モ明瞭殘存
天武天皇創建にかかり養老2年平城京移されるまで存した東西両塔及び金堂の跡が最も明瞭に残存している。所謂薬師寺式伽藍配置としての基本的形式を示すものの一であり、わが国における寺院建築遺跡として最も顯著である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
特別史跡:  旧浜離宮庭園  旧閑谷学校  本居宣長旧宅  本薬師寺跡  毛越寺境内  水城跡  江戸城跡

本薬師寺

(本薬師寺跡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 06:12 UTC 版)

本薬師寺(もとやくしじ)は、奈良県橿原市の東南に位置する藤原京薬師寺と呼ばれた寺院[1]。後に持統天皇となる皇后の病気平癒を祈って天武天皇が建立を誓願した官寺である。平城京遷都で薬師寺西ノ京に移ると、西ノ京の「薬師寺」と区別するために「本薬師寺」と称されるようになった[1][2]。本薬師寺は元薬師寺とも記されるほか[3]、平城京に造営された薬師寺(平城京薬師寺[4])に対して、「藤原京薬師寺」などとも呼ばれる[1]。これまでの発掘調査により、およそ11世紀初頭まで存続していたことが認められている[5]


  1. ^ a b c d 上野 (2010)、112頁
  2. ^ a b c d e f 奈良県高等学校教科等研究会歴史部会 編『奈良県の歴史散歩 下 奈良南部』山川出版社〈歴史散歩 29〉、2007年、20-21頁。ISBN 978-4-634-24829-8 
  3. ^ a b c d e f g h i j 網干善教『大和の古代寺院跡をめぐる』学生社、2006年、33-37頁。ISBN 4-311-20293-8 
  4. ^ a b c d e f 和田萃『飛鳥』岩波書店岩波新書〉、2003年、186-188頁。ISBN 4-00-430850-X 
  5. ^ a b c 上野 (2010)、126頁
  6. ^ a b c d e f g h i 奈良文化財研究所 編『奈良の寺』岩波書店〈岩波新書〉、2003年、44-46,55-58頁。ISBN 4-00-430841-0 
  7. ^ 『大和三山万葉浪漫 ウォーキングマップ』橿原市観光協会、2012年9月。 
  8. ^ a b 指定文化財一覧表”. かしはら探訪ナビ(文化財). 橿原市. 2015年12月20日閲覧。
  9. ^ a b 宇治谷孟『日本書紀(下) 全現代語訳』講談社講談社学術文庫〉、1988年。ISBN 4-06-158834-6 
  10. ^ a b c 東野治之「文献史料からみた薬師寺」、『薬師寺白鳳時代の謎を解く』 (2008)
  11. ^ a b c d e f 文化庁文化財保護部史跡研究会 編『図説 日本の史跡 第5巻 古代2』同朋舎出版、1991年、130,173-175頁。ISBN 4-8104-0928-7 
  12. ^ 靍井忠義『奈良を知る 日本書紀の飛鳥』青垣出版、2011年、269-272頁。ISBN 978-4-434-15561-1 
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n 鈴木嘉吉「薬師寺新移建論 - 西塔は移建だった」、『薬師寺白鳳時代の謎を解く』 (2008)
  14. ^ 本薬師寺跡”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2015年12月20日閲覧。
  15. ^ 上田正昭 編『日本古代史大辞典』大和書房、2006年、618-619頁。ISBN 4-479-84065-6 
  16. ^ 上野 (2010)、117-125頁
  17. ^ a b (67) 平城薬師寺と本薬師寺”. なんぶけんブログ. 奈良文化財研究所 (2014年11月20日). 2015年12月20日閲覧。
  18. ^ 大塚, 初重桜井, 清彦鈴木, 公雄 編『日本古代遺跡事典』吉川弘文館、1995年、547-548頁。ISBN 4-642-07721-9 
  19. ^ 小笠原好彦「本薬師寺の造営と新羅の感恩寺」(PDF)『日本古代学』第3号、明治大学、2011年3月、27-40頁。 
  20. ^ a b c d e f g h i j k l 猪熊兼勝「発掘から見た本薬師寺」、『薬師寺白鳳時代の謎を解く』 (2008)
  21. ^ 国宝薬師寺東塔保存修理事業にともなう発掘調査記者発表資料” (PDF) (2015年2月). 2015年12月20日閲覧。
  22. ^ 本薬師寺まつり”. かしはら探訪ナビ(歳時記). 橿原市. 2015年10月19日閲覧。
  23. ^ a b 人気スポット“危機”本薬師寺跡のホテイアオイ 橿原市、植えつけ事業廃止”. 奈良新聞. 2022年4月17日閲覧。
  24. ^ ホテイアオイ開花状況”. かしはら探訪ナビ(花だより). 橿原市. 2018年11月20日閲覧。
  25. ^ ホテイアオイ”. かしはら探訪ナビ(花だより). 橿原市. 2018年11月20日閲覧。
  26. ^ 橿原市, 橿原市、橿原市教育委員会, 橿原市教育委員会、奈良県立橿原考古学研究所 編『なるほど!「藤原京」100のなぞ』柳原出版、2012年、154頁。ISBN 978-4-8409-5025-1 
  27. ^ a b c 本薬師寺跡”. かしはら探訪ナビ(観光). 橿原市. 2018年11月21日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本薬師寺跡」の関連用語

本薬師寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本薬師寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本薬師寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS