暖候期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 暖候期の意味・解説 

だんこう‐き【暖候期】

読み方:だんこうき

一年のうち、夏とその前後の期間。気象庁統計では4〜9月としている。→暖候期予報寒候期


暖候期

分野
季節表わす用語
意味:
4月から9月までの期間。
備考
暖候期予報では、3月から8月までを予報期間としている。

季節

(暖候期 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 01:50 UTC 版)

季節(きせつ、: season西: estación: saison: stagione: Jahreszeit)は、特定の天候の長短(日照時間)などによって示される、一年の中の時期(温帯ではの4つ)で、太陽に対する地球の位置に起因するもの[1]などでは天文学的な指標によって季節を区分し、天気予報地理学などにおいては気象条件によって区分することが多い。両者は互いに関係しあう。


  1. ^ [1]
  2. ^ a b c d 靑野寿郎・保柳睦美監修『人文地理事典』 p.177 1951年 古今書院
  3. ^ 時に関する用語 気象庁、2022年1月24日閲覧
  4. ^ 暦Wiki/季節 - 国立天文台暦計算室”. eco.mtk.nao.ac.jp. 2024年3月14日閲覧。


「季節」の続きの解説一覧

暖候期

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 09:07 UTC 版)

名詞

だんこうき

  1. 暦年気温高低で2分割したとき、高温のほうをいう。北半球では4から9月まで。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暖候期」の関連用語

暖候期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暖候期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの季節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの暖候期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS