早尾のスッキョン行事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 早尾のスッキョン行事の意味・解説 

早尾のスッキョン行事

名称: 早尾のスッキョン行事
ふりがな はやおのすきっちょんぎょうじ
種別1: 風俗習慣
保護団体名: スッキョン行事保存会
選択年月日 1982.12.21(昭和57.12.21)
都道府県(列記): 熊本県
市区町村(列記): 八代郡氷川町大字早尾
代表都道府県 熊本県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 我が国には、成人祝ないし若者組への加入儀礼として試練を伴う内容のものが広く分布していたがその多くは既に消滅している。早尾のそれは、消防組加入する際に行われるもので、衆人環視のもとに、長老進行役をつとめて新加入者の腕力勇気を試すところに特色見られる
 この行事では、新加入者は消防組員の居並ぶ面前において、スッキョン・徳利杓子注連縄載せてあるソワダイ(御膳)の前まで進んで一礼をふってお祓いをした後、それを背の襟にさし、注連縄鉢巻きをした後、徳利にさしてある杓子が中へ落ち込まぬようにソワダイを三回目の高さまで両手持ち上げさせ、その後声調といって決まりのことばを唱えさせるものである地域的特色のある通過儀礼として記録保存する必要がある



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

早尾のスッキョン行事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早尾のスッキョン行事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS