日本脳炎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 脳炎 > 日本脳炎の意味・解説 

にほん‐のうえん〔‐ナウエン〕【日本脳炎】

読み方:にほんのうえん

日本脳炎ウイルス感染によって起こる脳炎感染症予防法4類感染症の一。コガタアカイエカ媒介によるため、夏に流行する感染して症状現れないことが多いが、発病すれば致命率高く治っても重い後遺症を残す。


日本脳炎

主にコガタアカイエカによって媒介され日本脳炎ウイルスによっておこるウイルス感染症であり、ヒト重篤急性脳炎をおこす。日本脳炎ウイルスフラビウイルス科属すウイルスで、1935 年ヒト感染脳から初め分離された。

疫 学

日本脳炎

日本脳炎は極東から東南アジア・南アジアにかけて広く分布している(図1)。過去日本脳炎の報告がなかったパプアニューギニアにおいても、1997年患者報告なされた1995年オーストラリアトレス海峡Badu島、1998 年Badu 島・ヨーク岬半島にて日本脳炎患者発生報告されアジア以外地域への日本脳炎ウイルス広がり明らかになった。

1. 日本脳炎の発生地域

世界的に年間3~4万人の日本脳炎患者報告があるが、日本と韓国ワクチン定期接種によりすでに流行阻止されている。日本では1966 年の2,017人をピーク減少し1992年以降発生数毎年10人以下であり、そのほとんどが高齢者であった。しかし、1999年以後10歳代2例、30歳代・40歳代各1例と比較若年患者発生していることは注目される
厚生労働省では毎年夏に、ブタ日本脳炎ウイルス抗体獲得状況から、間接的に日本脳炎ウイルス蔓延状況調べている。それによると、毎夏日本脳炎ウイルス持った発生しており、国内でも感染機会なくなっていない。

病原体
日本脳炎は、フラビウイルス科属す日本脳炎ウイルス感染しておこる。このウイルスは、伝播様式からアルボウイルス節足動物媒介性ウイルス)とも分類される日本など温帯では水田発生するコガタアカイエカ媒介するが、熱帯ではその他数種類媒介することが知られている。ヒトからヒトへの感染はなく、増幅動物ブタ)の体内でいったん増えて血液中に出てきたウイルスを、吸血し、その上でヒト刺した時に感染するブタは、特にコガタアカイエカ好まれること、肥育期間が短いために毎年感受性のある個体多数供給されること、血液中のウイルス量が多いことなどから、最適増幅動物となっている。ヒト血中検出されるウイルス一過性であり、量的に極めて少なく自然界では終末宿主である。また、感染しても日本脳炎を発病するのは100~1,000人に1人程度であり、大多数無症状に終わる。
フラビウイルス属なかでも、特に日本脳炎ウイルス西ナイルウイルス1999 年より夏期ニューヨーク米国東海岸流行している)、セントルイス脳炎ウイルスマレー渓谷脳炎ウイルス相同性が非常に高く、これらは日本脳炎血清型群(Japanese encephalitis serocomplex )とよばれる

臨床症状
日本脳炎の潜伏期は6 ~16 日とされる。本症の定型的な病型髄膜脳炎型であるが、脊髄炎症状顕著な脊髄炎型の症例もある。典型的な症例では、数日間の高い発熱3840 あるいはそれ以上)、頭痛悪心、嘔吐眩暈などで発病する小児では腹痛下痢を伴うことも多い。これらに引き続き急激に項部硬直光線過敏種々の段階意識障害とともに神経系障害示唆する症状、すなわち筋強直脳神経症状不随意運動振戦麻痺病的反射などが現れる感覚障害は稀であり、麻痺上肢で起こることが多い。脊髄障害球麻痺症状報告されている。痙攣小児では多いが、成人では10%以下である。
検査所見では、末梢血白血球軽度の上昇がみられる急性期には尿路系症状がよくみられ、無菌膿尿顕微鏡的血尿蛋白尿などを伴うことがある髄液圧上昇し髄液細胞数初期には多優位その後リンパ球優位となり10500程度上昇することが多い。1,000以上になることは稀である。蛋白50~100mg/dl 程度軽度の上昇がみられる
死亡率2040%で、幼少児老人では死亡の危険大きい。精神神経学後遺症生存者4570%に残り小児では特に重度障害を残すことが多い。パーキンソン病症状痙攣麻痺精神発達遅滞精神障害などである。

病原診断
日本脳炎ワクチン接種者や不完全接種者で夏期発生した脳炎患者場合には、必ず日本脳炎を考慮する必要がある

日本脳炎が疑われ場合は、血清抗体価調べる。赤血球凝集抑制HI試験補体結合CF試験ELISA 法中和試験などがある。HICF抗体確定診断する場合単一血清ではそれぞれ1:640,1:32上の抗体価であることが必要である。急性期回復期ペア血清抗体価が4倍以上上昇していれば感染はほぼ確実となる。海外渡航歴がなく、IgM 捕捉ELISA特異的IgM 抗体陽性であれば、ほぼ確実といえるHI 試験CF 試験よりも感度は高いが、海外感染した可能性のある場合には、その地域流行している他のフラビウイルス例えデングウイルス交叉反応があるので注意が必要である。交叉反応低く特異性の高い方法として中和試験があるが、検査日数要する抗体上昇する前に死亡した症例では、臨床診断に頼らざるを得ない

剖検あるいは鼻腔からの脳底穿刺により脳材料得られ場合は、ウイルス分離ウイルス抗原検出、あるいはRT‐PCR 法によるウイルスRNA検出により、確実な診断となる。血液髄液からのウイルスの検出は非常に難しい。

治療・予防
特異的な治療法はなく、対症療法中心となる高熱痙攣管理が重要である。脳浮腫重要な因子であるが、大量ステロイド療法一時的に症状改善することはあっても、予後死亡率後遺症などを改善することはなと言われている。

日本脳炎は症状現れ時点ですでにウイルス脳内達し脳細胞破壊しているため、将来ウイルス効果的な薬剤開発されたとしても、一度破壊され脳細胞修復は困難であろう。日本脳炎の予後30 年前比較しても、死亡例減少した全治例は約3分の1とほとんど変化していないことから、治療の難しさが明らかである。したがって、日本脳炎は予防が最も大切な疾患である。

予防の中心対策予防接種である。日本脳炎の不活化ワクチン予防有効なことはすでに証明されている。実際近年の日本脳炎確定患者解析より、ほとんどの日本脳炎患者予防接種受けていなかったことが判明している。ワクチン第I 期として初年度に1~2週間間隔で2回、さらに1年後1回の計3回、各0.5mlの皮下注射を行うことによって基礎免疫終了する3歳未満は0.25ml)。第I 期通常3歳行われるが、その後第II 期として9~12歳に、第III 期として1415歳それぞれ1回追加接種を受けることとされている。

感染症法における取り扱い
日本脳炎は4類感染症定められており、診断した医師直ち最寄り保健所届け出る報告のための基準以下の通りとなっている。

診断した医師の判断により、症状所見から当該疾患疑われ、かつ、以下のいずれか方法によって病原体診断血清学診断なされたもの

病原体検出
例、血清髄液からの日本脳炎ウイルス分離など
病原体遺伝子検出
例、PCR 法など
病原体対す抗体検出
例、血清または髄液中の日本脳炎特異的IgM 抗体存在
 血清抗体価の上昇(IgG 抗体価がペア血清で4倍以上の上昇)など

国立感染症研究所ウイルス第一部 高崎智彦


日本脳炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 10:01 UTC 版)

日本脳炎(にほんのうえん、英語: Japanese encephalitis)は、日本脳炎ウイルスによる流行性脳炎アジア各地の西太平洋諸国に広く分布する。1871年(明治3年/明治4年)に、日本での臨床事例が報告されたことで、世界に認知された[1]


注釈

  1. ^ 日本脳炎患者から吸血した蚊が未感染者を刺しても感染は成立しない。

出典

  1. ^ Japanese encephalitis”. 世界保健機関 (2015年12月). 2017年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月27日閲覧。
  2. ^ 三田村篤志郎「自然界の蚊における日本流行性脳炎病原体の証明-蚊媒介説の一根拠」『日本医事新誌』第62巻、1938年、820-824頁、NAID 10008543986 
  3. ^ 三田村篤四郎「日本流行性脳炎の蚊に依る媒介に関する実験」『東京医事新誌』第3076巻、1938年、812-819頁、NAID 10013596107 
  4. ^ a b c d 日本脳炎とは 国立感染症研究所
  5. ^ a b c 三重県内における日本脳炎患者の発生 国立感染症研究所 IASR Vol.35 p.14:2014年1月号
  6. ^ 日本脳炎 JRA日本中央競馬会 競走馬総合研究所
  7. ^ 国立感染症研究所 ウイルス第一部第二室長 高崎智彦、日本脳炎 (PDF) 国立感染症研究所 2013年6月17日
  8. ^ WHO Fact sheet No 386 March 2014
  9. ^ 兵庫の患者百七十八人に、奈良に飛び火『大阪毎日新聞』昭和10年8月23日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p622 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  10. ^ 「東京の患者数、峠を越す」『東京朝日新聞』1935年8月29日夕刊(昭和ニュース事典編纂委員会編『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p,623 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  11. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、69-70頁。ISBN 9784816922749 
  12. ^ 日本脳炎 Japanese encephalitis 国立感染症研究所 ウイルス第一部第2室[リンク切れ]
  13. ^ a b 緒方正名, 長谷川敬彦, 高越良明 ほか、「過去7年間(昭和34年〜昭和40年度)西日本の流行地における日本脳炎の発生状况について」『岡山医学会雑誌』 Vol.78 (1966) No.1supplement p.1-29, doi:10.4044/joma1947.78.1supplement_1
  14. ^ 千葉県内で25年ぶりに日本脳炎の報告 日経メディカルオンライン 記事:2015年9月16日
  15. ^ 日本脳炎で1人死亡 熊本県内、2006年以降初 県内でほかに2人感染 - 熊本日日新聞社 2022年10月20日
  16. ^ ブタの日本脳炎抗体保有状況 -2015年速報第13報- 国立感染症研究所
  17. ^ 荒畑幸絵, 北澤克彦, 西村竜哉, 本多昭仁「2015年夏に千葉県で発生した日本脳炎の乳児例」『病原微生物検出情報』第38巻、2017年8月、153-154頁。 
  18. ^ 日本脳炎 厚生労働省
  19. ^ 根路銘令子、倉根一郎、「日本脳炎ワクチン」『臨床検査』 48巻4号, 2004/4/15, doi:10.11477/mf.1542100477
  20. ^ わが国の日本脳炎に関する疫学情報(その2) 第8回厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会日本脳炎に関する小委員会 平成24年12月13日 (PDF)
  21. ^ 松永泰子 ほか、「日本における近年の日本脳炎患者発生状況 厚生省伝染病流行予測調査および日本脳炎確認患者個人票 (1982〜1996) に基づく解析」『感染症学雑誌』 Vol.73 (1999) No.2 P97-103, doi:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.73.97
  22. ^ 日本脳炎ワクチン接種の積極的勧奨の差し控えについて 厚生労働省
  23. ^ 定期の予防接種における日本脳炎ワクチン接種の取扱いについて 健管発第0831001号 平成18年8月31日 (PDF)


「日本脳炎」の続きの解説一覧

日本脳炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:42 UTC 版)

感染症の歴史」の記事における「日本脳炎」の解説

詳細は「日本脳炎」を参照 日本脳炎(Japanese encephalitis)は、日本脳炎ウイルスによる脳炎であり、日本東アジア東南アジア分布域とする。 感染者発症率0.1パーセントから1パーセント推定されており、そのほとんどが不顕性感染である。日本での媒介者主としてコガタアカイエカといわれるが、熱帯地域では他の媒介する潜伏期6日ないし16日間とされ、高熱発して痙攣意識障害おちいる発症してからは対症療法にたよるしかない。発症した場合致死率10ないし20パーセント程度推定されるが、発症者の半数以上は脳にダメージを受け、脳障害身体の麻痺などの重篤後遺症がのこる。 1954年昭和29年)、日本では不活化ワクチン勧奨接種開始され1965年昭和40年)には高度精製ワクチン使用はじまった日本での患者は、1967年昭和42年)から1976年にかけての積極ワクチンの接種によって、劇的に減少したといわれている。

※この「日本脳炎」の解説は、「感染症の歴史」の解説の一部です。
「日本脳炎」を含む「感染症の歴史」の記事については、「感染症の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本脳炎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「日本脳炎」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



日本脳炎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本脳炎」の関連用語

日本脳炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本脳炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本脳炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの感染症の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS