日系アメリカ人市民同盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 国際団体 > 人権機関 > 日系アメリカ人市民同盟の意味・解説 

日系アメリカ人市民同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 06:10 UTC 版)

日系アメリカ人市民同盟[注釈 1][注釈 2](にっけいアメリカじんしみんどうめい、英語: Japanese American Citizens League略称: JACL) は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本部を置く、アジア系アメリカ人の権利擁護と、同性結婚への支持を目的とした公民権団体[10][11]。アメリカ国内では、最古かつ最大のアジア系人権団体である[10]


注釈

  1. ^ 連盟(れんめい)」[1][2][3]や「協会(きょうかい)」[4][5][6][7]と訳す事例も見受けられる。
  2. ^ 全米日系市民協会(ぜんべいにっけいしみんきょうかい)』[8][9]と呼称される事例も見受けられる。
  3. ^ 1920年に、初となる日系人によるボーイスカウト隊を創設した。1924年には、日系人として初めてワシントン大学ロー・スクールを卒業し、弁護士となった[12]1934年8月7日には、ワシントン州下院英語版議員選挙に、キング郡第37区から共和党候補として出馬した。しかし、同年9月11日に実施された予選投票において、選挙区内の共和党候補者5名中、最下位で落選している[8]。因みに父・達弥は、日本では自由民権運動に携わっており、ジョージ山岡の父・音高とも、親しい間柄だった[13]
  4. ^ 日系人のボクシング選出としては、初めてマディソン・スクエア・ガーデンのステージに立つも、当時の規定を越えた試合数を重ねた事が原因で、網膜を損傷。1927年に全盲となり、時期を同じくして妻にも先立たれる。しかし、1世の後妻・ミサオの助けもあり、1928年にアメリカでは初となる、日系人向けの完全英字新聞である“Japanese American Courier”の創刊する[14]1937年に第5代JACL会長となった[15]
  5. ^ フレズノ在住の歯科医師であり、1935年に第4代JACL会長となった[15]
  6. ^ 1872年に日本で生まれる。渡米後の1898年7月9日海軍に入隊。米西戦争と第一次世界大戦に従軍しただけでなく、マッキンリールーズベルトタフトといった、3人の歴代大統領の下で、個人給仕係を務めた。1921年に退役した[21]
  7. ^ 1895年に日本で生まれる。10歳で渡米した後、父親がカナダへ渡った事を期に、ノースダコタ州マイノットに居住するスローカム家と養子縁組する。ミネソタ大学ツインシティー校を経てコロンビア・ロー・スクールへ進学するものの、第一次世界大戦へ出征する為に中退。陸軍の第82空挺師団第328歩兵連隊英語版の一員として、ムーズ・アルゴンヌ攻勢サン・ミッシェルの戦い英語版に従軍。上級曹長の階級で退役した[22]
  8. ^ 日本で教育を受けた帰米2世は、戦前の日系コミュニティの中では、決して少数派ではなかった。その証左として、1942年に強制収容された20歳以上の2世のうち、4分の1以上が日本で3年以上の教育を受けた経験があった、と報告されている。帰米が「逸脱した存在」として扱われたのは、少数派だったからではなく、彼等の経験が、当時の日系コミュニティとアメリカ社会の「関係の作り方」を定義していた人種エスニック編成の不文律に、十分適合していなかった事に起因したものと思われる[25]
  9. ^ 1952年に第10代JACL会長となった[15]
  10. ^ 悪の枢軸・日本の打倒に協力を」とも訳せる。
  11. ^ 例えば、強制収容に異議を唱え、外出禁止令を故意に犯して逮捕された安井稔弁護士を、マサオカ書記長は「愚かな行為」と厳しく批判した[38]
  12. ^ 同州においても、1980年に初めて支部が設立された[42]
  13. ^ 1902年にデンマークコペンハーゲンで生まれ、20歳でアメリカへ移住する。1929年6月に陸軍士官学校を卒業。その後は、1936年から4年間日本に滞在した際に、日本語を習得する。これにより、大尉時代の1941年7月から10月にかけて、自身と同じく駐日経験のあるジョセフ・K・ディッキー大尉とジョン・E・ウェッカリング中佐と共に、陸軍日本語学校の創設にあたって、西海岸で服務している約1,300人の2世兵士全員に面接を実施し、学生と教官を選抜する役割を担う事となった[44]
  14. ^ 余談ではあるが、TBS系2010年11月に放送されたドラマ『99年の愛〜JAPANESE AMERICANS〜』の第3夜「強制収容所」では、タヤマへの暴行事件を元にしたシーンが、描かれている。
  15. ^ 1944年コレマツ対アメリカ合衆国事件では、原告側弁護人を務めた。
  16. ^ 第二次世界大戦中のアメリカにおいて、一貫して日系人の強制収容に反対していた数少ない政治家だった、ラルフ・ローレンス・カーが州知事を務めていた事もあり、多くの日系人が保護を求めて、同州へ流入したという背景がある[54]
  17. ^ カリフォルニア州では、1952年4月に州最高裁判所が、外国人土地法は合衆国憲法修正第14条に反する、不当な人種差別に当たると判示。1956年に、住民投票を通して撤廃される事となった。国内において、最後まで施行されていたワシントン州におけるものも、1966年に撤廃された[55]
  18. ^ 1965年に『移民及び国籍法英語版』が成立した事に伴い、国別割当制度は撤廃される事となった[60]
  19. ^ カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校英語版在学中の1950年に、当時としてはJACLの創設以来、最年少で支部長に就任する。後に、サンフランシスコ州立大学(SFSU)講師として、国内初となるエスニック研究プログラムの創設に携わる。1976年12月24日に、47歳の若さで急逝するも、SFSUは生前の功績を称え、彼の名を冠した賞と研究所をもうけている[68][69]

出典

  1. ^ このサイトについて | 日系アメリカ人の歴史ポータル - Densho
  2. ^ 宇山総領事のJACL北加西ネバダ太平洋地区主催ガラへの参加 - 在サンフランシスコ日本国総領事館
  3. ^ ナンバープレートに日系人蔑視用語、米カンザス州がリコール - CNN.co.jp
  4. ^ a b アメリカの戦後補償(リドレス) - ディスカバー・ニッケイ
  5. ^ 日系アメリカ人の歴史と体験を
  6. ^ a b ベフ 2002, p. 115.
  7. ^ a b 南川 2007, p. 168.
  8. ^ a b 坂口満宏「アメリカ西北部日本人移民年表(3) ― 『大北日報』にみる日本人キリスト教会 ―」『キリスト教社会問題研究』第42巻、同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会、1993年、173-212頁、doi:10.14988/pa.2017.0000008468ISSN 0450-3139 
  9. ^ a b ベフ 2002, p. 138.
  10. ^ a b About”. Japanese American Citizens League. 2018年7月4日閲覧。
  11. ^ a b Districts & Chapters” (英語). Japanese American Citizens League. 2022年1月9日閲覧。
  12. ^ Clarence T. Arai papers, 1917-2004 - Archives West
  13. ^ 黒川勝利「シアトル最初期の日系市民運動」『岡山大学経済学会雑誌』第42巻第2号、岡山大学経済学会、2010年、1-19頁、doi:10.18926/oer/51907ISSN 0386-3069NAID 120005350202 
  14. ^ Marzano (2013年). “James Sakamoto and the Fight for Japanese American Citizenship”. Seattle Civil Rights & Labor History Project. 2015年2月6日閲覧。
  15. ^ a b c d Past National Presidents - JACL
  16. ^ a b c d e f g h Japanese American Citizens League | Densho Encyclopedia
  17. ^ Miyamoto, Shotaro Frank (1984). Social Solidarity Among the Japanese in Seattle. University of Washington Press. p. xix. ISBN 978-0295961514 
  18. ^ 南川 2007, p. 171.
  19. ^ a b c d JACL History
  20. ^ a b c Hosokawa, Bill (1969). Nisei: the Quiet Americans. New York: William Morrow & Company. p. 199. ISBN 978-0688050139 
  21. ^ 一世の開拓者たち ーハワイとアメリカ本土における日本人移民の歴史 1885~1924ー その24 - ディスカバー・ニッケイ
  22. ^ Tokutaro Slocum | Densho Encyclopedia
  23. ^ ベフ 2002, p. 80.
  24. ^ 北米におけるマイノリティーの第一次大戦参加と市民権獲得に関する研究(KAKEN 2005年度実績報告書)
  25. ^ 南川 2007, p. 177.
  26. ^ 南川 2007, p. 170.
  27. ^ 南川 2007, p. 172.
  28. ^ 米山裕「第二次世界大戦前の日系二世と : 「アメリカニズム」」『アメリカ研究』第1986巻第20号、アメリカ学会、1986年、99-113頁、doi:10.11380/americanreview1967.1986.99 
  29. ^ a b Japanese American Creed | Densho Encyclopedia
  30. ^ Densho. "About the Incarceration: Arrests of Community Leaders" (accessed February 14, 2014)
  31. ^ ベフ 2002, p. 136.
  32. ^ 移民の先駆者 星﨑定五郎 第13章 マンザナアの収容生活 小田原市
  33. ^ a b Saburo Kido | Densho Encyclopedia
  34. ^ Spickard, Paul (1996). Japanese Americans, the Formation and Transformations of an Ethnic Group. Twayne Publishers. pp. 95. ISBN 0-8057-9242-2. https://archive.org/details/japaneseamerican00spic/page/95 
  35. ^ Mike Masaoka | Densho Encyclopedia
  36. ^ [1]
  37. ^ a b Yamato, Sharon (2014年10月21日). “Carrying the Torch: Wayne Collins Jr. on His Father's Defense of the Renunciants”. Discover Nikkei. http://www.discovernikkei.org/en/journal/2014/10/21/carrying-the-torch/ 
  38. ^ a b 南川 2007, p. 179.
  39. ^ 第17回 ユタ州の日系人 - ディスカバー・ニッケイ
  40. ^ 南川 2007, p. 178.
  41. ^ 南川 2007, p. 183,195.
  42. ^ About Us - JACL Honolulu
  43. ^ 100th Infantry Battalion | Densho Encyclopedia
  44. ^ Kai E. Rasmussen - U.S Army Garrisons
  45. ^ 442nd Regimental Combat Team | Densho Encyclopedia
  46. ^ a b 移民年譜 アメリカの場合
  47. ^ 南川 2007, p. 169.
  48. ^ 和泉真澄「日系アメリカ人戦時収容所における食と支配」『立命館言語文化研究』第32巻第1号、立命館大学国際言語文化研究所、2020年、113-129頁、doi:10.34382/00013566ISSN 0915-7816NAID 120006880051 
  49. ^ 唐楚輝, 陳多友「『二つの祖国』 の歴史的真実性について」『札幌大学総合研究』第10巻、札幌大学総合研究所、2018年、205-214頁、ISSN 18848982NAID 120006472833 
  50. ^ Fred Tayama | Densho Encyclopedia
  51. ^ Weglyn, Michi Nishiura (1976). Years of Infamy: The Untold Story of America's Concentration Camps. New York: William Morrow & Company. p. 255. ISBN 978-0688079963. https://archive.org/details/yearsofinfamyunt00wegl 
  52. ^ 南川 2007, p. 184ー185.
  53. ^ a b 南川 2007, p. 191.
  54. ^ 「あなたの親切を忘れない」:カー知事没後70周年、日系住民擁護し立ち上がった人々 - Rafu Shimpo
  55. ^ 第2回 日系アメリカ人市民同盟シアトル支部 | 北米報知
  56. ^ a b 安冨成良「日本人花嫁法(1947年)と日系社会 (100周年記念号)」『嘉悦大学研究論集』第46巻第1号、2003年、125-143頁、NAID 120005538440 
  57. ^ ベフ 2002, p. 145.
  58. ^ Immigration Act of 1952 | Densho Encyclopedia
  59. ^ 南川文里「戦後期における出入国管理体制の成立と 「非移民国」 日本」『立命館言語文化研究』第29巻第1号、2017年、doi:10.34382/00003067 
  60. ^ ベフ 2002, p. 125.
  61. ^ 南川文里「ポスト占領期における日米間の移民とその管理 : 人の移動の1952年体制と在米日系人社会」『立命館国際研究』第28巻第1号、立命館大学国際関係学会、2015年、145-161頁、doi:10.34382/00002350hdl:10367/6445ISSN 0915-2008 
  62. ^ 難民として米国移住した日本人たち その1: 難民移民誕生の経緯 - ディスカバー・ニッケイ
  63. ^ 南川 2007, p. 192.
  64. ^ Japanese American Evacuation Claims Act | Densho Encyclopedia”. encyclopedia.densho.org. 2019年11月13日閲覧。
  65. ^ Niiya, Brian (1993). Japanese American History: An A-To-Z Reference from 1868 to the Present. Facts on File. p. 68. ISBN 978-0816026807 
  66. ^ アメリカ黒人史との関わりでたどる、日系アメリカ人の歴史—その3 - ディスカバー・ニッケイ
  67. ^ Redress movement | Densho Encyclopedia
  68. ^ 小谷幸子 - 文化科学研究科
  69. ^ Description of Thomas N. Burbridge and Edison T. Uno Awards
  70. ^ 大八木豪「日系アメリカ人のリドレス運動の生成過程」『アメリカ研究』第2004巻第38号、アメリカ学会、2004年、199-217頁、doi:10.11380/americanreview1967.2004.199 
  71. ^ ベフ 2002, p. 129.
  72. ^ JACL Supports Marriage Equality” (英語). Japanese American Citizens League. 2022年1月9日閲覧。
  73. ^ “JACL Praises Obama for Stance on Same-Sex Marriage”. http://www.rafu.com/2012/05/jacl-praises-obama-for-stance-on-gay-marriage/ 
  74. ^ Statement – The Japanese American Citizens League”. The American Civil Liberties Union. 2018年7月4日閲覧。
  75. ^ イスラム教系コミュニティとの橋渡し - ディスカバー・ニッケイ
  76. ^ <一般質問>町制施行50周年でノーマン・ミネタ氏の記念講演を
  77. ^ NHK BSプレミアム2011年7月19日放送『渡辺謙 アメリカを行く』より
  78. ^ “About the Bridging Communities Program”. http://www.jaclpsw.org/index.php/programs/bridging-communities 
  79. ^ 北米地域との交流 カケハシ・プロジェクト | 外務省






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日系アメリカ人市民同盟」の関連用語

日系アメリカ人市民同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日系アメリカ人市民同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日系アメリカ人市民同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS