日本計算機販売とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本計算機販売の意味・解説 

ビジコン

(日本計算機販売 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 10:03 UTC 版)

ビジコン株式会社: Busicom Corp.)は、東京都台東区本社を置くコンピュータ関連製品を製造・販売する企業。


  1. ^ a b ビジコン 会社概要 - ウェイバックマシン(2006年8月26日アーカイブ分)
  2. ^ 「電卓業界ただいま異変 日本計算器が倒産 過当競争・モノ不足響く 販売部門のビジコンも」『朝日新聞』、1974年3月1日。
  3. ^ 瀬尾悠紀雄「電子式卓上計算機技術発展の系統化調査」『国立科学博物館技術の系統化調査報告』Vol.6、国立科学博物館産業技術史資料情報センター、2006年3月、 64頁。
  4. ^ NHKスペシャル『電子立国日本の自叙伝』第4回「電卓戦争」(1991年7月28日放送)、単行本『電子立国日本の自叙伝』下巻 pp.174-180 ママ。日本事務機械工業会か?
  5. ^ NHKスペシャル『電子立国日本の自叙伝』単行本『電子立国日本の自叙伝』下巻 pp.174-180
  6. ^ NHKスペシャル『電子立国日本の自叙伝』第5回「8ミリ角のコンピューター」(1991年8月25日放送)
  7. ^ 富田倫生『パソコン創世記』第一章の記述による
  8. ^ Busicom 141-PF、コンピュータ博物館


「ビジコン」の続きの解説一覧

日本計算機販売

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 15:17 UTC 版)

嶋正利」の記事における「日本計算機販売」の解説

1967年、日本計算機販売(株)(後のビジコン。以下ではビジコンと書く)に入社した入社後事務ソフト部門に配属された。そういったアプリケーション開発には興味がわかず、上司開発部門異動させるよう直訴し、1967年秋に日本計算機製造(株)茨木工場出向となり、待望電卓開発仕事につくことになったその後相次いで開発されるIC対応するため、担当した電卓開発チーム渡米してしまい、他の事情もあり嶋はいったんビジコン離れる静岡県警察転職し科学鑑識課に勤めるも、3ヶ月後に開発仕事ということ電卓世界復帰した。 そして1970年、「Intel 4004」を開発することとなる。

※この「日本計算機販売」の解説は、「嶋正利」の解説の一部です。
「日本計算機販売」を含む「嶋正利」の記事については、「嶋正利」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本計算機販売」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本計算機販売」の関連用語

日本計算機販売のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本計算機販売のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビジコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの嶋正利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS