列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 鉄道番組 > 列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜の意味・解説 

列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 08:36 UTC 版)

列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜」(れっとうじゅうだん てつどう12000キロのたび さいちょうかたみちきっぷでゆく42にち)は、NHK BShi2004年5月6日から6月23日まで生中継されたテレビ番組である。


  1. ^ 整備新幹線北海道新幹線東北新幹線(八戸以北)・北陸新幹線(長野以西))の開業に伴う並行在来線の第三セクター化などにより現在はこの旅程は使えなくなっている。
  2. ^ そのため、番組中の四国特別編は「本来の」旅程において最も長い途中下車(72時間24分)扱いとなっている。
  3. ^ 但し、中継リポーターは、後述の通り釧路局の遠藤亮アナウンサー。
  4. ^ 1~7。なお、1週目の土曜深夜には総合テレビで1~3日目の生中継をそのまま再放送した。
  5. ^ 因みに差替になった巨人戦の関東地区2004年度平均視聴率は12.2%。
  6. ^ 実際の本編は10:02.40から10:48.00ころまで。土曜日20:00から21:00に再放送。2010年1月は水曜日20:00から21:00が本編で、日曜日の放送はなかった。
  7. ^ 「のりつくしの旅」では、製作クレジットも「NHK北海道」だった。
  8. ^ 2010年3月13日に横須賀線品鶴線)の武蔵小杉駅が開業したため、現在の最長片道切符における立川駅 - 横浜駅間の経路は立川駅 -(南武線)- 武蔵小杉駅 -(横須賀線)- 品川駅 -(東海道線または京浜東北線)- 川崎駅 -(南武線)- 尻手駅 -(南武支線)- 浜川崎駅 -(鶴見線)- 鶴見駅 -(京浜東北線)- 横浜駅となる。
  9. ^ 小和田駅前に宿泊施設がないため
  10. ^ 「乗りつくしの旅」のオープニングでも「アニメ」として登場していた。


「列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜」の関連用語

列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS