日本における検閲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本における検閲の意味・解説 

日本における検閲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 14:56 UTC 版)

旧東ドイツ
アルジェリア
韓国
中国
日本


注釈

  1. ^ のちの日本経済新聞。当時の正式紙名は「日本産業経済」。日本経済新聞#沿革を参照。
  2. ^ 上記のとおり、「法律の範囲内」という「例外付き」のものであれば大日本帝国憲法にも信書の秘密や言論出版の自由を保障する規定は存在していた。

出典

  1. ^ 和田洋一検閲とは何か--検定の問題をも含めて」『人文学』第87号、同志社大学人文学会、1966年3月、1-13頁、doi:10.14988/pa.2017.0000002632ISSN 04477340NAID 120005630444  p.3-8 より。これと逆に、戦前の発売頒布禁止は「頒布・流布の前であって、印刷・発行の前ではない」ことを理由に事前検閲に分類する浜田純一の異説もあるが(「事前抑制の理論」芦部信喜編『講座 憲法訴訟 第2巻』有斐閣、1987年5月、p.274)、発売して書店に出た後に禁止処分を受けて回収する事が普通に見られたので歴史的事実に合致しない。同じ浜田純一が『日本大百科全書 8』(小学館、1986年3月)の「検閲」 の項で「形式的には事後検閲にあたるが、実質的には事前検閲と同視できる効果をもっていた」と述べた所見の方が適切である。
  2. ^ Complex tales of censorship in 20th-century Japan”. ジャパンタイムズ. 2018年1月26日閲覧。
  3. ^ a b 樋口陽一、佐藤幸治、中村睦男、浦部法穂『注解法律学全集(2)憲法II』青林書院、1997年、4頁。ISBN 4-417-01040-4 
  4. ^ 空気の検閲. 光文社. (2018/3/20) 
  5. ^ 宇野慎三『出版物法論』第二編「第六章 行政処分」、巌松堂書店、1922年、p.191、doi:10.11501/971305 「所謂行政処分殊に発売頒布の禁止及び差押は、各国出版法制に於て独逸に稍類似の規定を発見するに止まり、我法制の特異な点である」。
  6. ^ 大滝則忠「戦前期出版警察法制下の図書館--その閲覧禁止本についての歴史的素描」『参考書誌研究』第2号、国立国会図書館、1971年1月、39-53頁、doi:10.11501/3050851ISSN 03853306NAID 40005185421NDLJP:3050851  p.41 より。
  7. ^ 郵政省『続逓信事業史』1961年、ほか。
  8. ^ a b 戦前の権力は「エロ本」をこうやって検閲した(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  9. ^ 言論統制下も執筆続ける 乱歩ら、海軍関連の会報で (写真=共同) :日本経済新聞
  10. ^ 秋田昌美『性の猟奇モダン―日本変態研究往来』青弓社 1994年9月 56頁。
  11. ^ 高橋貞樹 1926, p. 33.
  12. ^ a b 『日本映画の若き日々』(稲垣浩、毎日新聞社刊)
  13. ^ 『ひげとちょんまげ』(稲垣浩、毎日新聞社刊)
  14. ^ 『週刊サンケイ臨時増刊 大殺陣 チャンバラ映画特集』(サンケイ出版)
  15. ^ 村上聖一『戦前・戦時期日本の放送規制NHK放送文化研究所 「年報2020 第64集」
  16. ^ 小田切秀雄『現代文学史 下』p.520
  17. ^ 黒田秀俊『知識人・言論弾圧の記録』44-45ページ、100-101ページ
  18. ^ 詳細年表 1 1939年9月1日~1945年10月25日 国立国会図書館
  19. ^ 「米軍総司令部が伊勢新聞に発行停止命令」『毎日新聞』1945年(昭和20年)12月27日大阪版(昭和ニュース編纂委員会『昭和ニュース事典第8巻 昭和17年/昭和20年』本編p.736 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  20. ^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、10頁。ISBN 9784309225043 
  21. ^ 山本武利『占領期メディア分析』。
  22. ^ a b 保坂正康・山本武利「二つの占領-狼のイラク、羊の日本」諸君!2004年1月号。
  23. ^ 堀場清子 (1995). 禁じられた原爆体験. pp. 1-12. ISBN 4-00-002750-6 
  24. ^ 中根誠 (2020). プレスコードの影 GHQの短歌雑誌検閲の実態. pp. 11-44. ISBN 978-4-86272-661-2 
  25. ^ a b c d e 樋口陽一、佐藤幸治、中村睦男、浦部法穂『注解法律学全集(2)憲法II』青林書院、1997年、23頁。ISBN 4-417-01040-4 
  26. ^ 樋口陽一、佐藤幸治、中村睦男、浦部法穂『注解法律学全集(2)憲法II』青林書院、1997年、5頁。ISBN 4-417-01040-4 
  27. ^ a b c 樋口陽一、佐藤幸治、中村睦男、浦部法穂『注解法律学全集(2)憲法II』青林書院、1997年、24頁。ISBN 4-417-01040-4 
  28. ^ 芦部.高橋(2002), p. 179-180.
  29. ^ 芦部.高橋(2002), p. 179.
  30. ^ 芦部信喜「機能的「検閲」概念の意義と限界――アメリカ法を素材として――」芦部信喜・清水睦編集代表『日本国憲法の理論 佐藤 功先生古稀記念』有斐閣、1986年1月→芦部『人権と議会政』有斐閣、1996年6月、収録
  31. ^ 樋口陽一、佐藤幸治、中村睦男、浦部法穂『注解法律学全集(2)憲法II』青林書院、1997年、80頁。ISBN 4-417-01040-4 
  32. ^ a b 最高裁判所大法廷判決 1984年12月12日 、昭和57(行ツ)156、『輸入禁制品該当通知処分等取消』。
  33. ^ 芦部信喜編『憲法Ⅱ 人権(1) 総論,一般的基本権と平等,精神活動の自由』第4編第1章「Ⅴ 情報受領作用に関する制約」「1-17 輸入書籍・図画等のいわゆる税関検閲」(佐藤幸治)有斐閣 1978年9月
  34. ^ 最高裁判所大法廷判決 1986年6月11日 、昭和56(オ)609、『北方ジャーナル事件』。
  35. ^ 『ジュリスト』830「特集 ポルノ税関検閲大法廷判決」有斐閣, 1985年2月15日
  36. ^ a b 最高裁判所第三小法廷判決 1989年9月19日 、昭和62(あ)1462、『岐阜県青少年保護育成条例違反被告事件』。
  37. ^ 田中祥貴「青少年保護とその周辺」『長野大学紀要』31巻2号、2009年、77-85頁
  38. ^ 有害ネット防止条例案…岡山 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  39. ^ 携帯の閲覧制限促進 県、条例改正へ : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  40. ^ 児童ポルノのブロッキング、日本でも4月スタート、業界団体が発足 -INTERNET Watch
  41. ^ ヘイトスピーチ動画削除 ニコ動など 法務省要請で初 東京新聞 2016年2月14日 朝刊 (2016年2月14日取得)


「日本における検閲」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における検閲」の関連用語

日本における検閲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における検閲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本における検閲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS